アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハイ!皆さん、昨日は嬉しいでしたね。楽しいでしたね。
エ? ひとみちゃんは悲しいでしたか? 
何? エリカちゃんはつまらないでしたか?
そこのまさお君は面白いでしたか? それはよろしいでした。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・

何か舌足らずの日本語ですが、やっぱりおかしいでしたか?
      ↑
この表現もおかしいかな?
では、それぞれ、次が正しいのかな? でもそれも変な感じがするのですが・・・。
(上の4行が質問です。)

嬉しかったですね。楽しかったですね。
つまらなかったですか? 面白かったですか?
よろしかったです。 おかしかったですか?

しかし、最初上記の日本語を聞いた時、ちょっと変に感じたのを覚えています。
丁度、今飲食店やデパートの店員などから聞かれる、変な日本語
「よろしかったですか?」と同じ語形ですね。
違うのは、過去のことに関する言及か、それとも今さっきのことに関する言及かということですが・・・。

A 回答 (9件)

です・ます体の中で形容詞を文法に適った形で使うすべはありません。


口語日本語五大欠陥の筆頭格です。
(「ら抜き言葉」など比べものになりません。)
「楽しいでした」は「楽しいだった」の丁寧形です。
「楽しかったです」は「楽しかっただ」の丁寧形です。
本来「楽しくありました」という形を共通語に定着させるべきだっだのです。

日本人だ/日本人です/日本人でございます
穏やかだ/穏やかです/穏やかでございます

する/します/なさいます
ある/あります/ございます
楽しい/(楽しくあります)/楽しゅうございます

この「楽しくあります」は二昔前の兵隊さんの言葉のようで、共通語の中で使うことができません。

先人が形容詞に動詞並みに助動詞が接続できるように「カリ活用」(補助活用) を生み出したのですが、口語確立時に「楽しかろう」の未然形、「楽しかった」の連用形促音便しか継承されませんでした。
「背は高からず低からず」、「一言あってもよかりそうなものだ」、「楽しかるべき修学旅行が…」、「幸多かれと祈る」などの言い回しに生きながらえているだけです。
「楽しかります」が無理なら、一段階溯って「楽しくあります」の形を活かすべきでした。
否定文では「楽しくありません」が共通語として通用するので、「楽しくないです」という誤形を回避できます。
(昨今、「そのほうがよくないですか?」と言う若い人が増えてきましたが、一概に責められません。「歌手になりたいです」が問題ないなら、「~ないです」も同じだという理窟はあり得ます。)
副助詞が挿入されるときも「嬉しくはありますが、恥ずかしくもあります」のように言うことができます。
肝腎の基本形のみ「嬉しくあります」が共通語としては使えないのです。
その結果、日常会話においては「嬉しいです」を“平明簡素”な敬語表現として容認せざるを得ないというのが現状です。
「危ないですから、黄色い線までお下がりください」を「危険ですから…」と言い換えることは可能ですが、です・ます体の中で「高い」、「強い」などの形容詞を使わないというわけにはいきませんね。
文章を書くとき、「楽しいでした」や「楽しかったです」を避けるためには、「楽しい一時でした」、「楽しく過ごしました」など別な表現にしなければなりません。
「~したいと思います」、「~してほしいと思います」などの表現が批判されることがありますが、これは「したい」、「してほしい」を丁寧に言おうとしたときに、「~したいです」、「~してほしいです」を回避するための方便とみることができるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

口語日本語五大欠陥の筆頭格ですか?
なるほど精緻に見える文法体系にも欠陥はあるのですね。
本来、「楽しくあります」、「楽しかります」という活用形を活かすべきだったのかもしれませんね。
それに形容詞の後に一々動詞をつけなければ正しくないという規則だと、スピーディな世の中に対応できないのでしょうね。
そういう意味でも、やはり言葉は生きており、時代とともに移り変わるものだという説にはうなづけますね。

尚、最後に一言、お礼文の三段落目の筆頭、
「する/します」の後は、2人称か3人称なら「なさいます」ですが
1人称なら「致します」ですね。

お礼日時:2008/09/04 22:20

嬉しいでしたね。

→うれしかったのですね。
楽しいでしたね。→楽しかったのですね。
悲しいでしたか?→悲しかったのですか? 
つまらないでしたか?→つまらなかったのですか。
 
と、「の」が入ると思います。ほとんどすたれていますが、私の地方では、「つまらなかったんですか。」「うれしかったんだね。」
と「ん」が入りますので。これ「ん」を入れないで話すことほどおかしな日本語はありませんが、「つまらなかったですか。」はそれと同じ語感があります。

「よろしかったですか?」はまず完了形だと思います。おつりを渡されて渡された人は「合ってる。」「あれ、おかしい。」と思いますが、その人の思いを推測して、おつりを渡された時点の気持ちに戻って尋ねています。そこが「よろしいですか?」と時制が異なります。そうした意味で、「よろしい」でなく「よろしかった」と完了形になるわけですが、普通
×「よろしかったですか・」 ○「よろしかったでしょうか。」
と「でしょうか。」を使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
形容詞と助動詞の間に名詞がクッションに入るケースを前の回答者の皆さんから説明頂きましたが、「の」や「ん」が入るケースもありますね。確かに「悲しかったですか?」というよりも「悲しかったのですか?」という方が実感がこもっていて好きな用法です。

「よろしかったですか?」と聞く場合のニュアンスについてのコメントも有難うございました。

お礼日時:2008/09/05 21:28

こんにちは。

7/19の英語のご質問ではお返事を有難うございました。

ご質問1:
<何か舌足らずの日本語ですが、やっぱりおかしいでしたか?>

はい、おかしいです。

1.「嬉しいでした」(その他の例も同様)の文法的に分解すると、

「嬉しい」:ク活用の形容詞の終止形
「でし」:断定の助動詞「だ」の丁寧語「です」の連用形
「た」:過去の助動詞「た」の終止形」
になります。

2.日本語では「形容詞」+「断定の助動詞」+「過去の助動詞」の接続では、以下の正誤関係があります。
例:
「嬉しい」(O)
「嬉しいだ」(X)
「嬉しいです」(O)
「嬉しいでした」(X)

「嬉しかった」(O)
「嬉しかったです」(O)
「嬉しかっただ」(X)

3.なお、「嬉しいだ」「嬉しかっただ」は、共通語としては不可ですが、東北などの方言「~しただ」の表現としてなら可能です。

4.形容詞が「だ」「だった」(常体)→「です」「でした」(敬体)に接続する場合は、正しい語法では、名詞をクッションとして挿入して使っていました。
例:
「嬉しいもの(こと)だ」
「嬉しいもの(こと)だった」
「嬉しいもの(こと)です」
「嬉しいもの(こと)でした」

この名詞の部分は、他にも「話」「日」「知らせ」など、文脈に応じていろいろな名詞をあてはめることができます。

5.ただ、そのうち「嬉しいです」だけが、名詞が省略された「略語表現」として慣用化され定着していったようです。

この語法も、丁寧語「です」を使いながら、名詞の省略表現になっているあたり、バランスのとれた敬語表現とは言えません。つまり、敬語なのに略式表現というところに違和感があるのです。

正しい語法なら
「嬉しいものです」「嬉しいものでした」
「嬉しいことです」「嬉しいことでした」
「嬉しゅうございます」「嬉しゅうございました」
などを使うのがバランスのとれた敬語表現になります。


ご質問2:
<「よろしかったですか?」と同じ語形ですね。>

少し違います。

1.「嬉しかったですか?」などは、過去の事実について訊いている疑問文です。

2.一方、レジなどで聞かれる「以上のお買い上げでよろしかったですか?」などは、「よろしい」内容が「過去の事実」とするには、あまりにも現在時制に近すぎます。

3.この場合は、確認内容に過去感があまりない、すなわち過去の動作と感じられないので、「よろしいですか?」と現在形にする方が自然です。

以上ご参考までに。
なお、前回のお礼欄にありました補足質問にお答えします。

ご質問:
<パリの奥様?>

HNのParismadamのことですね?はい、文字通り「パリ在住の既婚女性」という事実をそのままHNにしただけです。なお、Madamというと年配女性の響きがあるようですが、まだ(もう?)30代です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パリの若奥様、いつもお世話になっております。
今回はお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

言葉の詳しい分析まで有難うございました。
「形容詞」+「断定の助動詞」+「過去の助動詞」の接続の正誤表や正しい語法では、名詞をクッションとして挿入するべき処、例外として「嬉しいです」などだけが、名詞が省略された「略語表現」として慣用化され定着していったとか、言葉の生成の経緯がよくわかり参考になりました。

又、ファミレスなどでよく聞かれる「よろしかったですか?」の解説も有難うございました。

お礼日時:2008/09/05 21:24

こんばんは。


以下、参考にしてください。

形容詞+です は、明治・大正期に広がり、戦後しばらくしてから正しい日本語の仲間入りをした
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/11/110 …

地域によっては、「おいしいでした」と言う
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/12/120 …


>>>
ハイ!皆さん、昨日は嬉しいでしたね。楽しいでしたね。
エ? ひとみちゃんは悲しいでしたか? 
何? エリカちゃんはつまらないでしたか?
そこのまさお君は面白いでしたか? それはよろしいでした。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・

これは、わざと正しくない日本語を使うことによって、馬鹿っぽさを表現する手法です。

横須賀弁の「~だべ」は、わざと東北弁を使うことにより、親しさを表現しています。

映画やアニメなどで、日本語が下手な外国人に
「この食べ物、おいしいあるよ」
というような台詞を喋らせるのも、同様のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。
昭和27年国語審議会で「形容詞+です」も“認めてよい”となり、現在は学校でも正しい形として教えているとのこと。「うれしく思います」「おいしくいただきました」などという用法もあるけど、何かまだろっこしく私には聞こえます。又、「おいしかったです」という言い方にも正直言って違和感があります。地域によっては「おいしいでした」という所もあり、100%間違いとは決めつけられないと思います。

馬鹿丸出しの少しふざけた質問でしたが、お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2008/09/04 22:10

このあいだNHKでやってました。


まちがいではないそうです。
大正中ごろからそういう言い方ができはじまった
ようで。ら抜きほどの文法違反ではないとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。
No.2さんの教えて下さった「発言小町」のスレッドの中の2007年5月5日付の発言に、それより数ヶ月前のNHKのBS放送で、日本語の大先生が「文法的には正しい」と言っていた、とありました。
「おいしいです」の過去形で「おいしいでした」はあり得ると・・・。

お礼日時:2008/09/03 21:44

言葉は変化するものですから、何が正しいかということは出来ません。


その上での微妙なニュアンスを感じてください。

形容詞に「です」を用いるのは、教養のない人の日本語です。
「美しいです」「嬉しいです」など、これらは山出しの「丁稚、小僧、女中」の使う言葉で、少なくともある程度の教育を受けた人間の使う言葉ではありません。

少なくとも、「小僧さん、女中さん」という言葉狩りが行われた昭和30年代までは、それが常識です。
現在では、ほとんど形容詞+「です」と問題とする人は、よほど言葉に五月蠅い人でしょう。
あなたが何となく違和感を感じるのは、疑問形である以前の問題だと思いますが、どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなり申し訳ありません。
>言葉は変化するものですから、何が正しいかということは出来ません。
その通りですね。
私は、今回挙げた「よろしかったですね。」や「お名前様」などのいわゆる変な日本語に極めて厳しい評価を下す人間ですが、今回の表現に関しては、「嬉しいでした」にしろ「嬉しかったですね」にせよ、どちらにしても許容範囲内かなと感じています。
形容詞に「です」を用いるのは、教養のない人の日本語だったとしても、今はもう少し寛容に見ても良いと考えます。

お礼日時:2008/09/03 21:39

> 嬉しかったですね。

楽しかったですね。
> つまらなかったですか? 面白かったですか?
> よろしかったです。 おかしかったですか?

「よろしかったです」以外は全部これで正解で、残る一つは「それは良かったですね」が正解ですね。

> 変な日本語「よろしかったですか?」
これもお考えの通り間違いです。言う方にとって話しやすい語感なのと、あまりにも多く使われているので定着しつつありますが‥‥
・アイスコーヒーをお持ちするのは食後でよろしいでしょうか?
・お弁当のお箸の数は一膳でよろしいでしょうか?(or 構いませんでしょうか or 差しつかえございませんでしょうか)
などが正しいのですが、
なぜ上の誤用がしばしば使われるかというと、下の正しい方に比べて「はてなマーク」の部分で明らかに語尾が上げやすいんですね。口に出してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途方もなく、お礼が遅くなり申し訳ありません。
語尾が上げやすい言葉に快感を感じる人は多いようですね。

お礼日時:2008/09/03 21:34

>丁度、今飲食店やデパートの店員などから聞かれる、変な日本語


>「よろしかったですか?」と同じ語形ですね。

こちらは「よろしかったですか?」の使い方を間違えているだけですが

質問者さまが提示された言葉は「国語文法上」その言葉自体がないように思います

ただ「嬉しいでした」で検索すると結構ヒットするんですよね(笑)

その中で私自身はすべて読んでおりませんが
以下も参考にしてみてください
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0224/079510. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅くなりました。すみません。
教えて頂いた「発言小町」での同様の質問のスレッド・・・1年以上も色んな回答が投稿されており、読み応えがありましたが、全部読みました。
文法上は一般的ではないというご意見が大勢ですが、鹿児島県では普通に使われている、昔は使われていた、文法的に間違いとは言えないなどの意見もあり、あながち間違いとは断言はできないようですね。
日本語は難しいものですね。

お礼日時:2008/09/03 21:31

○「嬉しいです」


×「嬉しいでした」
○「嬉しかったです」
他も同じ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一刀両断に診断を下して頂き、有難うございました。
日本人を何十年もやってるのに、昔からもやもやしていた問題でした。

ところで、他の方でも結構ですが、方言などで「嬉しいでした」などという言い方を聞いたことはありませんか?

お礼日時:2008/08/20 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!