
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
『衝破(ショウハ)』の事ですネ!
質問者の方がおっしゃる通りで、
「種々の災いが起こるだけでなく、貧困に成り、永住する事難しい。」
とされています。
他の回答者の方々が述べている事が正解です。
『衝破』……衝撃の『衝』と破壊の『破』で構成されている事からも想像が出来ますネ!
現代社会では、自動車等の飛び込み事故ですネ。
しかし、正確に『衝破』とは、宅の入口(玄関)又は門等に突き当る道路の事で、建物の事では無いのですヨ!
ですから、玄関や門等を『衝破』となる道路範囲から外せば問題ないのです。
今年4月に完成した共同住宅(オーナー自宅有り)のマンションが、質問者と同じ状況の敷地でした(約60年居住)。
もちろん『衝破』にならないように設計しましたが、
『衝破』に該当する道路は、敷地の南側でしたので、
オーナーさんは「この道路のおかげで南側に建物ができないし、日当りも良く、風通しも良いから、
この敷地は東京ではベストだ!」と言ってました。
robo2222さん、物は考え様ですヨ!
No.3
- 回答日時:
家相などの迷信的な物はともかく、道路突き当たりの家は事故に遭いやすいことは間違い有りません。
私の作業場も、曲がり角と言うだけで何度か車が飛び込んで来ました。
玄関口などが道路真ん前で有れば、戸を開けたときに道路相当向こうから丸見えになりますし、車の飛び込みにも無防備になります。
勿論居間などであっても危険性がありますが、道路までオープンな玄関と違って、家と道路の間に垣根や植木などで多少は保護できます。
敷地に余裕が有れば、家そのものをずらして道路正面は庭にするとか、出来るだけ道路との間を多く取って空間を設けるとか出来ればなお良いと思いますが。
勿論交差点でなくても、道路脇で有れば車の事故に巻き込まれる可能性を否定できませんが、少なくともT字の交差点真ん前の玄関は避けるべきでしょう。
No.2
- 回答日時:
家相のことはわかりませんが、突き当りの土地の場合、直進車が曲がりきれず、庭に突っ込んでくるとか、夜直進車のライトが気になるとか、現実的な問題がありますので、こちらも併せてご検討ください。
No.1
- 回答日時:
未だにこんな迷信を信じている人がいるなんて悲しいことです。
あなたのお家の周りには鬼や妖怪がウロウロしていますか?
それに襲われたり迷惑していたりしますか?
あなたのお家にサンタさんは毎年来ていましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
高度斜線はどうなるの??
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
北側斜線を避ける方法はありま...
-
日影規制の検討範囲
-
間取りや日当たりについて教え...
-
敷地と家、どちらが大きい方が...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
角地の建築制限について
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
家が揺れる?
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
10m2以下の物置は確認申請上、...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
高度斜線はどうなるの??
-
敷地の高さを上げる行為について
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
前面道路はどっち?
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
BM(ベンチマーク)と敷地の高さ...
-
設計GL?地盤面?について
-
隣接道路が狭いと家を建てる時...
-
地相が悪い土地について。
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
セットバックしない方法ってあ...
おすすめ情報