
30歳、2人の姉妹のママです。
今年の春に、全く知らない土地で新生活をスタートした矢先、甲状腺腫瘍が見つかり手術をしました。
環境の変化、病気、手術が重なり、うつになりました。
幸い、まだ軽い方ですが、パニック障害・不安障害というのも併発しており、車の運転、買い物は薬を飲まなければ行く事が出来ません。
主人は、私の病気を理解し支えてくれます。
しかし、気持ちが不安定な時は、主人にひどい事を言ってしまいます。
(離婚してくれ・死にたい・殺してくれなど・・・)
主人も仕事をして疲れているだろうに、私の話を聞き、励ましてくれます。
最近、ふと気付いたのですが、主人は私が病気をしてから飲みに行ったり、趣味に時間を費やす事がなくなりました。
休みの日は、私の病院に付き添ったり、私が行けるような場所に連れて行ってくれたり(デパート・外食などは行けませんが、公園などは行けます)
私は、自分の事で精一杯で全く気付く事が出来ませんでした。
何だか、主人に申し訳なくて・・・。
昔の様に、笑顔で『お帰りなさい』と言いたいのですが、それの上手く出来ません。
こんな妻と離婚したいとは思わないのでしょうか?
夫婦は支え合うものなのに、今は支えてもらうだけで、主人の悩みさえ聞いてあげる心の余裕がありません。
同じ様な経験のある方、率直な意見をお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
先月、同じような症状だった妻を亡くした35歳の男です。
趣味だったスポーツもやめ、毎週末約150キロ離れた妻の元へ(外部施設で療養してました)
車で4時間近くかけて行っていました。
平日は仕事、週末は妻の元へ。休む暇は全くなかった半年間でした。
妻は「大変だろうから毎週来なくてもいいよ」と、あなたと同じように、
私に対して申し訳ないということをしきりに言ってました。
でも私はこれっぽっちも苦痛だと思ったことはありませんし、
逆に週末が楽しみでもありました。
理由は一つだけです。
妻を愛していたから。
あなたはご主人に申し訳ない気持ちで一杯だと思います。
「こんな私と別れた方が幸せになるのではないだろうか」と思っているかも知れません。
断言しますが、それは違いますよ。
ご主人の思いはただ一つ、あなたに元気になってもらいたい、
それだけだと思います。
あなたの為ならどんな困難だって乗り越えてやるという気持ちだと思います(私がそうでした)。
今はご主人に思い切り甘えて下さい。わがまま言ってもいいですから。
心の余裕がないのはご主人は百も承知だと思いますから。
夫婦は支え合うもの、おっしゃるとおりです。
まさに今あなたがご主人に支えられているではありませんか。
そして将来必ずあなたがご主人の支えにならなければならない時が来ます。
その時は精一杯ご主人の支えになってあげて下さいね。
まだ人生の半分も生きていないのですから、慌てず焦らず、ゆっくりと療養されることを望みます。
もう一度言いますよ。
ご主人はあなたのことを心の底から愛しています。
回答ありがとうございます。
おっしゃるように『こんな私と別れた方が幸せになるのではないだろうか』といつも思っています。
主人は30歳。人生のやり直しはまだまだ出来ます。
自分が、主人の重荷になっている事がたまらなかったのです。
主人の隣で歩いて同じ景色が見たいと思っていたのに、完全におんぶに抱っこ状態。。。
でも最近、色んなアドバイスを受けるようになって『おんぶしてもらって、同じ景色を見ている』と思えるようになりました。
温かいお言葉ありがとうございました。
私が1番知りたかった『うつ病の妻を介護する、夫の気持ち』
体験談を話して頂き、救われました。
No.12
- 回答日時:
無理しないでください。
今は、元気になられることだけを考えてご主人に甘えてもいいと思います。
>何だか、主人に申し訳なくて・・・。
昔の様に、笑顔で『お帰りなさい』と言いたいのですが、それの上手く出来ません。
質問者様の今のお気持ちを正直に話しましたか?
文面を見ている限り、質問者様はご主人に愛されていると思います。
そして、そんなご主人が質問者様を捨てたいなんて思うはずないです。
それは質問者様がご主人に愛されているのと同じ様に、質問者様がご主人を愛しているからではないのでしょうか。
愛するが故に罪悪感を感じる気持も分かります。
しかし、ご主人からすれば、そんな質問者様だからこそ大切にしたいと想えるんだと思います。
とは言え、質問者様にとって安心できる言葉はご主人ご本人の言葉だと思います。
正直に話してみてください。
それで「そんなこと言うな」とか怒られたりしたら、それを信じて治療に専念してください。
それが、ご主人にとっても嬉しいことだと思いますので。
私も鬱病でした。本当につらいですよね…
私も婚約者にかなり支えて貰ったのですが、今思い返しても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私が、うつ病になった当時、彼はまだ20歳なったばかりでしたが、デート中何度過呼吸を起こしても、映画館で急にパニックになり周りの人が引くくらい暴れて泣き叫んでも、彼はいつも「大丈夫、大丈夫」と優しく抱きしめてくれました。
決して逃げることなんてしなかったし、「一緒に住もう」と言ってくれました。
同棲中も、鬱で仕事も出来なく毎日家でボーっとしていた私を「やっぱりお前がおる家はいいな」って笑ってくれました。
このままじゃいけない!!彼に迷惑ばかりかけてはいけない!!そう思って頑張ろうとしましたが、長く続かず…また夜眠れなかったり、薬がないと感情が抑えられなくなったり…
もう自分で情けなくて、彼の荷物になるくらいならいっそうのこといなくなればいいんだと思い、夜中にこっそり家を出て行く宛てもなくふらふら歩いた時、彼が私にいないことに気づき必死になって探してくれ、見つかった時には本気で怒られました。
「お前は分かってない!!俺にはお前が必要で、ただそれだけなんだよ!!頼むからそばにいてくれ…」
初めて彼の涙を見ました。
私は馬鹿な事をしたなぁって思いました。
それから少しずつ良くなり、今では過呼吸を起こすことも無くなったのですが、時々ネガティブになり彼を困らせています。
そんな私達ですが、もうすぐ結婚します。
彼の友人に聞いたのですが、彼は私が鬱になっていた当時本当は彼自身も参っていたようで、友人は「そんなやったら別れたら?」と言ったそうです。しかし彼は「俺にとって今の辛さより●●(私)を失うことの方が何十倍も辛いから、別れん。俺は何もできない自分が無力で腹立つんよ」と言ってたそうです。
私はその話を聞いて本当に幸せ者だなぁと思いました。
本当に涙が止まりませんでした。
今はお元気になられることを考えて、焦らず一歩一歩前に進みませんか?
そして、お元気になられた時、ご主人に元気いっぱいの笑顔で「ありがとう」って言えばいいんです。
ご主人にとって何よりのプレゼントです!
今あなたが無理をしてそう悩むことはご主人は望んでないと思います。
回答ありがとうございます。
実は最近体調が良かったので、薬を飲まずに外出しましたが、
途中で過換気を起こしそうになり、がっかりして家に戻りました。
快方に向かっていたのに、余計に落ち込んでしまいました・・・。
今の時期は、あまり焦らず側にいる人に甘えた方がいいのかな。
元気になったら、いつも笑顔で主人の側にいたいと思います。
No.11
- 回答日時:
色んな事が幾重にも幾重にも重なって、本当にお辛いでしょう…
疲れているご主人様を見ても思うようにならない我が身…
でも。今の貴女様はいわば発熱中の患者さんなんです。
ちょっと想像してみてください。
高熱を出して寝込んでいる方が、看病してくれるご家族に出来ること…
意外に沢山有りそうですね(^-^)
まずは心からの感謝と有り難うを伝えましょう。
心からの愛も伝えましょう。
時には強く抱き締めて愛していると伝えましょう。
貴男が私を愛してくれていて私は心から嬉しい、とも伝えましょう。
看病させて申し訳ない気持ちでいっぱいであること、
そして貴男のことが心配よ、無理しないでね、と。
素直な気持ちをありのままに。
ご自分の病気は責めないように。
病気が勝手に貴女を気に入って、来てしまっただけなんです。
ご主人様と心の交流を持つ時間を少しでももってください。
互いに向かいあって抱き締めたり手を握りあったり。
元気なときはストレス発散に趣味も良いですが、心の癒しはやっぱり愛情だと思います。
焦らず、ゆったり。
今、生きてるんだなぁ…私の中の沢山の細胞が頑張ってくれてるんだなぁ…命ってすごいなぁ…
なんてことを私は時々思います。
美味しいものを味わうご褒美もなく?身体中の細胞が一心不乱に頑張ってくれてる…
嬉しいなぁ…とか。
太陽を浴びて、光合成出来たらすごいなぁとか。
忙しく動けてしまうときには気付かないような、小さな発見が出来るのは今だけです。
ご自分やご主人様の小さな仕草のクセとか。
少しずつ試してみてください。
貴女様を思う気持ちはきっと貴女様を温かくふんわりと包んでいますよ。
ご主人様は勿論のこと、名も知らないどこかのオバサン(=私の事です)も。
そのあたたかさに身を委ね、ゆったり浸ってください(^-^)
ありがとうございました。
少し見方を変えるだけで、違った景色が見えるんでしょうね。
嘆く事より、周りにある小さな幸せを見つけていった方が幸せでしょうね。
ゆっくりボチボチやってきます。

No.10
- 回答日時:
配偶者の一方が鬱になると、両方なってしまう場合は多い
ようです。 「妻を捨てたいと思いますか?」という質問
に対応して答えるならば、きっとそうは思っていないでしょう。
しかし精神的にギリギリのところで頑張っていると思います。
あなた自身「何だか、主人に申し訳なくて・・・」という気持ちを
持ってるなら、人として現状それで十分じゃないでしょうか?
回答ありがとうございます。
私もそれが恐いのです。
主人も仕事で疲れたり、イライラする事もあるでしょうが、
その話し相手になるはずの私が、この調子ですので。。。
今のところ、主人の仕事のグチくらいは聞いてあげる事が出来ます。
なので、私の症状がこれ以上悪くならず、回復出来るようにしたいです。
No.9
- 回答日時:
貴女は旦那様に愛されているのですね。
今はそんな旦那様の無償の愛を
かえって不思議に感じてしまうのかもしれませんが、
いえいえ、それは夫婦であれば普通です。
離婚などありえませんよ。理由は簡単です。
旦那様は貴女のことが好きで支えたいのですから。
今、貴女は穏やかに過ごすことが大切です。
少しずつ旦那様の愛を感じてください。
心の風邪という病気なのですから、
気分が安定しないのは心の風邪のせいですし、
体調が悪いときは休養をとれは必ず治るものです。
風邪を引いたら無理をせず体を休めるのと同じく、
心が風邪を引いたのですから、心を休ませてくださいね。
回答ありがとうございます。
>今はそんな旦那様の無償の愛を
かえって不思議に感じてしまうのかもしれませんが、
いえいえ、それは夫婦であれば普通です。
そうですね。
逆の立場で、もし主人がうつになっても、同じ様に支えてあげると思います。
そんな簡単な事にも気が付かないくらい、私の心は疲れているんですね・・・。
今は主人に頼って、良くなる事だけ考えて生活したいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
40代 既婚男
>何だか、主人に申し訳なくて・・・。
この言葉が全てではないでしょうか
恐らく質問者様は明るく優しい奥様で、ご主人に感謝のできる女性だと想像できます。(今は一時的にその感情が出せないだけ)
だからこそ今の献身的なご主人の姿があるのだと思います。
ご主人は心から質問者様の回復を願っていらっしゃるのです。余計な事は考えず焦らずじっくりと治していきましょう
>夫婦は支え合うものなのに、今は支えてもらうだけで
いえいえ ご主人もきっと病気と闘う質問者様の姿を見て頑張る元気をもらっているはずです ちゃんと支えあってますよ
最後に質問の回答ですが
「そんな妻だからこそなおさら支えてやりたい」です
回答ありがとうございます。
いつも主人には感謝しています。
私が、気持ちが不安定になって泣いてしまうと『頑張ってるの、ちゃんと解ってるからね』と言ってくれますが、そこまで甘えてしまって良いものか、と考えてしまいます。
しかし、今は余計な事を考えて落ち込む事の方が、回復の妨げになるかも知れませんね。
今は主人の優しさに甘えてみます。
No.7
- 回答日時:
子供はいませんが、質問者様と似た境遇にある40代です。
同じですよ~!申し訳ないと思っています。内心、「別れよう」などと言われたらどうしよう!と、勝手な事を思ってしまいます。
でも、うちも、今のところ離婚と言う気持ちはないようです。
酔った勢いで(苦笑)語るところによれば、「家事等で不満は沢山あるけれど、精神的にアドバイザーであり、支えになってくれてるから」
と言う言い分でした。
休職する前の仕事柄、人を見る目と分析力は具合が悪くなっても、まだあるので・・・何もしない癖に!助言等はしてしまっている状態でした。
夫婦とは、こんな感じで、相手が何を望んでいるのか?意外と長年一緒にいても、分からない事もあります^^;!
ですから、ご主人もきっと、今支えてくれてるのには、理由があるのだと思いますよ!(今迄、頑張ってきてくれた恩返しの気持ちとか)
今は、ご自分が回復する事だけを考えて・・・罪悪感が出たら、
「介護は私がするから、ごめんね~」(苦笑)と、思ってみては如何でしょうか?
体験談で、申し訳ないですが・・一言エールを送りますね♪
回答ありがとうございます。
>今は、ご自分が回復する事だけを考えて・・・罪悪感が出たら、
「介護は私がするから、ごめんね~」(苦笑)と、思ってみては如何でしょうか?
本当にそうですね。
それくらい気楽に冗談を言ってる方が、お互い気持ちが楽でしょうね。
相手に申し訳ないと思い焦っても、そう簡単に治るものではないですからね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の妻は糖尿病からうつ病、自殺未遂から怪我をし、骨髄炎になり入退院を繰り返し、どうすれば死ねるのかなどと聞き、馬鹿な事を言うなと私が云う生活を3年も続けました。
夜中の2時3時でも急に起きあがり死にたいと言うのをなだめ寝かすの繰り返しでした。私はたとえお前が半身不随になろうがどうなろうが、生きてさえいればそれで良いと思い言っていましたが、ついに普通ではない形で亡くなってしまいました。
鬱病にしろ、心の障害を持つ人にその病気に私は何も言えません、
でもこれだけは云いたい、貴女を愛している私の気持ちはどうしてくれるのか!
もし、貴女を失った後の私はどうして生きていけばよいのか?
妻を失った今私はまだ自分の心がありません、悲しみなんてそれが何か分からないほど心を失っています、
これが今言える貴女への私の言葉です。
回答ありがとうございます。
奥様の事は、とてもお辛かったですね。
私も、きっかけは甲状腺腫瘍の手術からでした。
うつ症状が重たい時は、自分の事で頭が一杯で、周りの愛情を余裕がありません。
最近は、周りの人が、私を心配し大切に思ってくれているのが分かります。
saninoziziさんのアドバイスを聞いて、私は『支え合う』という意味を勘違いしてたように思います。
私が生きているだけで主人の支えになっているのかも知れないと思えるようになりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
きっと貴女がだんだん回復しつつあるんでしょうね。
>最近、ふと気付いたのですが、主人は私が病気をしてから飲みに行ったり、趣味に時間を費やす事がなくなりました。
休みの日は、私の病院に付き添ったり、私が行けるような場所に連れて行ってくれたり(デパート・外食などは行けませんが、公園などは行けます)
私は、自分の事で精一杯で全く気付く事が出来ませんでした。
おそらく、少しずつ周りを見渡せる「余力」ができてきたんだと思います。
ただ、回復期はとかく無理をしたりしてかえって悪くしてしまうこともある微妙な時期でもあります。いまは旦那さんの優しさに甘えて
元気を取り戻すことが貴女のすべきことしょう。
大丈夫。きっとまた夫婦で支えあって生きてゆく機会が与えられますよ。
回答ありがとうございます。
>回復期はとかく無理をしたりしてかえって悪くしてしまうこともある微妙な時期でもあります
確かに、そう感じる事はあります。
先日も、かなり気分が良く、薬を飲まずに外出して、悪化させてしまいました。
主人からは『焦ったらダメ!自分の体を試すような事はするな』と怒られました。
どれだけ主人に助けられているか分かりません。

No.4
- 回答日時:
こんな妻と離婚したいとは思わないのでしょうか? がご質問ですね。
答えは、思いませんよ。
で、よろしいですか?
夫婦は支え合うもの、なんの教科書にかいてあったか知りませんが
こんなご時世に生きていくって、どこをどう生きたって大変ですよ。
たとえば結婚式の日に準備したあらゆる装備が役立たずになって
それでも手探りで旅をつづけなきゃならない探検隊みたいなもの、ですよね
夫婦て。
支え合うことのできない夫婦は別れた方がましだ、なんて強迫が
ご自分を責めるのですね。
それは「回復」にはマイナスのように思われます。
いまはご自身の治療に専念されますように。
それがいちばんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店経営者の嫁です。 子供は...
-
私の友達と直接連絡をとる主人...
-
甘えさせてくれない夫と甘えさ...
-
セックスレスの主人の他の女性...
-
子どもを大事にする彼女が許せ...
-
たった一度の風俗が今でも許せ...
-
バツイチ彼氏の前妻の子に対す...
-
再婚後の、成人した子供の帰る場所
-
旦那がレイクからお金借りてました
-
離婚後、たまにしか会えないわ...
-
旦那が嘘ついて失った信用って...
-
最近、いつか夫と死別するのが...
-
旦那のオナニーについて
-
婚約している彼に埋没を言うべ...
-
連れ子がムカついてくる理由は...
-
旦那(30台代前半)が飲酒運転...
-
夫が寝ぼけて、違う女の名前で...
-
交際の同時進行について 私は4...
-
妊娠中の夫婦生活の事で気まず...
-
元夫に遊ばれてしまいました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店経営者の嫁です。 子供は...
-
長生きしてね、って失礼な言葉...
-
夫のものを捨てたら激怒しました
-
甘えさせてくれない夫と甘えさ...
-
私の友達と直接連絡をとる主人...
-
元カノの写真はあるのに私の写...
-
妊娠中に夫がデリヘル…仲直りは...
-
愛してる・・ありがとう。
-
旦那がケチで困っています。 い...
-
主人を亡くし今年三回忌になり...
-
夫は妻をかばわないものですか?
-
いくら憧れていた大手の会社に...
-
■口が軽い主人に、言うべきか・...
-
主人に相談するかどうか迷って...
-
妻を捨てたいと思いますか?
-
私は夫に愛されているかわかり...
-
夫からの無視がしんどいです。
-
私の事は空気のような存在と言...
-
旦那が喧嘩で暴力を振るいました
-
主人の怒り方(長文です)
おすすめ情報