

マラソンについてド素人なので教えてください。
マラソンでは駆け引きが重要だとよく聞きます。
明らかに実力が無ければ、相手のペースを乱したりすることは有効だと思いますが、その状況下である程度優位な実力があれば、
周りの人を一切無視して、普段の練習からベストと思われる自分のペースで走った方が、タイムは良くなるのでは?と
素人的には思うのです。
トップ集団がお互いを「風除け」に利用しているようにも見えないのに、集団で固まりたがるし。。
馬と同じで並走すると(当て馬効果で)実力以上のタイムが出せるとか??
阿呆な質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世界トップクラスの人達に、明かな力の差はほとんどありません。
ぎりぎりの力を出し切る中で、少しでも良い記録を出す為のペース配分は皆さん似たり寄ったりになるのでしょう。
始めに力を出して他を引き離してもいずれ力尽き、力を温存して走ってもトップとの差が付きすぎれば、それを縮めるには並大抵の力では無理になります。
>トップ集団がお互いを「風除け」に利用しているようにも見えないのに、集団で固まりたがるし。。
馬と同じで並走すると(当て馬効果で)実力以上のタイムが出せるとか??
風よけもぎりぎりの力差の中では有効であり、引張ってくれる人が居ることも限界の力の中では大きく影響します。
競争とはそういう物で、力を出し切るためには色々な戦略や力配分が欠かせず、常に他の人達を意識した駆け引きは大きな力になるでしょう。
ご回答頂き、ありがとうございました。
>ぎりぎりの力を出し切る中で、少しでも良い記録を出す為のペース配分は皆さん似たり寄ったりになるのでしょう。
素人的には先行型、巡航型、追い込み型、上り坂で早い、下り坂で早いなど各自の得意なところで追いつ追われつの方が面白い(失礼かもしれませんが)と思ったのですが、プロレスのように相手の仕掛けを受けきった上で自分の強みの場所で勝つって感じでしょうか。
>始めに力を出して他を引き離してもいずれ力尽き、力を温存して走ってもトップとの差が付きすぎれば、それを縮めるには並大抵の力では無理になります。
そうなんです。相手を意識しすぎて自滅しているように見えてしまうのです。
>競争とはそういう物で、力を出し切るためには色々な戦略や力配分が欠かせず、常に他の人達を意識した駆け引きは大きな力になるでしょう。
やはり併せ馬的な効果が大きいのでしょうか。
マラソンは練習より本番の方がタイムが早い。練習でベストタイムは出ない。というのであればスッキリするのですが。。
でも、今回女子マラソンで銀になったヌデレバが順位を勘違いしていた(2位と知っていたらもっと早く抜け出していた)と聞いて、やはり対人競技(タイムより1位?!)なのかとも感じてます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
海外で行われるのは賞金レースで、大会記録や世界記録を更新するとさらにボーナス賞金がつきますが、日本で通常見る事ができるのはそういったものがなく順位がメインの五輪や世界選手権、そして国内レースだけです。
ですからどうしても日本人が見るマラソンというのはタイムよりも駆け引き主体のレースになるわけで、それで質問者さんはそういう感想をお持ちになったのだと思いますよ。
海外のレースの多くは男女が一緒に走る市民レースですし、ペースメーカーも記録を目指した設定で走りますから、駆け引きしなくてもいいのかも知れません。
ご回答頂き、ありがとうございました。
確かに仰る通り、終始見ているのは大きな大会ばかりです。
1位になることに意義がある大会ばかりかもしれません。
1位になること=自己ベストのタイムを出すこと
ではないってことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般参加可能なマラソン大会で...
-
マラソン大会のスタート前、ど...
-
箱根駅伝の面白さや見どころを...
-
駅伝でよく聞く「駆け引き」に...
-
箱根駅伝って誰でもできますよ...
-
マラソン(MGC)低レベル
-
マラソンは禁止にすべきでは?
-
マラソンのペースメーカーって...
-
ソフトテニス部の中学女子です...
-
「24時間テレビ」が好きな人は...
-
スイム初心者です。 トライアス...
-
大阪国際女子マラソン往路の森...
-
彼女にする決め手は何ですか?
-
マラソン オープン
-
マラソン30キロ3時間15分で走る...
-
アニメを「完走する」ってどう...
-
「AKB48“圧倒的センター”岡田奈...
-
黒板からの距離
-
えー、24時間テレビなんてまだ...
-
ベンチマーク 3DMarkの「完走...
おすすめ情報