dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料用の請求書の書き方が、わかりません。先方からは、16000×10+1777=177777というメモが渡されました。ちなみに、手取りで160000です。

A 回答 (3件)

本来給与というものは、会社から無条件に支給されるものであって、労働者側から請求すべきものではありません。

(派遣労働者などの給与は、派遣会社が派遣先に対して請求することはありますが、派遣会社からその派遣労働者には、請求書を出さなくとも、給与の根拠となっている、労働時間等により、支給されることになります)
従って、給料の請求書などは、必要が無いのですが、会社から要求されるのであれば、
請求書
*月分  177,777円 給与(やっぱりおかしい!)
明細:16000円/日X10日+1777(交通費?)
平成20年8月25日  
氏名: ****
    • good
    • 0

請求書でなく、明細書でしょ。



手渡されたメモは、一目瞭然間違った計算がされています。

このメモでは、なんの計算か全く解りません。

16000は日当で,¥16000だと思われます。
10は、日数で10日だと思います。
で、支給されたのが¥160.000
が、1777って何でしょう。交通費としても割り切れないし、半端な数字が何なのかお尋ねになるべきでしょう。
    • good
    • 0

>給料用の請求書の書き方が…



給料って、ふつうは請求書など書きませんけど、本当に給料ですか。
事業所得に区分される「売上」あるいは「報酬」ではありませんか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>先方からは、16000×10+1777=177777…

なんか小学生の算数が合わないですね。
16,000× 10 + 1,777 = 161,777
ですけど。

>177777というメモが渡されました。ちなみに、手取りで160000です…

1割引かれるのは、発注側のマージンでしょうか。
それとも特定の職種の場合に適用される源泉徴収
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
でしょうか。
いずれにしても、マージンにせよ源泉徴収にせよ、その判断は支払い側の責務です。
あなたの書く請求書は
【請求額 177,777円 (消費税を含む)】
だけでよいです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!