dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動をしている20代後半の女です。
前職は営業事務で、月給16万円だったので、社会保険等を差し引くと手取りは13万円くらいになります。
しかし実際は残業が多かったので、毎月手取りで17万ぐらい貰っていました。
面接の時にもし前職の給料を聞かれた場合、
「前職は月給20万円位です」と答えても大丈夫でしょうか?
今手元にある源泉徴収票を見せても多分分からないと思うのですが…
前職の退職日は昨年12月31日です。

A 回答 (6件)

実際に私自身が経験した事なのですが、入社の際に、前職の退職した月の給与明細の提出を求められた事があります。



給料の確認というよりは、もしかしたら在職確認の為だったのかのしれませんが、そのような会社もありますので、私も給与は正直に言っておいたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 2

基本的に



「嘘をついて答えても」

これは間違った考え方です

年収で回答するのは構いません

>分からないと思うのですが…

判る判らないの問題ではなくモラルの問題でしょう
    • good
    • 0

面接は人柄を見る事が目的でしょう。


貴方が正直でまじめな人かを見るために、有る程度解っていることでも質問すると思います。
そこでの嘘は、貴方に不利になっても得になるとは思えません。
ましてや容易に想像できる事柄は。
    • good
    • 0

こんにちは。


人事部に所属した事のある
現在は主婦の者です。

1番目の回答者様の言うとおりですよ。
聞くことがありますが、参考程度で
それによって給与が上下したりはまずありません。
うそを言うよりも、本当の事を話して
別途希望として交渉してみましょう。

「○○さんは前職で○○円もらって仕事していたので
ウチはそれより安いし、雇用しても、すぐ辞められる可能性があるね」

こういう解釈の場合もあるんです。
    • good
    • 1

こんにちは。


なぜ嘘をつく必要があるのでしょうか?
16万でも17万でも20万でも大差ないと思いますが。
なんでもそうですが、正直が一番ですよ。
嘘をついてどきどき不安をかかえるなんてばからしいです。

もし20万くらいほしいなら、面接の時そのように希望すればいいと思います。今までと同じ給料で良いならば、そう伝えればいいと思いますし。

ちなみに私は面接を担当していますが、前職での給料が少なかったと聞くと、うちの会社で頑張ってもっと稼がせてあげたいと思います。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

前職が事務系で今度も事務系ならうその金額申告は無意味。


間接部門の給与体系は会社単位で決まっており、前職の給与がいくらであろうと、同業他社がいくらで雇おうと個々に変えてくることはほとんどありません。
交渉の余地があれば、交渉は自由ですが、「事務職で20代後半」に経験分の上乗せはほぼ無いのが普通です。

うその給与を申し出るメリットがありません。
「うそをつく」行為のデメリットの方が多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!