dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から大阪に住んでいます。
東京から引っ越してきました。

別に不便でもないし人も悪くないのですが、何かどーしても大阪になじめません。これって私だけでしょうか?

これといった不満点があるわけではないのですが・・・

A 回答 (6件)

一般論として、環境が変わると違和感があるのが普通です。


それを拡大解釈して、「東京だから。」「大阪だから。」「地方だから。」といった理由付けをするのは、前向きな結果にならないと経験上思います。

そもそも、「なじむ」って何? なじむ必要なんてないのでは?
違う環境で生きて来た者同士、違いがあって当たり前。
「違いを見つける」ことを楽しむぐらいの気持ちでいたら、そのうちに据わりのよい立ち位置が分かってくると思います。

私は東京・大阪含め、10回以上引越ししています。東京・大阪ともそれなりの期間住んでいますが、本来はどちらの出身でもありません。
どこへ行ってもなじめないことはありません。でも、一切違和感を感じないということもありません。
そういうモノだと思っています。
一番「なじめた」のは、アメリカの日本人の少ない地方都市に住んだ時でした。もともと完璧なヨソ者だから、小さなことにいちいち違和感を覚えている暇なんかない。それが却って快適でした。

ちなみに、知り合いの純粋関西人→東京在住の女性は、
「東京の人は最初はヨソヨソしいけれど、仲良くなるとこっちがビックリするようなことを平気で話してくる」
と言っていました。私も同じ感想を持っています。
逆に言うと、関西人は一見フレンドリーなようで、ある程度親しくなっても一定の距離を保ち続けるということです。これに気付かないと、「なじめない」と感じる原因になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>環境が変わると違和感があるのが普通
当たり前のことなんですが、本当にごもっともです。

たくさんの環境をご経験されていらっしゃるようで、お話に説得力があり参考になりました!
最後の、東京人~・関西人~のお話もかなり!参考になりました!

違いや文化、性質(性格ですかね?)を一定理解したうえで、あとはドンとかまえるぐらいがちょうどいいのかもしれません。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2008/08/25 17:10

 >これって私だけでしょうか?


全然! 何も不思議はないです。そういう人はたくさんいると思います。
私は正反対で、かつて夫の転勤でやむなく、「東京に住む大阪人」となりました。ですが何というか、「淡水魚が無理して海水に住んでいる」という感じで、こりゃもうあかん!と、5年間でネをあげ、夫を説得して関西に戻りました。夫は昔から2都市を行き来する人生を送り、大阪でも東京でも支障なく生活できるのですが、根っからの関西人の私はダメでしたね(5年が限界)・・・。どちらが良い、悪い、ということではなく、長きにわたって自分の細胞にしみ込んだ地域の空気を、他の土地のそれと馴染ませることはなかなか難しいのかもしれません(もちろん個人差はあるでしょうが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
上記の方も書いてらっしゃいますが、確かに「東京ですから」「大阪だから」ではないですよね!
同じような方もいらっしゃるということで安心しました^^
ホントに何が悪いってわけではないんですけどねぇ。。

お礼日時:2008/08/25 17:05

大阪→関東な人です。



多分ノリが違うんでしょうね。

大阪の人は、冗談は真面目にやればやるほど (その落差が) 面白いと思ってるんですけど、東京の人は本気で怒りますよね。

冗談を冗談と見抜けるようになると仲良くなれるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>冗談は真面目にやればやるほど (その落差が) 面白い
これ確かにありますね!
最初は冗談なんだか本気なんだか分からずキョトンとしちゃうことも多々ありました・・・(^^;
最近やっとこの感覚が分かってきて、がんがん突っ込むようになりました。(突っ込むと皆さん喜んでくれます笑)

お礼日時:2008/08/25 16:55

これは「東京から大阪」だけでなく、「東京から地方」へ移動した人


殆どがそうなるんですよね。要は「濃密な人間関係が苦手」なんです。
少なくとも「あなただけ」ではなく、「あなたを含めた多くの人」が
そうですので、安心してください。

逆に「東京以外から東京」に来た人は「人間関係を疎外したがる」
東京になじめず、帰ってしまう人も少なくないです。

ま、どちらも要は「慣れ」なんですけどね。私の母も山梨-東京から
大阪に出てきた当初は、かなりストレスがたまったそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私の場合は、人間関係に関しては大丈夫なんですよねぇ・・・
ただおっしゃる通り、人と人との「付き合い方」に違いがあるかもしれません!

お礼日時:2008/08/25 16:52

私の友人も、結婚を機に東京から大阪に引っ越しました。


会社の人間関係も悪くなく、旦那も優しい。
でも、大阪になじめず、何度も病気をしています。
あまりにもなじめないので、離婚して東京に帰る準備も始めているようです。

なので、大阪の水が合わない人もいます。
その解決方法としては、近くに何でも相談できる人を持つことなのではないかなぁ・・・と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

体を壊してしまうぐらいストレスを感じる方もいるのですね。。

>近くに何でも相談できる人を持つこと
これは自分の中で大きいかもしれません。私も結婚を機に引っ越したのですが、旦那以外の人間関係をゼロから構築することが結構負担になってるかも・・・と思いました。

離婚まで至らぬようがんばります(^^;
ご友人も何か良い解決策が見つかると良かったのですが・・・
身近なお話有難うございました!

お礼日時:2008/08/25 16:13

きっとあなただけじゃあないと思いますよ。



まあ私は関西人ですから、正確なの気持ちは分かりませんが、はやり関西弁がなんとなくなじめないのではないでしょうか?

関西弁以外にも下記のようなことが考えられます。
(1)せかせか歩く
(2)テンションが高い
(3)話に落ちを求める
(4)面白いかどうかが人間の評価のひとつにしている

こんな感じではないでしょうか?
きっと、わたしが東京に住んだらきっと何かなじめないような気持ちになるような気がするので、お気持ちは分かるかなという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かに!
違和感の原因を良く考えてみると、街の雰囲気だったり(造りではなく)同僚との会話でもや~んと違和感を感じたり・・・

人間性とか性格ではなく、やはりこれが文化の違いなのですかね。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2008/08/25 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!