重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

失礼致します
ここ5年位デジカメで撮影しました写真データをCD-Rにて書き込んで
保存しておりましたが最近、画像を開こうとしましたがデータ認識
されませんでした。必ず2枚保存していましたが1枚は問題なく
開けます。(メディアの種類を変えておきました)
保存方法に疑問を感じまして書き込みました。
1.最適な保存方法は?(今ならUSBメモリー?)
2.写真の整理方法?(何かソフトにてPCアルバムで個々に出来ますか)
便利な永年保存用に良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (7件)

>便利な永年保存用に良きアドバイスをお願い致します。



現時点では永久保存が可能な方法は存在しません。

・CD-R
データの記録に使っている色素の劣化やレーベル面の剥離などがあるので書き込んでから3~5年で駄目になります。夏の日差しを記録面に当てていると1~2日で読み込めなくなることも。紫外線・湿度・高温に弱いので長期保存がしたいなら保管方法に工夫が必要。

・USBメモリ
静電気などの外的要因が無ければ10~15年くらいは持ちますけど長い間通電していないと中のデータが消えることがあります。最近は値段が安くなっているけど1GBあたりの値段にすると高価なものなので長期保存用には向きません。

・HDD
大容量で安価ですが平均的な需要が3~5年とCD-Rと大して違わないし、故障した際に失われるデータ容量も大きくなるので微妙。振動や熱に弱いし数分前まで読み込めたのが急に読み込めなくなるなどの突発的な故障もあります。HDDに保存するなら全く同じデータを入れたHDDを2~3台は用意しないと安心できません。

・DVD-R/DVD+R
基本的にはCD-Rと同じで寿命が短いです。構造の見直しなどのおかげでCD-Rよりは寿命が延びたけど持って7年程度。非常に安価でそこそこの容量が保存できるので2~3年ごとにバックアップを取るのならデータの保存にも向いています。

・DVD-RW/DVD+RW
DVD±RやCD-Rよりも長寿命です。ただし、書き込みできる回数の上限が少ないので微妙かも。

・DVD-RAM
DVD±RWと同じくらいの寿命。書き込み可能な回数が増えている。DVD±Rよりは高価だけど比較的安いので長期保存に向いている。寿命は7~10年程度。

・MO
某メーカーが新メディアとして開発したがDVDに負けて消えつつある。ただ、データの長期保存には一番向いている。一度データを保存すれば10~15年は保存できる。問題点は10年後には消えている規格だということ。現在はMOドライブを購入できるが将来的には中古しか手に入らなくなる。

データを長い間保存したいのなら複数のメディアに保存することと定期的な中身の確認が必須です。政府や企業などもデータを複数の機器に保存して定期的にバックアップを取ることで確実に保存しているんですよ。こればっかりはどうにもならないので頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:54

保存方法は色々ありますが一番安いのはHDDです。


私は内蔵HDDを2台と外付けHDDを2台とDVD-Rに保存しております。
外付けHDDも色々ありますが、費用対効果を考えて対処されたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/31 02:08

そのようにして辿り着くのがこれではないでしょうか。


http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gtr/ …
UPSも付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:53

1.コストパフォーマンスを考えるとHDDの右に出るものはないと思います。

書き込み速度・容量・メディア入れ替え頻度もCD-Rなどを上回ります。デジタル一眼レフなどを使うと一度に数百コマ(数GB)撮ることもザラなので、CD-RやDVD-Rではそれだけで一枚埋まっちゃいます。
 ただしHDDは一度クラッシュすると被害甚大なので、同じ容量のHDDを2台用意し、同じデータをそれぞれにコピーしておくのが安全。
 あとは時代に合わせて新しいHDDやメディアへ乗り換えていくことになるでしょう。

2.カメラ付属の管理ソフトでもいいし市販のデジカメソフトでもいいので、それらで管理しておけばいいんじゃ?
 基本的に撮影年月日ごとにフォルダを分けて保存しておけば、たいていの管理ソフトでも応用が利きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:54

<1.最適な保存方法は?


永遠は不可能・・というのが実際のようです。
やはり、光メディアでしょうか、安価で簡単です。
外部HDDもいいと思います。
USBメモリーは?ですね、耐久性にも疑問ですし、うっかりしやすい感じもします。
私も定期的に過去の分から全てを光ディスクに保存しています、どんどん増えていくわけですが、DVDRなどで十分カバーできます。
また、PCを買い換えてもデータを全てコピーしています。
あとは写真屋さんで写真にしておくことだと思います。
写真だと、ヘタすれば1番長持ちするかもしれません。
写真があればスキャナーで取り込み可能ですし。
<2.写真の整理方法?
デジカメ写真用ソフトの活用でしょうか。
単にPC内に整理というなら、写真ジャンル別フォルダ~日付フォルダなど、フォルダ分けで分かりやすく保存でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:55

最適な保存方法…正解はありません。

その時代に則した最も安心できるメディアにコピーしておく以外ありません。それも異なる種類のメディアに複数コピーが今のところ最適解です。
今のところDVD-RAMが環境耐久性に最も優れているのではないかと思います。

写真の整理方法…
最も確実なのがインデックスプリントすること。バックアップメディア単位やフォルダ単位で作成しておくと汎用性が高いと思います。
管理ソフトは幾つもありますが(Adobe PhotoshopAlbumMiniやPicsa2等)、決定打はないと思います。私はBreazeBrowserProと言うソフトでHTML形式にしてハードディスク内に保存しています。オリジナルはDVD-R。HTMLのアルバムを作成してくれるソフトはVix等のフリーソフトでもいくつかあります。
ハードディスクにしろUSBメモリにしろ寿命があるので永久保存は不可能。と言う前提で手間をかける以外ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:55

USBメモリーだろうが、CD-Rだろうが、永久的に記録できるメディアはないのはお分かりと思います。


特にUSBメモリーは結構壊れる。
私なら、基本CD-Rで一年に一度くらいエラーが増えてないかチェック。
同じ内容が外付けHDDにも保存されてる状態にしてる。
2つが同時に読めなくなることはないでしょうから。

写真の整理法に関しては、まあソフトを使うのが一般的でしょうね。
無償で使える「Picasa」や「Adobe Photoshop Album Mini」などが使えるかと。
http://picasa.google.co.jp/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/26 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!