
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お答えします。
春の芽は下にしっかり根がついています。その芽根をなるべく切らないように植えるといいです。なお秋咲き菊は4月か5月頃挿し芽(挿し木)します。
水揚げは2時間程します。
用土は鹿沼土の粉を除いた細目の用土使用します。
なお切り口には鹿沼土の粉を水で練って付けます。
その後鹿沼土の粉(乾燥させておく)をまぶします。
それを鹿沼土細目に穴を開けてそっと入れて
回りに空気が入らないようにしっかり手で抑えます。
なお挿すまえに鹿沼土細目は如雨露で濡らしておきます。
挿し終えたら又如雨露で水をやります。その後一週間は水は
やらず霧吹きで葉水をします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/31 06:04
ありがとうございます。
具体的に教えて頂きました。
隣人の人には春に分けてあげれば良いのですね。
自分のうちも挿し木で増やしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
切花が咲かない?
-
5
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
6
チューリップの球根がかじられ...
-
7
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
8
椿の葉の色が薄く困っています。
-
9
カポックの葉が、黄色に
-
10
イチゴの花の真ん中が黒い
-
11
観葉植物の葉が茶色になってし...
-
12
すだちの実は何年でなる?気を...
-
13
植え替えで鉢から抜けない(悩。
-
14
キングバンブーが黄色くなって...
-
15
梅の実をたくさんならせたい。
-
16
ゴムの木の葉の一部が茶色に変...
-
17
この多肉植物の育て方・増やし...
-
18
珈琲を入れた後の粉って肥料に...
-
19
モモの花が咲かない!
-
20
ソテツが寺によく植えられてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter