dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2の8乗は、256ですが、
これってどうやって求めるんですか?
【自分のやり方】
2 4 8 16 32 64 128 256と自力でやっています。
このやり方だと2の24乗を求めるときかなり時間がかかると思うんですけど、どうやればいいですか?

今度は、逆に65536が、2の何乗か求めるときに
どうすればいいですか?

A 回答 (8件)

2進→10進変換の場合


私の場合は、2の10乗までは丸暗記してます
九九をおぼえるように
「にー よん ぱ いちろく さんにー ろくよん いちにっぱ にごろ ごいちに いちまるにーよん」
ってな具合
たいていこれで事足りるので、

後はNo1さんのように組み合わせですね
10101000(2)を10進数に変換するなら
1010(2)x10000(2) + 1000(2) なので
10進数にする場合
(8+2)x16 + 8 → 168
など

10進→2進変換の場合
基本的には素因数分解なのですが、

数値が1024以上の場合
とりあえず1024で割ってみるとかします。

ただ、最終的に16進数にする場合は
256で割ってみる場合が多いです
    • good
    • 2

私も1024までは丸暗記です。


65536も16乗と暗記です。

暗記している範囲外は
例題では 2^24 とか log(65536) / log(2)
のように電卓使用です。
    • good
    • 1

> 2 4 8 16 32 64 128 256と自力でやっています。


> このやり方だと2の24乗を求めるときかなり時間がかかると思うんですけど、どうやればいいですか?

時間はかかりますが、そのやり方で大丈夫です。
そのうち、暗記するでしょう。
どうしても暗記できないなら、どこかにメモしておきましょう。

> 今度は、逆に65536が、2の何乗か求めるときにどうすればいいですか?

逆のやり方をすればよいです。
65536 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 256 ・・・

ちなみに、電卓ソフトやExcelなどを使うと簡単です。
    • good
    • 0

他の人がちらっと言っていますが


2進数の掛け算と割り算を覚えると簡単です。

エンジニアの基本中の基本なのでしっかり覚えて下さい
    • good
    • 0

Googleの検索画面で


2の24乗は、「2^24」と入力すると計算してくれますよ。
Windows付属のアクセサリの電卓でも関数電卓にすれば計算可能です。

65536が2の何条か求める場合は、因数分解になりますが、
2の10乗が1024なので、1024で割っていき、1024以下になるまで繰り返し、あとの部分は暗記しておいた乗数を足せば良いかと
65536÷1024=64
2^10+64(=2^6)=2^16
という感じです。
    • good
    • 1

マージャンを覚える。

それも全自動マージャン卓ではなく、完全に昔ながら方法で、上がった奴が自分で点数を計算する。

そうすると自分で点数を計算出来ないプレーヤーは、残りの三人にだまされているんじゃないかと疑心暗鬼になって、あっと言う間に覚えます。

なんなら一度青天井ルールでやれば…、本当に命がけになって覚えますよ。
    • good
    • 0

・電卓をたたく


・(「技術者」カテゴリなんだから) そんなもんくらい覚えておく
2の 8, 10, 16, 20, 24乗までなら頭に入っちゃってますね. さすがに 30乗とか 32乗とかは覚えてないけど.... あんまり使わないからなぁ.
    • good
    • 0

> このやり方だと2の24乗を求めるときかなり時間がかかると思うんですけど、どうやればいいですか?



2の24乗 = (2の8乗)の3乗
256×256×256 = 65536×256 = …
とか。


> 2の8乗は、256ですが、

2の8乗 = (2の4乗)の2乗
16×16 = 256
でもOKです。

--
> 今度は、逆に65536が、2の何乗か求めるときに

こちらは、地味に2で割っていく、素因数分解するしかないかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています