dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、免許の更新に行こうと思っているのですが、
その際に住所変更も同時に行おうと思っております。

まだ、市内転移届は出しておらず、
住所変更後の免許証を持って・・ と考えています。
管轄の免許センターでは、
更新の際に住所を変更する場合、
住民票、健康保険証、官公庁発行発行の郵便物・・
いずれか一点が必要とあります。

この中で使えそうなものは官公庁発行の郵便物だけなのですが、
現在手元にあるもので、
・市役所からの市民税支払いについての封筒
・免許の更新連絡書
があります。
いずれも、転送期間:H21.5.30まで と表記されています。
本当は光熱費の領収書があれば早いのですが・・

そこでお尋ねしたいのですが、
『市役所からの・・』『更新連絡所』は
官公庁発行発行の郵便物としての条件を満たしているのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>転居届と免許更新をどちらを先に・・と悩んでいましたが、


>通例どおり、住民票を移した後に行おうと思います。
>その際、運転免許証が必要なのですが、
>住所は前住所のもので良いものなのでしょうか・・?

ははあ、なるほど。

「住民票を新住所に移すには、変更届けの際に免許証が要る」
「免許証の更新時に免許の住所を変えるには、住民票が要る」

と言う事で「先に必要なのは、免許証?それとも住民票?」で悩んでいるんですね。

判りやすく説明すると、以下のようになります。

「住民票を新住所に移すには、変更届けの際に、届出人が本人かどうか確認しなければならないので、本人と確認出来る、免許証が要る。なお、免許証は、本人確認をするだけなので、住所はどこになってても良い。旧住所でも構わない」

「免許証の更新時に免許の住所を変えるには、新しい住所に住んで居るとの証明書類が要る。新しい住所に住んで居る証明書類は、現住所が新しい住所になった住民票で構わない」

そう言った訳で、以下のような手続きが必要です。

1.市役所で市内移転届けを出す。古い住所の古い免許証があれば良い
2.市内移転届けのついでに、新住所での住民票を請求する
3.運転免許試験場で、免許の更新と、住所変更を行う。新住所での住民票があれば良い
4.新しい免許証を使って、その他の住所変更手続きをすべて済ます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答、有難う御座いました。
早速、市役所に免許証を持って転居届を出しに行ってこようと思います。つっかえていたものが取れました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 18:20

追記。



>まとめると、封筒、ハガキは

・封筒そのものに住所氏名が記載されていないもの(窓付き封筒、住所シールが使われていて封筒そのものに記載していないもの、など)
が抜けました。

また、住所変更と同時に「本籍地の変更」をしている場合、住民票だけでは免許が更新できません。

「免許証の本籍地」を変更する場合は「本籍地が省略されていない戸籍謄本」も必要です(普通に戸籍謄本を請求すると、本籍地が省略された、免許証の本籍地変更に使えない戸籍謄本が発行される場合があるので、請求時に書く用紙は『本籍地を省略しない』にしましょう)
    • good
    • 0

>明日、免許の更新に行こうと思っているのですが、


>その際に住所変更も同時に行おうと思っております。

まず、市への転居届けが完了している必要があります。

>現在手元にあるもので、
>・市役所からの市民税支払いについての封筒
>・免許の更新連絡書
>があります。

「市役所からの市民税支払いについての封筒」は、封筒そのものに「転居後の新住所の住所氏名」が記載されている必要があり、かつ、郵便局が転送を行う際に使用する「テ印のスタンプ」などが「押されていない」必要があります。

封筒そのものに印刷されておらず、窓付き封筒で、中の書類に住所氏名が印刷されていて「封筒に書類を入れてある状態で、窓から中の書類の住所氏名が見える」と言う状態の封筒ではダメです。

このような窓付き封筒は「実は本当の住所は中の書類とは別の住所で、転送を受けて郵便物を受領し、封筒は転送をしないで受け取った封筒と差し替えた」と言う手口で「偽の住所で免許証を更新する」事が出来てしまうので、住所確認には使えません。

「市役所からの市民税支払いについての封筒」は、ほぼ間違い無く「窓付き封筒で、封筒自体に住所氏名が記載されてない」ので、使えません。

「免許の更新連絡書」は、免許証が古い住所のままなら、古い住所が記載されているので、使えません。

市内転居届けを「市役所に出してない」なら、どの役所から来る手紙も「全部、旧住所のまま」でしょうから、一切使えません。

「封筒やハガキそのものに直接、新住所が記載されていて、転送された形跡が無く、差出人が公官庁の物」しか使えません。

残念ながら「明日の免許更新は無理」です。明日の朝イチで市役所に行って、市内転居届けを行い、住民票の「現住所」を「新しい住所に変えてもらってから」、新しい住所が記載された住民票を請求しましょう。

で、新しい住所になった住民票を使って、免許の更新と、免許証の住所変更を行ってください。

まとめると、封筒、ハガキは
・旧住所が記載されたもの
・転送の形跡があるもの(郵便局の「テ」スタンプや、受取人の申し出による郵便局での受け取りを示す印などが付いたもの)
・差出人が公官庁でないもの
・消印に日付がないもの(料金別納、料金後納のマークのみで、日付のないもの)
・消印日付が3ヶ月以上前のもの
・消印日付が読み取れないもの
は、すべて使えません。
    • good
    • 0

必要なものは住民票、新住所の健康保険証、消印付はがき、住所が確認できる公共料金の領収証、外国人登録証明書等ということになっています。

その郵便物が新住所宛で、消印が判読出来れば問題無いと思います。転送されてる場合は、新住所が証明出来ないかもしれないの駄目かもしれません。
通常は、住民票を移したあと写しを請求し、それを持って新住所を管轄する警察署で免許証の裏に新住所を書いて貰います。免許証があれば、他の住所変更(銀行等)で出来ないものはまずないですから。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

転居届と免許更新をどちらを先に・・と悩んでいましたが、
通例どおり、住民票を移した後に行おうと思います。
その際、運転免許証が必要なのですが、
住所は前住所のもので良いものなのでしょうか・・?

お礼日時:2008/08/27 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!