
以下の「oya.html」「ko.html」があります。
それを、VBAで「oya.html」を開き、「子ウインドウを開く」リンクをクリックさせて、開いた「ko.html」の「子ウィンドウを閉じる」リンクをクリックさせたいのだがどうすればよろしいでしょうか?
---------VBA ↓---------------------------------------------
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim objIE As Object 'Object型
'IEのオブジェクトを作る
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
objIE.Visible = True
objIE.Navigate "file:///C:/oya.html"'「oya.html」を開く
'----表示待ち↓--------
Do While objIE.Busy
DoEvents
Loop
Do While objIE.document.ReadyState <> "complete"
DoEvents
Loop
'----表示待ち↑----------
For Each linkitem In objIE.document.all.tags("A") 'Aタグ
If linkitem.innerText = "子ウインドウを開く" Then
linkitem.Click
End If
Next
'----表示待ち↓--------
Do While objIE.Busy
DoEvents
Loop
Do While objIE.document.ReadyState <> "complete"
DoEvents
Loop
'----表示待ち↑----------
For Each linkitem In objIE.document.all.tags("A") 'Aタグ
If linkitem.innerText = "子ウィンドウを閉じる" Then
linkitem.Click
End If
Next
End Sub
---------------↑-------------------------------------------
--------oya.html ↓-----------------------------------------
<html>
<head><script>
function showModal(){
var value = showModalDialog('ko.html');
}
</script></head>
<TITLE>親ウィンドウ</TITLE>
<body>
<a href="javascript://" onclick="showModal()">子ウインドウを開く</a><br>
</body>
</html>
-----------------↑-----------------------------------------
--------ko.html ↓--------------------------------------------
<html>
<TITLE>子ウィンドウ</TITLE>
<body>
<a href="#" onClick="window.close(); return false;">子ウィンドウを閉じる</a><br>
</body>
</html>
------------------↑-----------------------------------------
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状況を理解しました。
子ウィンドウを、showModalDialog で開いている為に、子ウィンドウを閉じるまで Excel に制御が返ってこないワケですね。
VBA で制御できるレベルではなさそうです。一応参考 URL を添付しておきますが。。。
http://www.usefullcode.net/2006/12/ieihtmldocume …
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng. …
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
IEのバージョンは = IE6.0.2800.1106
OSのバージョンは = Win2000 SP4
です。
子ウィンドウ側の操作方法を知りたいです。
親ウィンドウ側の操作で親ウィンドウのリンクをクリックさせると、子ウィンドウは正常に開きます。
開いた、子ウィンドウ側を操作したのですが、その手法を教えてくださいませ、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP上のPDFファイルを保存禁止...
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
selectタグで日付を生成
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
テキストボックス内にハイパー...
-
innerHTMLが動作しない。
-
別ファイルのfunctionの読み込み方
-
¥マークの検索について
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
マウスクリックした地点のテキ...
-
window.openでフルスクリーン表...
-
JavaScript 配列とiframe
-
ボタンのID名を取得するには?
-
window.open でExcelファイルを...
-
不思議な小窓を出現させるスプ...
-
ひとつの外部ファイルに複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
ユーザーが更新ボタンを押さな...
-
ウインドウを縮小しても文字を...
-
【SSI】include file、include ...
-
メールフォームとかで確認画面...
-
「街」や「428」や「かまいたち...
-
ランダムにページにアクセスしたい
-
iflameのスクロールバーについて
-
HP上のPDFファイルを保存禁止...
-
Windowsログオンユーザの取得
-
VBAでIEの操作→サブウインド...
-
WebBrowserコントロール(続き)
-
iframeのターゲットの設定がう...
-
ページを訪問者にたった一度だ...
-
Html(表)のExcel出力
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
おすすめ情報