dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Latitude LS を兄から譲り受け、正常に作動していたのですが、フリーズ後に再起動させたらAdoministratorのパスワード入力画面がでてきました。
兄に教えてもらったパスワードを入力してもログオンできません。ネット上のあらゆる手段を試みましたがうまくいきません…。

USBメモリからの起動やCD-ROMからの起動も試みましたがダメです…。
リカバリディスクなどもなく、打つ手がありません。このパソコンはもう永遠に無用の長物なのでしょうか?

ハードディスク内のデータは別に必要ないので、とにかく使える状態にしたいのですが、どうすればいいのでしょう?
OSの再インストールは可能なのでしょうか?

情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 ANo.3、4です。




>PCはDELLのLATITUDE というもので薄型ノートの為FDDは外付けの物が付属していました。
>FDDは専用ケーブル(SCSI?)で接続するもので、新しいPCでは接続できないんです。

 もし SCSI 接続なら、そのFDドライブに挿入した起動用ディスクから
ブートできる可能性もあるような気がするんですが、BIOSで設定する
起動デバイス順位の選択肢の中にFDDは無いのでしょうか?


>そのためブートディスクを作ろうにもドライブ自体がないので購入を考えたわけです。

 ブートFDは起動対象PCじゃなくても、Win 2000インストールCDが
読める他のPCであれば作成できたはずだから、付嘱していたという件の
外付けFDDから起動できれば、Win2000 をクリーンインストールできる
可能性もないでもないと思います。
 ただし、FDから起動したときにUSB接続のCDドライブを認識して
いなければ無理でしょうね。


>どちらにせよ、Windows2000の正規CD-ROMがなければ意味がないのでしょうか?
>ブートディスクはネット上でダウンロード可能みたいなのですが・・・

 できます。 しかし、ブートディスクを手に入れて例えブートできたと
しても、それはMS-DOSモドキが起動するだけであり、インストール
ディスクを準備できて且つそれを認識できなければそこまでのことです。


>Windows2000の初期化にこんなに手間がかかるなんて・・・思ってもいませんでした。
>皆さん諦めているのでしょうかね?

 う~ん、結局それはその機種固有の問題のようですね。

 通常はそんなに苦労することはありません。HDD容量も 4.8GBという
かなり古い機種のようなので、ブート可能なデバイスを用意できなければ
流石に今回は諦めた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

Latitude LS…こんなのですか?



http://nice.kaze.com/latitude-ls.html

本来のCD-RドライブはIDE接続、メディアベイを介して接続するようになっており、FDドライブと接続端子が同じモノの筈です。そちらにあるやつは、当然別物でしょう。

http://pasokoma.jp/41/lg410396

この質問と非常に内容が似てます。おそらく、お手持ちのCD-Rドライブからのブートは無理でしょう。USBドライブからのブートについても、PC自体が非常に古いものなので、対応していないと考えるのが自然かと。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

これを読む限り、Ophcrackは単独でブート可能なUSBメモリ環境を作成可能だと思います。やはり起動出来ないのはハード側で対応していないからじゃないでしょうか。

そもそもLatitude LSの標準OSはWindow 98SEのようです。で、企業向け製品ですので、リース終了後の中古品に何らかの手法でWindows2000を強引にインストールしたものを大量に中古市場に安価で流したものじゃないかと。当然リカバリや再インストールに必要なディスクは付属しません。

こういうのはもう、トラぶったりして再インストールが必要になったときのことまでは考えられてません。ヘビーユーザーがいろいろやって何とかなるかならないかの代物です。おそらく見てくれ何ともないので勿体無い、ということなんでしょうけど…諦めた方が良いのでは?

メモリを十二分に増設してどうにかXPが動くかどうかという感じだと思います。また、(少なくとも古いタイプの)Dell製ノートパソコンにはプリンストン製の純正メモリが必要であり、それ以外のメモリは例えサイズがあってもきちんと利用できない可能性が高いと思います。

多分、異常に安い代物だったんではないかと思います。そういうものには、こうした厄介がつきものです。出来るだけ長く、安心して使いたいなら、せめてリカバリディスクやインストールディスク、そしてブート可能なCD-ROMドライバが付属しているものでないとダメでしょう。
    • good
    • 0

 ANo.3 です。




>CD-R/USBメモリからのブートを選択しF10で保存し再起動されるのですが、
>かならずWindows2000が立ち上がってきてしまい

 要するに、Windows2000 にログオンするパスワードが分からないので、
パスワードを Windows以外の外部から操作できるという専用のツールを
USB接続のフラッシュメモリやCDなどの外部記憶媒体に入れて起動
させようしたが、どうしてもUSB接続媒体からは起動してくれないと
言うことですね?

 ひょっとしたら、そのツール単独ではBOOTできるOSモドキ?が
存在しないのかも知れませんね。
 あるいは、BIOS設定が正しくUSB接続媒体から起動するように
なっていないとか…。


>2台目のPCにはFDドライブがないので購入しなくてはいけません。

 例えば、そのFDドライブをPC本体にどう接続するのでしょうか?
 単にUSBに接続しただけでは、同じように起動しない可能性の方が
高いと思います。
 最初のステップでUSB規格を認識していないわけですから。

 結局、正規のOSを何とか手に入れて再インストールするにしても、
CDからブート出来なければ先には進まないと思います。

 因みに、ブートディスクは Windows2000のインストールディスクから
作成できるはずです。 (えっと、FDで合計4枚だったかな。)


 最後に、ひとつだけ確認させてください。

 Windows2000 が起動してしまう前に、CDから起動するための操作を
促す何か…例えば「Enterキーを押しなさい」というようなメッセージが
表示されているのを見逃しているということはありませんか?

 "Press any key to boot from CD" のような…。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cd …

この回答への補足

またまた回答ありがとうございます

>要するに、Windows2000 にログオンするパスワードが分からないので、パスワードを Windows以外の外部から操作できるという専用のツールをUSB接続のフラッシュメモリやCDなどの外部記憶媒体に入れて起動させようしたが、どうしてもUSB接続媒体からは起動してくれないと言うことですね?

はい、その通りです。電源を入れた直後にF2を押してBIOSを表示させ、BOOTのタブからUSB、またはCD-ROMを選択して再起動させようとしましたが結局Windowsが起動する・・・その繰り返しです。
そもそも、パスワード解析ソフトにはPCをソフト側からBOOTさせる機能がないのかもしれません。
BIOSの設定はBOOTのタブ以外でBOOT先を指示するほかに何か変える必要があるのかは自分ではわかりません・・・

現在使えなくなっているPCはDELLのLATITUDE というもので薄型ノートの為FDDは外付けの物が付属していました。ちなみにCD-RはUSB接続で使用していたPanasonic製です。FDDは専用ケーブル(SCSI?)で接続するもので、新しいPCでは接続できないんです。そのためブートディスクを作ろうにもドライブ自体がないので購入を考えたわけです。

どちらにせよ、Windows2000の正規CD-ROMがなければ意味がないのでしょうか?ブートディスクはネット上でダウンロード可能みたいなのですが・・・


>Windows2000 が起動してしまう前に、CDから起動するための操作を
促す何か…例えば「Enterキーを押しなさい」というようなメッセージが表示されているのを見逃しているということはありませんか?

これに関しては自分でも目をこらして見ているのですが、電源を入れた直後にF2でBIOSに入ると表示される以外になにもでません。
Windows2000の初期化にこんなに手間がかかるなんて・・・思ってもいませんでした。皆さん諦めているのでしょうかね?自分は諦め切れなくて。

現状は以上です。めんどくさい質問にお付き合いくださりありがとうございます。

補足日時:2008/09/04 12:40
    • good
    • 0

>ネット上のあらゆる手段を試みましたがうまくいきません…。



 ご面倒でもその時に試された方法を列挙していただかないと、ここでの
回答も既に実行済みで重複するだけという可能性が大です。

 例えばセーフモードで起動し「Adminitrator」IDのパスワード空欄で
ログオンしてみるという方法は試されたのでしょうか?

 Adoministratorではなく、Administrator のハズですが…。
 しかも、最初の "A"は小文字と大文字でも違いがあるらしいです。


>OSの再インストールは可能なのでしょうか?

 PCの機種によってはOS(Win 2000)のインストールCD-ROMを
手に入れることが出来れば可能ですが、正規版の入手は今ではかなり骨の
折れる活動になってしまったと思われます。

この回答への補足

返信が遅れてしまいすみませんでした。わざわざ回答してくださってありがとうございます。

現在の状況を詳しく説明させていただきます。

ネット上でダウンロードした
1)Windows Key
2)NT Password & Registory Editor
3)Ophcrack

以上をUSBメモリとUSBでつないだCD-RドライブにてPCを起動させようと試しましたが、どうやってもCD-R/USBメモリからブートできません。
F2を押してBIOSを表示させ、CD-R/USBメモリからのブートを選択しF10で保存し再起動されるのですが、かならずWindows2000が立ち上がってきてしまいパスワード入力画面になってしまいます。
ちなみに、PC本体に付属されていたFDドライブがあるのですが、ブートディスクがないので、ダウンロードして試そうかと思ってますが、2台目のPCにはFDドライブがないので購入しなくてはいけません。うまくいく保障はないのですが・・・

セーフモードで起動、空欄ログオンもだめでした。


OSの再インストールは本当に難しいみたいですね。中古パソコンの店員にXPであればインストール可能かも・・・といわれました。
専門業者に依頼すれば約3万円するみたいです・・・

もし、何かの情報をお持ちでしたら教えていただきたいです。
回答ありがとうございました。

補足日時:2008/09/02 16:38
    • good
    • 0

Ophcrack を使ってパスワードを解析してみてください。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0

では今まで使っていたAdministrator以外のユーザーでログオンすればいいだけでは?


CD-ROMから起動できなかったとありますがそれは何のCDですか?

一応定番のFaqを貼っておきます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpass …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

兄から譲り受けたときには、Administratorのパスワード入力画面は表示されませんでした。入力を省略する設定になっていたのではないかと・・・

自分でユーザーアカウントを作った記憶もありませんので、他のユーザーでのログオンができません。

PC初心者でしたので、なにも考えていなかった自分が悪いのですが、Windows2000の管理システムにはお手上げです。

CD-ROMはネット上でダウンロードしたパスワード解析ソフト(Ophcrack、NTPassword Editor)などをUSBでつないだCD-Rドライブで試しましたが、読み込まない状態です。
BIOSでブート先をCD-R/USBメモリのどちらかで設定しなおし再起動するのですが必ずWindowsが立ち上がってしまいます。

このような状態で、何がいけないのか、どこの設定がいけないのかわからないんです・・・すみません初心者で・・・

とりあえず、回答ありがとうございました。

補足日時:2008/09/02 17:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!