
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンや車体ごとに特性があり一概には言えませんが、一般的には、最高速で飛ばすと燃費が若干悪くなる設計になっていると思われます。
エンジンには、最も燃費を抑え効率よくパワーを発揮できる回転数があり、その回転数を超えると、ピストンの慣性力増加、フリクションの増大により、出力が下がってしまいます。
バイクや車は、効率の良い回転数で常用することを想定して設計されており、無段階変速のスクーターにおいても50km/hのスピードを出すのは常用域ではないと考えられます。
また、速度が上がると、空気抵抗が増大し、これも燃費を悪くする要因となります。
低燃費のコツは次の通りです。
・急加速しない
・ゆっくり加速しない(これが一番重要)
・無駄にブレーキを使わない(予測運転をする)
・経済速度で走行する(法定速度を守るのが普通でしょうね)
回答ありがとうございます!
いろいろ専門用語が出てきて素人の僕にはなにがなんだかよくわからかったですが低燃費のコツをまとめてくださっていたのでとてもわかりやすかったです(*^_^*)
無駄にブレーキを使わないなどできることからやっていこうと思います!
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この車種での実測データなどないのですが、体感的にスピードが上がると風の抵抗が増えますよね。
その抵抗に抗する分、エンジンパワーは食われますので、論理上、燃費は悪くなると思います。F1とか新幹線などは、空気抵抗との戦いと聞きます。
ただ、原付などの場合、その差は金銭的には大きくはないと思いますので、安全の範囲で、行動上効率的なスピードで走ればいいと思います。
回答ありがとうございます!
確かにスピードを上げると風の抵抗が強くなりますね(゜o゜)
しかし風の抵抗で燃費が悪くなるとは驚きでした(>_<)
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
エンジンは通常メーターの時計の針でいう10時のところが大体経済的な場所です。
従って、回転計は無いと思いますがその時のエンジンの回る音の感覚で覚えてください。
(それよりも早く回る状態では燃料の消費は不経済です)
回答ありがとうございます!
10時のところといえば原付だと30キロくらいですかね(>_<)やっぱり30キロで走るのがいいのかもしれませんねー(ーー゛)
これからはエンジン音にも気をつけて走りたいと思います(*^_^*)
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>発進時からいきなり50キロよりは燃費がいいのでしょうか?
結論からいけば、ゆっくり加速したほうが燃費はいいのです。
ガソリンの消費量はぶっちゃけアクセル開度によりますから、
アクセルをあけたり、しめたりするよりは、じわりとゆっくりと
あけていったほうが燃費はよくなります。
昔、信号のない20キロ程度の道を原付で実際に燃費を測定しました。
時速30キロで5往復してどの程度ガソリンが減っているか。
時速60キロで・・・時速80キロで・・・・ある程度ゆっくり走る方が
燃費はよいようです。
回答ありがとうございます!
実際に測定してみたなんてすごいですね(゜o゜)やっぱりゆっくり加速しゆっくり走るのが一番なのかもしれませんね(>_<)
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
原付の時速30kmと50kmとの比較データがないので具体的には評価しにくいですが、速度が低い方がエンジンの回転数も低いため、燃費は良くなるはずです。
バイクでも車でも一番ガソリンを消費する状態は停止しているときから動き出して加速する状態です。
この加速をできるだけゆっくりと行うことで、燃費の改善が図れます。
ガソリン1リッターで数百kmも走るエコラン競技では、加速の仕方が上手いか下手かで大きく勝敗が異なってきます。
実際の路上でできるだけゆっくりの加速をして走るのも交通事情から難しいかもしれませんが、ゆっくりと加速していくのが良いと思います。
あと燃費だけで見ればスーパーカブは世界一の燃費なので良いかと思います。メーカー発表データでは30km定地走行で1リッターで110kmも走ります。
回答ありがとうございます!
やっぱり発進時にガソリンを消費してしまうんですね(>_<)後ろの車に迷惑のかからない程度に発進をゆっくりにしてエコしてみたいと思います(*^_^*)笑
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車の2速発進はアリですか
-
原付でのスピードと燃費の関係
-
時速100キロ時のエンジン回...
-
カーステレオとガソリンの関係...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
空調で14kWと表記されている場...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
無鉛ガソリン
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車の電圧12.9(エアコン入れ...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
セルフのガソリンスタンドは24...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付でのスピードと燃費の関係
-
燃費にいい回転数について。
-
ミッションによる燃費の違い。 ...
-
AT車の2速発進はアリですか
-
時速100キロ時のエンジン回...
-
エンジンオイル5W-40と10W-40
-
燃費が悪い。とは、どう意味で...
-
カーステレオとガソリンの関係...
-
レーシングカーの燃費
-
ガソリン代の節約方法
-
旧型プラド2700の燃費教え...
-
サルファーフリーと燃費
-
緩やかな加速とは?
-
平地を定速走行する場合の、最...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
電気自動車
-
公道でヒール・アンド・トゥ?
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
セルフのガソリンスタンドって...
おすすめ情報