dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝製ブラウン管テレビ2000年製37インチが突然写らなくなってしまいました。
薄型テレビはまだ購入予定がなかったのですが、急遽購入する羽目になってしまいました。
下調べも何もしていない状態で購入しなくてはならずどれがいいのかとても悩んでいます。
プラズマと液晶の違いもよくわかっていない状態です。

予算もあまりなく、なるべく安く、高くても13万円以内でおさめたい希望があります。
大きさも今まで32インチなので、37インチくらいで良いと考えています。
また録画も古いビデオデッキを使っているのですが、これは新しいテレビでも使えるものでしょうか。
HDDデッキまで買う余裕もないのですが、内臓のものもあるようなので気になっています。
録画は主に、連続ドラマや見たら消すようなものしか録画しないので、内臓型でも良い気もしますが、
ビデオデッキがまだ使えるのなら、HDDデッキは後々で購入しても良いかなとも考えています。
機能も最小限度のもので良いのですが、今より画像や音が悪くならないものが希望です。

お勧め機種やアドバイスがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

(1)液晶とプラズマ


プラズマの方が動きに対する追従性がいいです。

液晶は原理上これが弱いので、
倍速(1秒間に60枚の絵から120枚の絵を作り出す)
などで対応しようとしていますが
これでプラズマに勝つかというと微妙です。

ただし、プラズマは消費電力が大きいです。
また、46とか50インチなどの大画面だと動きへの追従性の悪さが目立ちますが、
37インチだとそれほどでもないかもしれません。
店頭での確認をお薦めします。

あとこの37インチだと
プラズマはフルハイビジョン(1920×1080)はなくて
ハイビジョン(1280×720など)になります。
液晶はフルハイビジョンもハイビジョンもあります。
ただし、ちょっと見てもわからない程度なので、
店頭で確認してください。

音は所詮TVの音ですから期待は禁物です。
これも店頭で確認した方がいいでしょう。

(2)ビデオデッキ
新しいテレビでも使えますが、
アナログの不安定な画面を無理矢理ハイビジョンに拡大するので、
見るに堪えない画質になります。
新しく対応した方がいいです。

(3)おすすめ機種
13万円で録画も……というのは無理です。
下記には通販価格を挙げますが
量販店でこのレベルは難しいでしょう。
激戦区では、量販店でも
これと同等レベルまで下がる場合もあるかもしれませんが。

ハードディスク内蔵は東芝と日立に限られます。
例(液晶):東芝REGZA 37RH500
http://kakaku.com/item/20417010933/

なお、1万円程度のUSB外付けハードディスクを購入すれば
録画可能な機種もあります。
例(液晶):東芝REGZA 37ZV500(RH500よりも基本性能は上)
http://kakaku.com/item/20417010931/

レコーダーを別途購入するとTVは安くなりますが、
TVと別に5万円程度はかかります。
例(プラズマ):Panasonic VIERA TH-37PX80
http://kakaku.com/item/20423014675/
例(液晶):東芝REGZA 37CV500
http://kakaku.com/item/20417010936/
例(液晶):日立Wooo L37-XV02
http://kakaku.com/item/20411010942/

例(レコーダー):Panasonic DIGA DMR-XW120
http://kakaku.com/item/20274010379/

(4)その他
地上波デジタルはUHF、地上波アナログはVHFなのでアンテナが異なります。
対応アンテナを立てていない場合は、新しく立てる必要があります。
新しいTVはアナログチューナーも内蔵しているので、
地上波アナログも見られますが、
(2)に書いたようなるに堪えない画質になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただきましてありがとうございます。
今日電気やさんに行ってきました。
沢山ありすぎて何か何だかわからなかったのですが、
ネットで日立のが価格も低めで良さそうだったので
とりあえずそれを見てきました。
画像がなんだか他のと比べて暗く感じました。
また液晶よりプラズマの画像が良く見えました。
贅沢はいえない状態ですが・・・

プラズマのほうが画質は良い感じなのですね。
でも、37インチだと微妙な感じとのこと・・・
あと、消費電力も気になるところですね。
あとフルハイビジョン?とハイビジョン?の違いもあるのですね。
壊れたテレビはただの32インチのワイドテレビなので、
それより悪くなければよいかなと考えています。

ビデオデッキは使えることは使えるのですね。
でも、新しく対応したほうが良さそうですね・・・

量販店で13万は厳しそうですね。
今日見てきた感じではポイント分を入れてなんとかという感じでしたが、
ハードディスク内臓は、日立以外だと東芝なのですね。
東芝だとかなり予算オーバーになりそう・・・
でもレコーダーを別途購入だとやはり高くなりそうですよね。
日立のパンフレットで見たのですが、
録画は、iVDRと言うものを使うみたいなのですが、
レコーダーと同じようなものと考えてよいのでしょうか?
これがあればHDD内臓ではなくても録画はできるようなのですね。
このように使えるのは日立だけなのでしょうか?
これだとレコーダーを買わなくてもすみそうですよね?

それから、肝心のアンテナ・・・
テレビさえ買えばよいものと思っていました。。。
築5年の一軒家なのですが、対応してるのかどうかはよくわからなくて。
対応してない場合は、電気店に依頼すればよいのでしょうか。
この費用っていくらくらいするものなのでしょうか。

解らないことばかりで。
色々聞いてしまいすみません。
もしもご存知でしたら教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/08/31 21:48

皆さんが夫々の情報を提供されているので、別な見地から。



今までのテレビは、横長でしたか、今のテレビは全部横長で、縦横比で言うと、16対9と言う比率です。

アナログ終了後の放送後は総て、16対9で放送されます。
今は、まだ、4:3の放送も結構あります。

所で、画面の、インチ数は対角線での寸法の為、若し今現在のテレビが、4:3の物でしたら、インチを目安にするのでは無く、今現在見て居る画面の縦部分の寸法を目安にされると、今ご覧に成って居る画面と同じ感覚で見れます。それでも、実際には、今までの物より横に可也長いので(置き場所の幅を取る)その点も考慮する必要が有ります。
----
もうすぐ、VHFと言う(1~12チャンネル)が無い、(地デジとBS・CS)のみのテレビが売り出されると思います。
その為かVHF付きの今店頭で売り出されて居るテレビは、可也安売り(物に依っては叩売りに近い)されています。
---
地デジとBS・CS・wowowを見る為には、それぞれの、アンテナが必要な場合もあります。(共聴アンテナ等が、それぞれに対応して居れば便利ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

テレビのインチですが、質問分の数値が間違っていました・・・
今までのテレビは、32インチのワイドテレビです。
となると新しいテレビと同じ感じですよね?
一応37インチのものにしようと考えています。
私の記載ミスで余計な心配をおかけしていたら申し訳ありません。
別の視点からのご意見大変参考になります。
そうなんですね、もうすぐVHFが見れないテレビが主流になるのですね。
やはり早めに買うほうがお徳なのかもですね。
オリンピックの前に買えたらよかったと多少後悔ですが。

うちはBSもつけてなくて、アナログのみです。
地デジのアンテナもつけなくてはいけないのかもまだよくわかってなくて。
5年前の新築の家なのですが、アンテナってデジタルに対応してないものでしょうか。
一般的にどうなのかもしご存知でしたら教えて下さい。

再度アドバス等ありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/09/02 09:36

PS2やビデオも含めて現在のAV機器はすべて接続可能と考えて構いません。


ただし、画質はビデオをつなぐときと同様にあまり期待できません。

なお、新しく購入するDVDレコーダーやブルーレイレコーダーなども
メーカーと関係なくつなげます。
ただし、メーカーを揃えるとTVのリモコンでレコーダー操作が可能になる
といったメリットがあります。
(メーカーが違ってもTVを消すとレコーダーも消える電源連動など、
一定の連動動作は可能。どこまで連動するかは試してみないと何ともいえない。)

さて考慮すべき点は、DVDの解像度は720×480で
ハイビジョンの解像度は1920×1080(フル)や1280×720などだということです。
つまり足りない解像度を何らかの形で穴埋めしなくては映せません。
元の解像度をハイビジョンに拡大することを
アップスケール(もしくはアップコンバート)と言いますが、
ハイビジョンTVはこの機能をもとから備えています。
一方で、プレイヤー側でアップスケールする方法もあります。
一般的には、アップスケール機能が優秀なプレイヤーを購入して、
プレイヤー側でアップスケールして
デジタルでハイビジョン信号の送れるHDMIケーブルでつなげば
TV側でアップスケールする場合より
良好な結果が得られるのではないかと思います。

なお、ブルーレイであれば1920×1080の解像度で収録されているので
対応プレイヤーさえあれば、アップスケールの必要もなく
TVでハイビジョン画質がそのまま楽しめます。

PS2の場合はアップスケール機能はないので、
TV側でアップスケールすることになりますが、
D端子ケーブルで接続すれば
S端子やコンポジット端子(黄色い映像端子)での接続より
若干よくなる可能性はあります。
とはいえ、気休め程度と思っておいた方がいいでしょう。

ただ、アップスケールも単なる拡大ではボケボケになるので、
やり方によって画質が左右されます。
東芝やNECが画期的なアップスケール方式を開発したとの報道もあります。

例:東芝のアップスケール対応DVDプレイヤー(日本未発売。もうじき国内でも出るかも)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/08 …

この他に、PS3のDVDアップスケール機能は定評があり、
しかもブルーレイも再生可能です。
録画をTV+ハードディスクで対応する場合は、
PS3は将来も視野に入れたプレイヤーとして非常に有力な選択肢です。

他にDVDレコーダー、ブルーレイレコーダー等でも
アップスケール機能をもったものがあります。
例えばDIGAの美画質コンバーター
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
一般的にはPS3の方が生半可なプレイヤー・レコーダーよりも
アップスケール機能は優秀だといわれているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答詳しく教えていただきましてありがとうございます。

現在の機器は使えるとのこと安心しました。
レコーダーもどの機種でも使えるのですね。
でもメーカーは同じほうが何かと便利そうなんですね。

DVDの解像度?
そのようなことも色々考えなくてはならないのですね。
PS2はやはりあまり使えない感じですね。。。
アップスケール対応DVDプレイヤーというのも良い感じですね。
PS3は買う予定はないのですが、
でも、レコーダーではなくこれを買うのも良い感じなんですね。

無知な私に色々とご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
大変有難く思います。良いテレビが買えるように色々勉強したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 17:25

TVが暗い・明るいというのは店頭での設定にもよります。


そもそも店頭は一般家庭の室内に比べて明るすぎます。
実際に購入したTVは初期設定ではギラギラするので、
通常は明るさを下げて使うことになります。
とはいえ、本当にその日立のTVがイマイチだったのかもしれませんが。
店員に設定等確認するのもいいでしょう。

さて、iVDRというのは取り外し可能なハードディスクの規格ですが、
実際に対応機器はほとんど出ていません。

これが使えるTVを出しているのは日立だけですが、
ハードディスクがなくてiVポケットというスロットだけを用意しているタイプと
実際にiVDRハードディスクを内蔵していて交換可能なタイプがあります。

内蔵タイプ:日立L37-XR01
http://kakaku.com/item/20411010674/
スロットのみ:日立L37-XV02
http://kakaku.com/item/20411010942/

このほかにチューナーとTVが分離した
薄型のUTシリーズ(値段高い)もありますが、こちらも
内蔵タイプ:日立UT37-XP770
http://kakaku.com/item/20411010939/
スロットのみ:日立UT37-XV700
http://kakaku.com/item/20411010815/
があってまぎらわしいです。

ハードディスクがついていない場合は
iVDRのハードディスクを別途購入する必要がありますが、
160GBで3万円程度なのでかなり高くつきます。
これならもう少し足せば独立したレコーダーが買えるので意味がない。
よって日立で買うなら内蔵型であり、
iVDRだからといって交換は基本的に考慮しない、
ということになるでしょう。
これと東芝のRHの比較になるでしょう。

簡単に取り替え可能というメリットを追求するなら、
USBハードディスクが使える東芝のZVシリーズの方がいいでしょう。
1万円程度で500GBのハードディスクが買えますから。

なお、プラズマの方がよく見えたのであれば、
プラズマを選択するのも手です。
レコーダーも必要になるので予算の兼ね合いもありますが、
少なくとも数年は使うものですから……
とりあえずTVだけ買ってレコーダーは年末とか。

なお日立にはiVDRハードディスク内蔵のプラズマテレビもあります。
日立P37-HR02(9/12発売)
http://kakaku.com/item/20421014694/

アンテナの設置費は電気店に相談してください。
アンテナ本体に加えて工事費もかかりますから、
いずれにしても、当初の予算でTVもアンテナも
というのは無理な話でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答本当にありがとうございます。

テレビの明るさについては、
店頭でと家とではだいぶ違いそうですね。
プラズマはピカピカして見やすそうでしたが、
実際家においてみると、液晶でよい気がしてきました。
反射してみずらくなるような気もしてきまして・・・。

iVDRと言うのは日立だけなのですね。
確かに、別途購入すると高くつきそうですね。
HDD内臓のL37-XR01だと、買えそうな金額なので惹かれます。
ただ店頭での画像が気になる点です。

USBハードディスクはけっこう安く買えるのですね。
ふと思ったのですが、録画のことばかり考えていたのですが、
DVDディスクの再生はこれでは無理なのですよね?
今はPS2でDVDの再生をしているのですが、PS2は繋げられるものでしょうか。
再生のことも考えるとレコーダーを買ったほうがよいのですよね・・・
レコーダーは日立でも東芝でも取り付けられるのですよね?
って本当に素人的な質問ですみません__

レコーダーも買うなら、東芝のCV-500が安いので良さそうですし、
PS2でDVDの再生ができるなら、外付けHDDだけでも良さそうです。
もしくは、HDD内臓の日立のものにするか。。。

アンテナの費用も別途考えなくてはですよね。
とりあえずアナログで映るならそれでしのごうかとも思います。

色々と教えていただきまして、だんだん考えがまとまってきました。
ありがとうございます。
何度も申し訳ないですが、再度アドバイスいただけると有難いです。
何卒よろしくお願いいたまします。

お礼日時:2008/09/01 00:55

価格comで37インチ、13万以下の条件で検索すると、プラズマが7件、液晶が12件ヒットします。


プラズマは松下と日立しかありません。
この価格は通販価格なので、量販店ではもう少し高いと思います。

P37-HR01はHDD内蔵になっていますね。(型落ち品)
13万以下だとHDD内蔵を探すのは、なかなか大変かなとは思います。

私の目では液晶の方がクッキリ色鮮やかに見えます。
ただ下の方が書かれているように、動きに対する反応が鈍いです。
カメラを振った時に、画像がぼけたような感じになります。
サッカーのようにしょっちゅうカメラを動かすものや、横に流れるテロップ(字幕)などを見ると分かりやすいです。
最近は応答速度を上げる改善をメーカーも行っているので、店頭で見て許容範囲かどうかでしょう。

液晶は画面の表面がプラスチック、プラズマはガラスなので、小さい子供のいる家庭では液晶テレビは傷付けられる心配はあります。
プラズマで表面がピカピカの光沢のものは、見る側に明るい窓などがあると映り込んで見難くなります。
最近はスリガラスのような反射防止加工をしたものが多いとは思いますが。

VHSデッキでもTVのテレビ出力端子とデッキの外部入力端子を赤白黄色のケーブルでつなげば、録画はできます。
ただし、通常はTV内蔵のチューナーは1台なので裏番組の録画はできません。
TVの番組表(EPG)で録画の予約もできます。デッキ側はシンクロ録音にするか、別途タイマー予約にします。
ただし、画質はアナログ放送をデッキ内蔵のチューナーで録画したものより悪いです。
横長の番組を4:3の画面で録画しますので、横方向に圧縮された(人が痩せて見える)画像になります。
TVの操作で横幅を広げて大体良い形で見れますが、ボケた映像になります。文字なども見づらいです。

予算内で液晶でもプラズマでも、店頭で見て納得できる画質のものを選ばれれば良いと思います。
HDD内蔵は予算内ではきびしいのと、TV本体に比べると故障しやすいと思いますので、別途予算に都合のついた時に据え置き型を購入されるのが良いのではないでしょうか。それまではVHSデッキで我慢されてはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
価格comで見ると安いですね!!
プラズマ、店頭で見てよいかなと思いましたが、
無難に液晶にしようかと思い始めています。
ピカピカしてみずらなるとのこと。納得です__
うちはリビングがかなり日当たりよいので、
みずらくなる気がしてきました。

VHSデッキは裏録画はできないのですね・・・
でも、HDD内臓は予算が厳しいかもですものね。
悩みます。

もう少し色々検討してみます。
色々ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/01 00:34

新しいテレビに支払える金額上限が決まっているなら、それに見合うテレビを購入するしかありません。


13万円で37インチはたぶん難しいのではないかと思います。
あったとしてもそれは、フルハイビジョンでない旧型テレビではないでしょうか。
探せばあるかもしれません。
ビデオデッキですが、これはテレビとは関係ありません。
録画はビデオデッキのチューナーでアナログ受信されているのでしょうから、再生はどんなテレビでもできるはずです。
新しく購入することになるテレビには、アナログ・地デジ・BSがついている場合が多いと思います。 この場合、地デジとBSはテレビ経由ならビデオデッキに従来画質で録画できます。
ハイビジョン画質を希望なら、DVDレコーダーに変える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予算は13万円におさめたい希望があるのですが、
難しいそうですね。
値段だけで決めるわけにもいかないとも思えるので、
予算に関しては色々検討したいと思います。
持っているビデオも使えるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 21:26

>高くても13万円以内でおさめたい希望があります。


小さな24~26型程度でしのいでお金を貯めてから40型クラスを購入してはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安いテレビでしのぐという方法も良いかもですね。
予算に関してもえ少し検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/31 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!