重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家の14歳オスのヨークシャテリアは既に目は見えず歯もありません。
そして旋回運動や無反応などの痴呆症状もあり、最近は足の筋力低下がひどくすぐに倒れてしまいます。
また自分で立ち上がることも困難で誰かが起こすまで鳴き続けますが、
起こしてもまたすぐに倒れてしまう・・・という繰り返しです。
老犬の筋力低下はある程度仕方がないと思うのですが、少しでも改善できる方法や食い止める方法があえば是非教えてください。
運動でもマッサージでもサプリなどでも何でもいいので情報をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

新しい考え方で、電気の流れが低下する静電気の帯電を考えられたらいかがですか。



生物の身体は、電気の流れで動いていますし、生きている証でもあります。筋肉もカルシウムイオンが流れて動きます。この流れが悪くなれば必然的に動きが悪くなります。それを悪くする原因が静電気の帯電ですので、静電気を除去したらいいですね。

人では、一部の病院、治療院、エステ、スポーツトレーナーで使われ始めています。動物では、まだまだ私と、私の周りの数人の獣医が持つだけです。

この方法で、考えにくいのですが、白内障が治ったワン子もいますね。
(ネットでみました)

ということで、人では実証済みの、静電気除去技術=半導体シリコン療法をお薦めします。

参考URL:http://ameblo.jp/gatos/entry-10038871995.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
すごいですね、この療法。大変興味あります。
この療法を試したりイオン棒を購入したりするにはどこに問い合わせたらよろしいのでしょうか。
ネットで調べてみましたが、効果の報告や治療経過の報告などはたくさんありましたが、購入先や体験できる場所が見つけられませんでした。
差し支えなければ教えてください。
よろしくおねがいいたします。

お礼日時:2008/09/02 17:03

半導体シリコン療法、イオン棒のお問い合わせ先ですが、ウエルネスサロン豊川で、購入可能です。



まずメールでお問い合わせされたら良いと思いますよ。

参考URL:http://sports.geocities.jp/wellness_toyokawa/
    • good
    • 0

16歳半の柴犬が、痴呆と麻痺による後ろ足の筋力低下を持っています。



内臓疾患もあるので月に2~3度点滴に通っていますが、そこに後ろ足の麻痺に対する薬剤も入れてもらっています。
点滴をはじめて1年、徐々に後ろ足の筋肉は弱っていますが、この年でもまだ散歩に行けるので
麻痺を遅らせてくれているのかな、とは思っています。

四本足で立たせて、弱っている足をグーの形にして、足の甲で立たせて足を正しく戻さない時は麻痺しているそうです。
麻痺には冷えが大敵なので、冬場は靴下を履かせたり、冬場はホットカーペットを使っています。

我が家にも14歳過ぎのヨーキーのオスがいますので、他人事と思えません。
痴呆が出てしまった犬の介護は本当に大変ですが、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速グーの形で立たせました。
が、もとに戻しません・・・というかやっぱり倒れてしまって立てない状態です。
麻痺に対する点滴のことは通っている獣医さんに聞いてみようと思います。

介護は本当に大変ですが犬はしゃべれないし飼い主しか頼れないですものね。最後まで悔いのないよう世話をしていきたいと思います。
konkonkonxさんも頑張ってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 15:39

旋回運動のほうは、病院で診てもらいましたか?



http://pet.goo.ne.jp/contents/cn_242.html

高齢ですので、治療にも限界はあると思いますが、体力を落とさないという事で。

犬猫用D-フラクションプレミアムもいいと思います。普通に病院で売ってると思います。

http://www.zenoaq.jp/html/shf1.html

あと首の辺りの皮を軽く引っ張って、戻りが遅いようなら脱水気味ですので、お医者さんで皮下輸液してもいいかもしれません。

わんちゃんと一緒に頑張って下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと心臓の弁も弱いので獣医さんにはお世話になってます。
痴呆症状は病院で扱うヒルズのフードで多少改善された様子です。

D-フラクションプレミアムも聞いてみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!