
自動車教習所に通っていますが、検定の減点について,教官によって違いがあるものなのでしょうか?もしあるとすれば,どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。
今日2回目の卒業検定を受けましたが不合格でした。左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが,この時に進路変更の合図を出さなかった(自分としては曲がりながら右合図を出すのは紛らわしいと判断した)ための減点(15点?) + 右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点(20点)と言われました。どちらもこれまでの20時間の教習+1回目の検定でも指摘されたことのない内容だったのと,自分では問題なく運転できたという手ごたえがあったのでかなりショックを受けました。はじめての教官だったので,これまでどの教官にも注意されなかった内容なのに大幅に減点されてしまったという思いがあります。
修了検定は一発,卒検の見きわめもすべて一回で合格,補習もなく,見きわめでは2回とも「普段の調子でやれば受かるよ」と言われたのに,左折と右折の方法という基礎的なところで落とされるのは,私に卒検を受ける力量がついていないからとしか思えません。それならばなぜみきわめで簡単に合格を出すのでしょうか。不合格→補習→一回で次の検定→落ちる のサイクルで,時間と金銭だけがどんどん消費されていくようで心配です。ちなみに今日は緊張してミスをしたというわけではなく,これまで注意されたことにはすべて気を配って慎重に運転ができたと思います。正直にいうと,今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。次の受験は3週間後なのですが,不安でいっぱいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが
確かにそれで減点されるのはちょっとわかりかねますね。
おそらく教官には、左折で第一通行帯に入り、そこから進路変更で第二通行帯に移ったと判断されてしまったのだと思います。
>右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点
この減点は仕方ありません。直進車を減速させてしまうことは、右折時における直進車優先の原理を無視してしまうことになります。
話を聞いいた限り、曲がる時に細心の注意を払えば合格できるかと思います。あと、急ぎ気味にするよりも多少ゆっくりめに運転した方がいいですよ。教官が求めるものはなにより安全運転ですから。
とにかく曲がる時はゆっくり落ち着いて頑張ってみてください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
>修了検定は一発・・・
質問カテゴリーは「バイク」になっていますが、修了検定はバイクにはないので「普通車」ということで回答すれば良いのかな?
>自動車教習所の検定で,減点の判断に差がでることがありますか
減点の基準は明確に決められていますが、判断については検定員の裁量の部分が若干あるのは確かです。
>進路変更の合図を出さなかったための減点(15点?)
合図不履行の減点は5点です。進路変更時の後方確認の10点も含まれていると思われます。
>今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。
優先車を減速させると優先判断不良で20点減点ですね。厳しく採点すると進行妨害の危険行為(失格)という減点細目があります。
これが検定員の裁量ですが、減点20点のほうが甘いです。
しかし、この行為が発生した時点で合格するのには余程、他が完璧でない限り厳しいと思われますが・・・
>進路変更の合図を出さなかった+対向車が減速した
今回の場合は、合図不履行(合図が出ていない)及び優先判断不良(対向車が速度を落とした)と明らかなので検定員による差はないと思われます。
>どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。
質問者さんの場合は基本よりも状況判断力です。
同じ検定コースでも駐車車両等の障害物があったり、なかったり状況が変化します。合図は出すか、出さないか、対向車が来ているが行けるか、行けないかと迷ったら安全な方を考えてください。
「曲がりながら右合図を出すのは紛らわしい」というのもすでに左折中なら右折の合図とは思いませんよね。それよりも後続車が直接第二通行帯へ左折してきた場合、合図を出して後続車に自分の行為を知らせたほうが安全だと考えたほうが合格しやすいです。もちろん、はじめから直接第二通行帯へ左折するなら右合図は必要ありませんが・・・
ありがとうございます。とても具体的な内容をお返事いただいて,
少し気持ちがすっきりしました。
教官も,このくらい具体的に伝えてくれていればよかったのに・・・
教えていただいたこと,次の検定でいかせるようにがんばります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移った
>のですが,この時に進路変更の合図を出さなかった
停車車両がどの位置にいたのかわかりませんが、私が検定を受けた時に
同様の状況があり、
同じグループの人で左折>第一通行帯>合図>進路変更をしなかったため
減点を受けていましたよ。
たぶん理由は同じだったと思います。
(私はかろうじて左折後に減速して右合図から進路変更をしたので減点されませんでしたが)
なるほど・・・とにかく,迷うくらいなら合図を出すべきですよね。
確かに・・・・
参考になりました。次は必ず注意して左折します!!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車学校の卒業検定の減点について 先程卒業検定を終えたんですが、ワンポイントアドバイスのときに検定 4 2023/02/21 10:40
- 運転免許・教習所 教習所の卒業検定に合格してしまいました。 10 2023/07/20 18:15
- 運転免許・教習所 仮免技能教習2回行いました。 これから何回か教習してから試験を受けます。 受ける前に右左折の確認させ 1 2022/06/02 00:23
- 運転免許・教習所 今日卒検があり、駐車場所を間違えてしまい焦っていたらミラーをぶつけて中止になってしまいました。 終わ 5 2023/05/27 13:44
- 運転免許・教習所 教習所の期限が2月11日までで 今効果測定を合格したところなのですが、21日から仕事が始まってしまい 3 2022/12/18 01:34
- 運転免許・教習所 日曜日に仮免許を取るための修了検定を受けました。 教習官の方が「次○番右折です。」と言ってくれるので 9 2022/09/12 03:35
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について教えてください。 ガソリンスタンドの簡単な目視点検は信用が出来ますか? この間、自分 9 2022/03/22 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みきわめ、修了検定のコースが...
-
以前、仮免受かったばかりです...
-
本日車の卒業検定でした。 最後...
-
普通自動車の卒検ってコース覚...
-
教習所の修了検定について
-
検定コースが覚えられない
-
大型2輪卒検2回落ちました。 ...
-
股が熱くないSS
-
自動二輪小型ATのコースの暗記...
-
二輪車の検定で
-
平針で自動二輪の中型免許試験...
-
小型限定 4回落ちた・・
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
教習所の自主経路について。 次...
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所マジックにかからない人...
-
仮免中、路上教習で苦労した方...
-
自動車教習所に毎日通った場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みきわめ、修了検定のコースが...
-
以前、仮免受かったばかりです...
-
検定コースが覚えられない
-
大型2輪卒検2回落ちました。 ...
-
普通自動車の卒検ってコース覚...
-
小型限定 4回落ちた・・
-
自動二輪の卒検に落ちました(2...
-
明日自動車学校で初めて無線教...
-
本日車の卒業検定でした。 最後...
-
普通自動二輪の卒業検定ってこ...
-
教習所 みきわめ通過から卒業...
-
もうすぐ卒検です。
-
自動二輪小型ATのコースの暗記...
-
大型二輪免許を取る際一番難し...
-
大型自動2輪 卒検不合格2回目
-
大型バイク免許、何回で合格し...
-
二輪車の検定で
-
技能中、教官は何をしているのか。
-
普通二輪免許を取りに行こうと...
-
もうすぐ普通自動二輪の第2段階...
おすすめ情報