電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、結婚6年目です。
主人は長男で、将来は同居などを希望されているようです。
義父、義母は良い人なのですが、
義父は典型的な亭主関白で、義母も結婚当初から同居し、嫁としては苦労してきたようです。
私と比べてよく苦労話をされ、義母も私に同じことを期待しているように感じます。

近くに住んでいることもあって、
頻繁に実家に呼ばれますし、食事もよくするのですが、
何泊かした日の後は眠れなくなるくらいのストレスを感じます。

主人は実家でストレスを感じないように努力してくれているので感謝しています。

私の子供は3人いるのですが、孫のことはとても可愛がってくれるので
今は、子供のために良い関係でいなければ・・・という気持ちだけで気を張って頑張っています。

昔は当然だったのでしょうが、
基本的に男尊女卑の考え方なので、
実家では、嫁は家政婦のようですし、
平日主人の帰りが遅いときでも、
子どもと一緒に食事を済ませていたり、
子供と一緒にお風呂に入っていることなどについても
おかしな顔をされます。

おかしなことなのでしょうか?
下の子は1歳なのでもう少し働けませんが、
私が働けば許されることなのでしょうか・・・?

まだ同居しているわけではないので、主人の実家に行ったときだけと割り切ればよいのですが
自分の娘には全くそういうことは言わないので余計ストレスがたまります。
娘と嫁は違うのはわかっているのですが・・・。

たまに涙が止まらなくなり、主人と別れれば解放されるのではないかと思うこともあるのですが、
私が子供の時は、母と祖母が仲が悪く、今では離婚もしているので
自分の子供には悲しい思いをさせたくないと気を張っていて
余計疲れるのだと思います。

乗り越えれば成長できるとアドバイスをいただいたこともあるのですが、
強いストレスを感じてまで頑張って成長して、どんなよいことがあるのか想像できません・・・。

どんなふうに考えれば前向きに気持ちを向けることができるのでしょうか?

A 回答 (5件)

夫婦で一緒に食事をすることは、とても大事な事だと、私も思います。


そこはコミニュケーションとして大切な部分ですよね
ただ、それは「ご主人様が箸を付けるまでは妻は控えて待つべき」っていう事とは
ちょっと意味が違うと思います。
妻として、働いてくれる夫を敬い感謝する気持ちは勿論ありますが
それを舅、姑という立場の人から「押し付けられる」のは抵抗があります。
増して「自分の実娘には言わないのに嫁にだけ」なんて
お姑さんのポリシーはやっぱりおかしいと思う。
そういう部分で貴女も納得できないのではないでしょうか?
納得できないのに「姑だから」じっと従うという感性は
今の私達世代(私は貴女より年上だと思いますが)にはちょっと無理という気がします。

対処方法は人によって異なり
昔は「嫁はじっと我慢」だったと思いますが
今だったら「私の考えは違うんです!」と突っぱねるか
「はいはい♪」と聞いて聞き流すか
「普段は素直に従い、たまに意見する..また従う」なんていう所でしょうか?
ご質問者様は今まで「従う」方法を取って来られたようですね。
でも将来同居となって、これが毎日になる事をストレスに感じておられる。

「別れたら解放される」なんて思い詰める前に
ご主人とお話しされては如何でしょう?
ご主人は「妻は夫にかしずく」を当然と思っていらっしゃいますか?
貴女のお悩みをどう感じられるでしょう?
ご理解下さるのならば、姑からのプレッシャーに対して
クッションになってくださるかもしれないですが..如何かしら?

私なら、そこまでポリシーが強く、それを押し付けてくる舅、姑なら
できるだけ同居を回避します
日々の暮らしで細かい事を指図されて暮らすのは辛いです
今は昔の嫁制度とは違うのです
お姑さんが「私の考えが絶対」と思い込んでいるなら、その方は間違っていますもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義父、義母とは育った時代も環境も違うので、
意見が違って当たり前なのですが、
わたしは聞き流すということが不得意のようです。

mike9999さんのおっしゃられる通り、
>「はいはい♪」と聞いて聞き流すか
>「普段は素直に従い、たまに意見する..また従う」
というのを心がけていきたいと思います。

お礼日時:2008/09/01 11:46

私の義父も亭主関白で夫も長男です。


bertyさんのように同居の話は無いですが、bertyは家も近くということで大変な苦労をしているのだと思います。
この時代、いつまでも亭主関白の考えで来られると本当、困りますよね。bertyさんの実家は遠いのでしょうか?
私は、彼に婿養子で来てもらうほうが精神的にも楽でよかったなぁと、思いそうしたいくらいです。
旦那さんを説得するしか私には思いつかないです。
それが無理なら、家政婦としておとなしく動くのではなく、まだ同居していない今から、自分を出していくとかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>bertyさんの実家は遠いのでしょうか?
私の実家は遠く、年に1度か2度帰る程度です。
実家は父だけなので、私たち家族が帰ると大変なようですけど(^^ゞ

うちは無理ですが、
eaflnpさんのおっしゃる通り、男の人が婿養子に来てもらうほうが、
女の人が家にいる時間が長い分、楽な気がすることがあります。
(サザエさんのように(*^_^*))

少しづつ頑張ります。

お礼日時:2008/09/02 01:06

 今度、舅たちがおかしな顔をしたら、なぜそのような不愉快な表情をするのか、って天然で尋ねたらいいです。

いろいろ他人の考えを深読みするから疲れるのです。私も20代のころはそんなこと言えず、後で悔しい思いをしたことが多々ありました。まったく馬鹿だったと思います。
 どうせ人の考えはそう簡単にはかわりませんから、開き直ってずばずば話しをしたらいいです。妻を何だと思っているのか、旦那さんにもきちんと聞く必要があります。ストレスで大変だ、とアピールしないとなめられてえらい目にあいます。
 ファイトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>妻を何だと思っているのか、旦那さんにもきちんと聞く必要があります
主人はこの6年間でずいぶん変わった気がします。
はじめはごみもゴミ箱に入れない人でしたが、
今では子供のおむつを変えるようになりました。
舅たちはそんな主人をみて気に食わないようですが・・・(^^ゞ
男は仕事だ!!と言っています。

私は、子供が時には友達のように父親と遊んでいるのを見るのがとても好きです。
頑張ります。

お礼日時:2008/09/02 10:29

40代の既婚男性です。



>おかしなことなのでしょうか?

いいえ。昔は当然おかしいこと。と思われていました。
今は働き方も生活リズムもすべてかわりました。
それでいいことかどうかは別にして。

>下の子は1歳なのでもう少し働けませんが、
>私が働けば許されることなのでしょうか・・・?

そういう問題ではありません。
昔の専業主婦は朝は野良仕事、で普通の家事をこなしつつ、
昼間もあれやこれやと今の男性並みの肉体労働をこなしたそうです。
それでも、家事、育児は嫁の仕事で、男性はなにもせずに見ていた
なんて話もよくききます。田舎ですけど。

同居する前に、「今は時代が変わった」「同居して欲しければ
その古臭い考え方を改めて、お父さんも洗濯物の一枚も畳むことね」
それくらいいってやりましょう。

飯の研ぎ方もわからない、全自動洗濯機の使い方すらわからない、
そんな前時代の老人男性など、偉そうに言っても、
実は女性がいないと自分の腹さえ満たすことができない。
そんな時代になりつつあります。
なんだかんだで家事をこなす女性のほうが強いのです。
文句があるなら自分でやりなさい。ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
男性の方のご意見を伺えてうれしく思います。

>今は働き方も生活リズムもすべてかわりました。
>それでいいことかどうかは別にして。

夫婦間でも子供との間でも、食事は大切だと考えていますので
夕食を一緒に食べれない分、
朝は早く起こして主人と一緒にゆっくり和食を食べるようにしています。


>昔の専業主婦は朝は野良仕事、で普通の家事をこなしつつ、
>昼間もあれやこれやと今の男性並みの肉体労働をこなしたそうです。
>それでも、家事、育児は嫁の仕事で、男性はなにもせずに見ていた
>なんて話もよくききます。田舎ですけど。

昔の方はすごいです。
私はよく愚痴をこぼしたり、弱音をはいたりします。
でも聞いてもらえるだけで、また明日から頑張ろうという気持になれるのですが・・・。
今の時代はこういった場もありますから、恵まれていると思います。

>同居する前に、「今は時代が変わった」「同居して欲しければ
>その古臭い考え方を改めて、お父さんも洗濯物の一枚も畳むことね」
>それくらいいってやりましょう。

私が思う夫婦のあり方や、子育てについての考え方を少しずつ話していければよいと思います。(*^_^*)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 12:06

私も貴女の「義父」と同年輩でしょうね。


私も昔は「主婦が先に風呂に入るなんて言語道断」と思っていました。
ですから、母や妻の汚れた下着は見たことがありません。

ここで、主婦も立派な職業よ、という言葉が返ってきそうですが、そのことは別の論争として、給料を貰ってくる主人は別格という考え方です。

私は晩酌をしますから、風呂から上ると即、飯というパターンですが、息子が大きくなると、息子の風呂タイムはバラバラで、「順番」が守れなくなりました。で、「冷めてしまうから、手の空いた人から」入るようになりました。

夕食を先に食べてしまうというのはどうでしょうね。子供には先に食べさせても貴女は待っていたほうがいいと思います。
私んとこは、料理を大皿に盛りつける方式ですから、てんでに食べたのでは、最後の人は「残り物」になってしまいますし、てんぷらは冷めてしまいます。

そういう方式でなくても、「先に済ましちゃったわよ」では、私なら「外食してくる」でしょうね。
うちは、基本的には「朝食と夕食は、みんなそろってから」です。
現役のとき、仕事で遅くなるときは電話を入れていました。親と子供は先に食べていましたが、午前様でもならない限り、妻は待っていました。

うちのおばあちゃんから、生前「主人が箸をつけるまで」子供が先に箸をつけることを厳しく躾けられていました。

今は、毎日が日曜日ですから、息子の帰宅時間に合わせます。
「7時より遅くなるときは、電話を入れれ」と小さいときからしつけていますから、「いつ帰るやら」なんて思いで待っていたことはありません。

昔、娘が「20歳過ぎたから、門限は開放して」と言ったことがあります。で、「外食するなり、なべ底にへばりついたようなすき焼きでもいいのなら、好きなようにすればいい。でも、暖かい夕食を作って待っているお母さんのことも考えれ」といった覚えがあります。

いろいろご不満もあるようですが、「食事は一緒」にしたほうが、将来貴女が楽になると思いますよ。
いつ帰ってくるか解らない家族を待ちながら、暖めなおしたり、いらいらすることもありませんし、朝食抜きの問題も解決するし。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
義父と同年輩の方のご意見を伺えてうれしく思います。
私の義父も同じ考え方だと思います。

私はまだ人生経験が浅いのですが、これから家庭を築いていく上で
主人との関係、子育てについて自分なりの考え方があります。

私は結婚する前は仕事をしていまして、3人目が幼稚園いけば復帰するつもりでいます。
経済面で足しにでもなればとも考えているのですが、
一番の理由は、お互いの大変な部分を少しでも分かりあえれば・・と思っています。

主人が大黒柱であることには変わりがないのですが、
私が働くことで主人が家庭にも目を向け、
そんな姿を子供たちにも見て育ってほしいと思っています。

子供には早寝早起きを心がけさせているので、
夕食を一緒に食べれない分、
朝は早く起こして主人と一緒にゆっくり和食を食べるようにしています。

例えばですが、主人の実家は夕食やお風呂を義父に合せていた分、
早く起きれませんから、朝はばらばらだったそうです。
その代り、主人も主人の兄弟も、絶対的な存在として義父を尊敬しています。

義父も義母も、尊敬できる部分はたくさんあるので
理解し合えたらよいと思っています。

補足日時:2008/09/01 11:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!