dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月下旬から5月初旬(要するにGWですが)
その頃の北海道はどのような気候なのでしょうか。関東に住んでいるので全く検討がつきませんが寒いですか。服装はどんなのが良いでしょう。
予定は苫小牧~登別温泉付近ですが、道路とか乾いていますでしょうか。夏用タイヤで大丈夫でしょうか。カーフェリーも含めGWは相当混みますか。

A 回答 (2件)

GWの北海道は何度か行ってます。

季節的には、平均的には北海道南部で桜が咲く直前で、関東のその頃を考えていただければ間違いないです。暖かい日もありますが、私は4月末に函館近郊の大沼公園で、朝起きたら雪で真っ白だった経験もあります。日が昇ったたらすぐ溶けましたので、夏タイヤでも大丈夫でしたが。苫小牧~登別方面なら日中に行動する限りは夏タイヤでも大丈夫でしょう。夜の峠越えは、ちらつく位の雪の可能性はあります。主要幹線の峠は大丈夫だと思いますが、峠によっては日当たりの悪い場所では、路面に雪(というかアイスバーン)が残っている可能性があります。定山渓温泉から朝里川温泉を通り小樽に抜ける道道の峠が旧道だった時代に、GWでもアイスバーンが残っていてビックリしました。
釧路・網走方面に足を伸ばすなら、峠で雪に遭遇する確率はまだありますので、スタッドレスをお勧めしますが、苫小牧~登別方面なら夏タイヤでもまず大丈夫でしょう。私は関西に住んでいますが、GWに北海道に行く予定がある年は、夏タイヤに履き替えるのは北海道から帰ってからです。

季節的には、前述のように関東の3月中旬ぐらいで、暖かい日は薄いジャンパーやジャケットで十分ですが、場所や天気によっては、もう少し暖かい上着がほしい日もあります。温度の調整が出来るように重ね着が基本です。日中は暖かくても朝晩は冷えます。

はっきり言って、高い山は雪が溶けかけであまりきれいでなく、低い野山はまだ枯野原できれいでありません。田畑も作物を植える前か、植えていても芽が出る前が多く、とにかく茶色という印象の景色で、観光にはまだはやい季節です。

それでもバブルの頃は、観光客が多く、GWの最初の北海道行きや最後の本州行きのフェリーの上級船室は、発売早々に売り切れていましたが、最近はそれほどでもないようで、取りやすくなりました。それでも普段に比べると混みます。数年前にGW明けに帰る予定で出かけたのを急用で切り上げてGW最後に帰ることになった時は、かなり混んでいて乗れないか心配でした。ホテルもバブルの頃は、割高なシーズン料金で、それでも予約が取れず、大人二人連れ専用ホテルに泊まった事もありましたが、最近はホテルによって、GWは冬季割引料金を適用しているケースもよく見るようになりました。ただ、観光地は本州からの観光客よりも地元の行楽客が多いので、それなりに混んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
峠などに行かなければ大丈夫のようですね!
とりあえず登別に1泊して辺りを散策してみようかなと思っています。
北海道は初めてなので少しずつ楽しもうと思います。
県境がないので地図上の距離感がなかなか掴めなくて・・ここに行ってあそこにいって等と予定を組んでみましたが、予想以上に遠かったり(笑)やっぱり北海道って広いですね。
服装の件、その他とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/02 09:15

「苫小牧~登別温泉付近」なら大丈夫。


苫小牧近辺は、真冬でも雪がなくて有名。
札幌や岩見沢のような雪の多い地域と全然違う。

函館も大丈夫。
道東なら危ない。
峠も危ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか安心しました!
峠などは行かないようにします。
回答者様は北海道に住んでいらっしゃる?ようですね!
函館のほうも大丈夫との事、とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/02 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!