
Z会古文上達基礎編実践問題5より 誰のことば(主)か答える問題です。
前後関係が大丈夫だと思われるとこから抜粋します。口に米を詰め込み頬が赤くなる話です。
いよいよ色も赤くなるを見、隣の者集まりて「婿殿のはれもの、大事におはすなる、あさまし」とてとぶらふ。
さるほどに、医師を呼ぶべきにて、藪医師の、近々にありけるを呼びて見すれば、「ゆゆしき御大事のものなり。とくとく療治し参らせん」とて、火針を赤く焼きて、頬を通したれば、米のぽろぽろとこぼれてけり。
問題は’参らせ’に線が引いてあり答えるのですが。自分は前後から藪医師が言ったのだと思いました。しかし答えは隣の者。
説明には「隣の者集まり」てに続く会話なので、隣の者の言葉とありました。
訳文を見ても納得いかないし藪医師が言ったのだと思うのですが…
どなたか解る方いらっしゃいましたら、御力添えお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
『沙石集』ですね。
「ゆゆしき御大事のものなり。とくとく療治し参らせん」は文脈上も文法的にも、明らかに藪医師の言葉です。
根拠は以下のとおり。
・上に「見すれば(=見せると)」とあり、この主語は隣の者。順接の確定条件を示す接続助詞「ば」が使われており、ここで主語の転換が起こっていると考えられる。
・最初の言葉では「大事におはすなる(=大変だそうだ)」と推定伝聞の「なり」を使っている(隣の者の言葉だから)のに対し、次の言葉では「御大事のものなり(=大変だ)」と断定の「なり」で断定している(医師の診断だから)。
・「参らせ」は謙譲の補助動詞で、婿殿に対する医師の敬意を表す。「治療し申し上げよう」という訳文のとおり。
・言葉のあとに「…とて(=と言って)」とあり、そのまま治療行為が述べられている。つまり、言葉の主と治療行為の主は同じ。
隣の者の言葉は「婿殿のはれもの、大事におはすなる、あさまし」の部分です。「「隣の者集まり」てに続く会話なので」という解説の書き方からしても、問われているのはこの言葉の主のような気がします。
第一、誰の言葉か答えさせるのに「参らせ」だけに線が引いてあるのが不可解です。
問題の読み間違い、傍線の取り違えなどをしていませんか。もう一度本を確かめてみてください。
傍線の種類(傍線、二重傍線、波線、など)は合っていますか。
傍線の記号(1とI、Aとaなど)で紛らわしいものと混同していたりしませんか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
7/30のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<答えは隣の者>
これは、文意が解釈できればすぐわかります。
1.状況的には「婿殿のはれものが段々大きくなり、いつしか、医者を呼ばなくてはならないほどになった時、藪医者が近くを通りかかったのを見て呼びつけて言った」とあります。
2.つまり、藪医者を呼びつけた人と、この「ゆゆしき~」を言った人は同一人物ということになりますから、藪医者でないのは明らかです。
3.ここで登場するのは藪医者以外に婿殿、隣の者しかありません。状況から「隣の者」が正解になります。
ご質問2:
<とくとく療治し参らせん>
1.この「参らせん」は下二段の助動詞「参らす(まゐらす)」+推量の助動詞「む」の連語です。
2.つまり、「参らす」は動詞ではなく、動詞「療治す」の連用形に接続する助動詞の働きになります。
3.この「参らす」の用法は、その動作を受ける者に対する敬意を表す謙譲語です。
4.意味は「~して差し上げる」となります。
5.ここでは、話し手である「隣の者」から、療治するという動作を受ける相手=「婿殿」に対する謙譲語として使われています。
6.「む」の用法は、ここでは文末に使われる用法で、「勧誘」「遠回しな命令」を表します。
7.この「む」の意味は、「~してくれ」「~して下さい」になります。
8.以上を踏まえてこの部分の現代訳は
「今すぐ治療して差し上げてくれ」
となります。
9.つまり、「参らせ」=「差し上げて」は、隣の者から婿殿への敬意を表す謙譲語になっていますが、語尾「む」=「してくれ」には、敬語は使われていないことにもご注意下さい。
以上ご参考までに。
前回の2度目の補足質問に回答しようとしたら、締め切られていましたので、この場を借りて回答させていただきます。
ご質問:
<後、これは関係ないのですが返事をするとメール等で連絡がいくようになっているのですか?>
はい。
ただ、質問によってメールがかなり遅れて届く時があるのか、補足質問メールを受取った後すぐ回答しようとしたら既に締め切られていた、ということはよくあります。
この回答への補足
漢文の時はお世話になりました。
次に回答を頂いた方のとおりおもいっきり問題を見間違えていたみたいです。
ただお答え頂いた解釈もできるということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「参らせん」となってますので、「~させよう」という使役の意味が入っていることをわかるかどうか、ですよね。
藪医者が自分で言ったのならば、「~参らん」(=しよう)となるはずです。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
一応助動詞は一通りやっていてもちろん使役もわかっているのですが
ということは「ゆゆしき~参らせん」医師が言ったわけじゃないんですよね?
訳が治療し申し上げようになってたので惑わされましたね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- 医師・看護師・助産師 医師との初めてのオンライン受診をしてみて 3 2022/11/13 16:20
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 紹介された乳がんの治療をする病院を変えたい❗️ 3 2022/12/12 00:59
- 歯の病気 差歯を作る際の歯科医師と歯科技工士のやりとりについて 2 2022/11/13 08:41
- その他(お金・保険・資産運用) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 2 2022/06/17 06:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族がいつも家...
-
同じ行動をとる人 同じアパート...
-
なぜかいちいち見てくる人いま...
-
全く外に出ない上の階の人
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
電車で隣に座るのを避けられる
-
電車やバスに乗ると、私の隣だ...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
カフェで隣に座ると席を立たれ...
-
人の行動に監視して同じことを...
-
古文に関する質問
-
帰りのこと。バスで2人席、私は...
-
同じアパートの隣の人なんです...
-
至急 YouTubeの再生リストの隣...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
スーパー 棚卸し
-
通勤電車で、かなりの高確率、9...
-
回覧板について
-
至急!一年ほど前に一軒家に引...
-
仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族がいつも家...
-
同じアパートの隣の人なんです...
-
全く外に出ない上の階の人
-
【至急】民事不介入ですが、警...
-
なぜかいちいち見てくる人いま...
-
電車やバスに乗ると、私の隣だ...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
同じ行動をとる人 同じアパート...
-
人の行動に監視して同じことを...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
帰りのこと。バスで2人席、私は...
-
カフェで隣に座ると席を立たれ...
-
仕事
-
職場でめちゃくちゃ嫌いな人が...
-
電車で隣に座るのを避けられる
-
至急 YouTubeの再生リストの隣...
-
職場の左隣のおぢの加齢臭が酷...
-
お風呂時間の常識的範囲な時間
-
私は電車に乗ると毎回男性(おじ...
-
好きな人とこういう配置で背中...
おすすめ情報