dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、何点かヤフオクで商品を出品しています。
ヤフオクを始めてまだ2ヶ月くらいなのですが、そのころから新規のいたずらによる落札が多い、という話を聞きました。
それをなるべく防止するために、自分の出品している物の詳細には「新規による入札はご遠慮下さい」というような文章を入れています。
ところが、今日出品中の商品を確認していたところ、新規での入札がある商品が1点ありました。
この商品の出品終了日時は今日の夜です。もちろん、夜のうちに他の人からの入札があるかもしれないのですが、この新規の人が落札する可能性もあります。
落札をする前に、この人がいたずら目的ではなく本当にこの商品がほしくて入札をしたのか事前に把握しておきたいのです。
出品者の中には、新規で入札をしたい人はあらかじめ住所と名前を出品者に連絡するように、というような形をとっていらっしゃる方もいるようなので、同じように先に住所と連絡先を聞こうと思っているのですが、
入札者に連絡を取る手段はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#3さんが仰るようにID@yahoo.co.jpでメールしてみる


・ID=アカウントにしていない方も居るので、一か八かの方法になる
・終了時間までに返信が来るとは限らない
・質問者さんのアドレスが相手に知られることになる

終了する前に入札削除を行う
・これにより不安の早期解消になる
・トラブル回避になる可能性もある
・実際に取引したいと思っている新規の方かもしれない
・入札削除後にはブラックリスト入りしておいたほうが得策
 (逆ギレ等でほかのものに悪戯入札などをされないように)

>「新規による入札はご遠慮下さい」
これも良いですが、出品画面にははっきりした文章を記載したほうがよりよいと思います。
例:新規による入札があった場合は予告なく入札削除する場合があります

>出品者の中には、新規で入札をしたい人はあらかじめ住所と名前を出品者に連絡するように、というような形をとっていらっしゃる方もいるようなので
あまりお勧めする方法ではありません。
出品者から連絡するのではなく、落札者から先に(第一報)連絡する方法と勘違いされていないでしょうか?
私もそうですが、終了後落札者(入札者ではない)より先に連絡をいただくようにしています。
これにより悪戯ではなく取引する意思を確認できます。
ただ、落札者の氏名住所等を先に行くような失礼はしていません。
都道府県・姓・振込先金融機関の3つを落札者より先に連絡をいただいています。
しかし、出品画面も読まずに落札する方は度々居ますのですべてを解決できる方法ではありません。

不安があるとは思いますが、少し冷静になって
出来ることと出来ないことをご自分で判断して、最善の方法を選択してください。
私なら入札削除後にブラックリスト入りでしょうね。
その後、出品画面には入札削除することがあると記載します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

確かに相手に知られてしまうというデメリットはありますが、ここはだめ元でメールを送ってみようと思います。
怪しい気もするのですが、プロフィールに書いてあった名前が女性の名前だったため、本当に入札したい人なのではないだろうか、という気にもなってきました。

>例:新規による入札があった場合は予告なく入札削除する場合があります
この文章は大変参考になりました。#2さんも記載についてはアドバイスを下さっていたので、お二人の意見を合わせて今後出品をするときは一言付け加えたいと思います。

>出品者から連絡するのではなく、落札者から先に(第一報)連絡する方法と勘違いされていないでしょうか?
私もうまく説明はできないのですが、実際に私が入札しようか迷っていた商品の出品画面にそのようなことが書いてありました。
ですが、この方法はいいものではないのですね。気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/09/02 14:15

「新規による入札はご遠慮下さい」



と記載しているのでしたら削除した方が賢明だと思います。
他の方が言われる方法で連絡が取れる可能性もありますが・・・

そもそも、イタズラ目的で入札しているなら「本当にこの商品がほしくて入札をしたのか」と聞かれても「本気で欲しいです」と答える事も可能です。

・・・で結果、ブッチされたり悪い評価付けられたりされるでしょう。

しかも・・・「本当にこの商品がほしくて入札をしたのか」なんて聞いてきたらムカついてID捨ててでも報復されるなんて事もあるかも知れません。

結局それを聞いてもウソを付けるし、本当だと確証するだけの信用も無いんだから、余計な事せずに削除した方が良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身は「新規による入札はご遠慮下さい」と書いたつもりでいたのですが、実際は「新規の方の入札はお断りさせていただこうと思います。」というちょっとあいまい?な表記をしていました。

>そもそも、イタズラ目的で入札しているなら「本当にこの商品がほしくて入札をしたのか」と聞かれても「本気で欲しいです」と答える事も可能です。
一応#3,4さんの意見を参考にメールは送りましたが、確かにその通りですね…。
本当に落札したいという気持ちがあって入札していた場合相手には申し訳ないことをしてしまいますが、改めて削除する旨をメールで伝えて、削除を使用かと思います。

お礼日時:2008/09/02 15:15

新規の相手ならID@~でメールを送ってみるくらいしかありません。



デフォルトでIDをメールアドレスにしている可能性はわかりません。
開催中に出品者から接触があればニセ者だと疑われるかもしれません。

あらかじめ入札条件が記載してあれば
納得した人だけが入札するので構わないでしょう。
ですが、連絡掲示板に個人情報を書き込むのは規約違反です。

落札できるかどうかわからない時点で個人情報を要求するのは
行き過ぎではないかと思います。
個人情報収集目的を疑われて通報される恐れが無いとは言えません。
この理由で通報したらすぐに相手のIDが取り消しになったことがあります。

リスクなしのオークションはありえません。
自己防衛の方法はいろいろですが、
怪しいと判断した入札者なら
開催中に削除することも考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

なるほど。そういった手がありますね。だめ元で一度メールをしてみようと思います。
入札条件は質問文にも書いたとおり書いていました。ですが、少々下のほうにあったため、今回の新規入札者さんは気づかなかったのかもしれません。
入札の時点で新規の人に住所や名前を聞く、といった方法は実際に私が見たものです。でも、違法で通報されることもあるんですね。気をつけたいと思います。
相手のプロフィールを見てみましたが、ニックネームが書いてあるだけで怪しいのか怪しくないのかも正直分かりません。心配ではありますが、メールをして様子を見てみようと思います。

お礼日時:2008/09/02 14:03

現在は入札者のIDもわかりません。



新規IDによるいたずら入札は非常に多いです。
>「新規による入札はご遠慮下さい」
と説明しているのであれば、ご心配でしたら、
削除されれば問題ありませんよ。

連絡は無理ですよ。
また、新規IDの方は購入意思を質問欄よりご連絡ください。
と書いた方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

入札者のIDは自分が出品者であれば分かります。なので、今回のIDも分かっています。
>新規IDの方は購入意思を質問欄よりご連絡ください。
そうですね。このような策を取ればよかったです。今回のことはいい勉強になりました。

お礼日時:2008/09/02 13:57

ここ2年ぐらい出品をしていないので今のヤフオクの仕組みがどうなっているか判りませんが、多分無理ではないかと思います。



落札者のメールアドレスを知ることができるのはオークションが終了してからでしょう。
それまではヤフオクIDしか判らないはずです。
入札者は質問ページから出品者に随時連絡をとることができます。
なので他の人はその機能を利用して新規の人は連絡先を先に教えてねということでしょう。
(質問に回答しない限り質問の内容は第三者に見えません)

新規入札を防止するには商品説明に一言入れるのとは別に出品時にプラス評価のある人しか入札できないように
設定をしておくのがよかったかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

確かにメルアドが分かるわけではないすから、連絡を取るのは困難ですね…。
入札設定はしていました。ただ、マイナス評価の人は入札できないという設定であって、新規の人は入札ができないっていう設定はなかったんです。
この場合一言書いておくことしかできませんでした。

お礼日時:2008/09/02 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!