
家計が苦しく専業主婦から社会復帰しようと求職活動中です。
近くに両親(主人も私も)、親戚などいなくて、子供が病気等で保育園を休んだり、急なお迎え等依頼できる人がいません。
就職してからでは遅いと思い、前もって伝えておこうと思い面接時にこのことを話すと、「正直、採用したいのはやまやまですが、急な欠勤や早退は困るんですよね」と必ず言われます。
私の母も私と同じ条件で子育てしてきましたが、職場は理解してくれていました。
時代が変わったので、協力者無しでは働けないのでしょうか?
主人も「働いてくれ!」とは言いますが、「急な早退や欠勤は子供の為でもできない。」と言います。
悩み過ぎて頭がおかしくなりそうです。
同じ思いでいらっしゃる方や、同じ条件でも、就職されて頑張っていらっしゃる方のお話が聞ければ。と思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度の収入が必要なのかによるとは思いますけど
とりあえずは早朝だけのパートとかはいかがでしょうか?
工場とかパン屋さんお弁当屋さんやコンビニ、生協の仕分けなど
割と早朝のみのパートを募集している所を見かけます。
早朝だと時給が昼間よりも高いので朝の4,5時間程度でも
昼間の安い時給でフルタイムのパートをするのに近い収入になりますし・・・
私も一時期近所の工場へ早朝のみのパートへ行っていた事があるのですが
小さいお子さんのいらっしゃるお母さんがたくさん働いていましたよ。
子供の幼稚園や保育園へ送って行くまでに終わるので
その後は普通の専業主婦のように急な用事にも対応出来るしちょうどいいと言っていました。
やはり急な病気や幼稚園のイベントなどで休んだりしないとならないので
昼間は採用されないことが多いみたいでしたよ。
早朝なのでご主人には一人で起きて出勤してもらわないと駄目なので
協力は必要になるでしょうけどそれくらいは我慢してもらわないと・・・
それから以前派遣で行っていた場所は昼間のみの主婦のパートさんをたくさん採用していて
みなさん小さい子供がいるのでパートさん達でカバーし合って対応していました。
少人数の募集よりもたくさん募集している所だとそう言う融通もつけてもらえるかもしれませんね。
どういうところをターゲットに探せばいいか?に関して情報が欲しかったので、yukiinu様のご意見はとても参考になりました。
夜中働くというのは全く眼中になく、また”主人が嫌がる”との想いから避けていましたが、この場に及んでそんなコトも言っていられません。そういう視点からもう1度探しなおしてみようと思います。
本当に欲しかった情報が手に入り、感激です。
希望が見えてきました。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
今晩は。
私は、子供が小学2年生になるまで働けなかった平々凡々の専業主婦だった者です。
私も、働きたいという気持ちはありました。
egaogasutekiさんと同様の頼る人のいない境遇でした。
保育園は数百人待ちの狭き門。正社員の育児休業中の人優先だったので、ただの専業主婦をしている自分には順番が回るはずもないと諦めて、仕事をすることも諦めました。
何故働きたかったかと言えば、自分が自由に使えるお金が欲しかったから。でも、子供を預けて働いている人の中には、保育料を払うために働いているようなものだと言う人も多く、『家計の足し(自分のおこずかい)』という目的は実現できそうもないな、と思ってあっさり諦めました。
egaogasutekiさんは、ちょっと焦っていませんか?
自分自身で、基本的なことをクリアできるかよく考えてみてください。
働くことよりも前に、確実に受け入れてもらえる保育園は確保済みなのでしょうか。
認可・無認可で保育園の保育料がかなり差がある事もご承知ですよね。
あと、家事・育児はご主人の協力は期待できますか?今の時点で何にもしてくれない人ならば、期待するのは無理だと思います。
それに、保育園に預けて働くとなると、給料より保育料が高い状態になってしまっては元も子もありません。だとしたら、フルタイムしかないでしょう。
ただ、子連れOKの職場もあるようです。
私の知る限りでは、乳酸飲料を扱っているヤ○ルトですが、託児所付です。人と話すのが好きな人は向いていると思います。
また、宅配業者の下請け的な仕事もあるようです。使える乗り物が乗用車ならば比較的大きめの荷物を、自転車ならば冊子を扱うようです。
あと、掃除用モップの交換もあります。
(以上は友達からの情報です)
大金を稼ぎたいというわけでもないなら、選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
>
egaogasutekiさんは、ちょっと焦っていませんか?
私は、fukubito様のように、「自分が自由に使えるお金が欲しかったから」働くのではなく、主人の20年間勤めている会社の経営不振で、収入が月6万減額し、食べるのがやっとの状況に追い詰められているからです。当初は、貯金を下ろしての生活でしたが、いつまでもこの貯蓄に頼るわけにはいかないので、決心いたしました。
おかげさまで、アンサーNO6までのかたがたのアドバイスの元、本日、採用が決定いたしました。
これにて、締め切る予定です。
No.9
- 回答日時:
#4です。
お礼をいただきありがとうございます。その中で一点、「夜中働く」と言うのが気になったのですが
本当の夜中に働くのは、ご主人もご心配でしょうし
夜中働いて、昼間家事やお子さんの世話をされていたら
質問者さまが倒れてしまわないか心配です。
私が働いていた所はあくまで「早朝」です。
人によっては4時位から9時くらいまで働いていましたが
小さいお子さんのいらっしゃる方は5時位から8時30分とか
幼稚園に間に合う時間に個々合わせていらっしゃいました。
それでしたら、ちょっといつもより早起きするだけで大丈夫ですし
ご主人も安心でしょうから、そう言う所を探す方がいいと思いますよ~
さすがに夜中に出勤だとちょっと物騒ですしね。
良いお勤め先が見つかるといいですね。
再回答ありがとうございます。
うちは、子供の起床時間が早く、6時半には目覚めています。
朝が弱い主人は、出勤ぎりぎりまで寝ていたい人です。
そして、就職の件では、「俺には迷惑かけるな!」とえらそうな態度です。
朝、仮に私がいなくて目覚めた娘をみてくれる人ではありません。
そして、社内に食堂があるにもかかわらず、毎日必ず手作り弁当のいる人です。
娘は、10時には寝ますし、寝かし付けてから、深夜営業のファミレスなども考慮にいれております。
ご丁寧にありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
No3の者です。
昨年、ある用事で職安(ハローワーク)に行きました。
娘さんが嫌がる前に「用事」が済みますよ。散歩がてらに出かけてみてはどうでしょう。
1、カウンターに求人票が積まれています。それを一部貰ってきて、家でじっくり検討すればいいのです。
2、面接して、自分の希望を言って、登録します。条件が合えばハローワークから連絡があります。
午前中は混みますから、昼過ぎに出かけるといいでしょう。
回答ありがとうございます。
本日、採用が決定いたしましたが、今後、再就職する際、ハローワーク行ってみようと思います。
たくさんの方から親切なアドバイスをいただき、本当によい勉強になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ひとり親です。
私は母や姉が協力してくれる、ファミリーサポートにも
登録してる、と訴えましたが5件ほど断られました。
実際には母も姉も働いているので頼り切ることはむりで、
ファミサポさんも私のスケジュールにあう方がみつかりません。
でも面接でサポートがないといったらどこにもうからないと
思います。
それからだめもとで応募した会社に採用してもらえました。
この会社は既婚者、子持ちはいないので理解はありませんが
いちお、子どもに何かあったときすぐにかけつけられる距離で
働きたい、と面接でいったことを尊重してもらっています。
実際、入社初日から熱をだして呼び出しがかかりその後
1ヶ月はほんとうに大変でした。
特に、病児・病後児保育はお迎えの時間が早いので
母がお迎えにいってもらえないと間に合いません。
だんな様がサポートできないのなら、今は融通がきく
パートやアルバイトで働くのが懸命かと思います。
3歳くらいになれば子どもも丈夫になって呼び出しもへると
ききます。本格的な仕事さがしはそれからでも遅くは
ないのでは。
就活ってメンタル面がとてもきつくなりますが、
応援してます。がんばってください!
>面接でサポートがないといったらどこにもうからないと思います。
その通りですね。私が馬鹿正直過ぎました。友人の言葉を鵜呑みにして。
>パートやアルバイトで働くのが懸命かと思います
正社員は求めていません。パートやアルバイトのみで探しています。
どこもぎりぎりの人数でやっているみたいです。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
確かに昔よりも景気が悪くなって、各会社利益確保が重要視されている時代なので、余剰人員が少ないという会社が増えているでしょう。
でも本人が急病になれば急な欠勤になるので、急な欠勤が困るといってもそれは確実に回避できる方法は無いのですけどね。
雇用側として不安に思うことは面接時にそういうことを言われるということは、そういう急な欠勤を頻繁にされるんでは無いか。と考えてしまいますね。
子供が病気がちであるとか、普通の人は保育園に行かせるような、熱は無いがちょっと調子が悪そうというだけで保育園を休ませてしまう過保護な親である。
そういうふうに考えてしまいがちです。
子供がとても保育園に行かせられないような、すぐに病院に連れて行かせなければならない、そんな状況になれば普通の会社は早退や欠勤を求めざる終えません。
だってそれを許さなかったために、お子さんに重大な結果が起きても会社は責任が取れませんから。
だから、そこまでのことは伝える必要は無いと思いますよ。
心配ならば実際に働かれている人にそういう人が出たときの会社の対応を聞いてみるほうが良いと思います。
それが嫌なら、近所の人と仲良くなり、困ったときは近所の人に助けを求められるようにするのもてです。
遠くの親戚より近くの他人。
こういう言葉もあるんですから。
ご回答 ありがとうございます。
NO5のお礼にも書きましたが、最近新築されたお家が立ち並ぶ住宅街のハイツに住んでおりまして、日中人がいません。怖いくらいに人がいません。毎日、娘と散歩しますが。また、ゴミ出し等でたまに会って挨拶しても、それ以上の会話にはならず、逃げるように去っていきます。おそらく出勤等で忙しいのでしょうけれど。
また、実家の母などは、「よその子を預かるなんてもってのほか、もしケガでもさせたらどうするの」「普段一緒に生活していないから、どういう行動をするか予測がつかないから怖い」と言います。もっともな意見だと思います。
No.5
- 回答日時:
夫・妻双方の親もなく、親戚も頼りにならなくても、方法は3つあります。
(1)地域の保育サポートにお願いする。支援される側のメンバーに登録しておいて、いざという時に早めに電話依頼する。
(2)近所の方々と仲良くなり、いざというときお願いする。
(3)近くの友人にお願いする。
妹が出産するとき、ちょうど妹の夫は出張中で、2歳の子(私からすると姪ですが)を友人宅に一晩預けました。年がら年中では嫌になることもあるかもしれませんが、たまにならサポートしましょうという人も大勢いるはずです。孤立無援ではありません。お互い頑張りましょう
この回答への補足
>たまにならサポートしましょうという人も大勢いるはずです
最近の子育て事情はそうでもなさそうです。
預かっている間にケガしたりすることもあり、気持ちは預かりたい けど、「もし、なにか起きてしまったら、責任持てない」と断る人 もいるみたいです。
ですので、断らなさげな友人ばかりに預けております。
大勢はいないと思います。
ご回答 ありがとうございます。
早速なのですが、
(1)に関しては、すでに登録済みなのですが、依頼する側は前もって (3・4日前に)依頼書を提出せねばならなくて、急用には
対応不可能な内容でした。(過去に依頼した際)
ですので、こちらの地域では、利用者はほとんどありません。
(2)は、最近新築されたお家が立ち並ぶ住宅街のハイツに住んでおり まして、日中人がいません。
怖いくらいに人がいません。
毎日、娘と散歩しますが。
(3)就職活動で充分友人には頼らしていただきました。
大きい子供のいる友人はフルタイムで働いていますし、小さな子 供を持つ友人に病気の子供を預けるわけにはいきません。だって 友人にとって大切な子供に病気が移る可能性が有るから。

No.3
- 回答日時:
私は田舎に住んでいて、学校を出てから定年(去年)まで同じ会社に勤めていたので、ピントが外れるかもしれないのですが。
社長が汚れた作業服を着ているような小さな町工場などの事務職は当たってみたのでしょうか。
そういったところは案外融通が利くような気がします。
現在3歳になったばかりの娘と日中すごしておりますので、求職活動は主に新聞広告主体となっておりました。「職安に行きたい!」と思いつつも、すぐに「お母さん、かえろ~。おうちがいい~」とぐずりだすのが目に見えていますから。
1時保育などもございますが、経済的余裕がございませんので、面接の時に利用しなければなりませんので、預けずにおります。
面接のある日に
1日丸々預けて、もっと広く探してみようと思います。
ご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
店内スタッフのような仕事は人数ギリギリでやってる所が多いと思うので、
急な欠勤はよほどのことがない限り認められないでしょう。
お子さんが少し大きくなるまでは、
極端な話、チラシ配りとか、在宅ワーク、
期間内に担当したものを仕上げれば良いような事務仕事など
急な欠勤が出ても差し支えない職場を探し様子を見ては?
お気持ちはわかりますがどんな仕事の面接でも、
「急な欠勤するかも」といった話はしない方が良いと思います。
不景気ですし、あまり情けは通らない時代かもしれません。
せめて採用が決まった後それとなく話題に出すくらいが良いかと。。
>「急な欠勤するかも」といった話はしない方が良いと思います。
これに関しては、友人が「先に伝えておかないと後々言いづらく、上 司にもイヤな顔されるよ!!」とのアドバイスをくれましたので、真 に受けて、実行しておりました。
しかしながら、回答者様のおっしゃる通りで、ほんと「馬鹿正直過ぎ たな」と反省しております。
やはり、手短な友人だけの意見のみならず、こうやって多くの方々の 意見を聞けたことは、とてもプラスになりました。
ご丁寧な回答に感謝いたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じ思いは持たない男ですが。
>>時代が変わったので、協力者無しでは働けないのでしょうか?
昔は、正社員やパートといった「同じ企業一家の仲間」として感じられるメンバーで一体感を持って働く職場も多かったでしょうが、最近は、派遣・契約社員とか、請負社員といった「他社の人々といっしょに働く」職場が増えたと思います。そのために、「職場は一緒だけど、なぜ別な会社所属の私があなたを助ける必要があるの?」という時代になったのでしょうね。
また、女性社員は、男性社員の花嫁候補だったり、主たる業務は「コピーとお茶汲み」「男性社員の補助業務」ということで、突然の欠勤や早引けでも、仕事がなんとかなるケースも多かったのだとおもいます。
また、昔は出勤したら、まず新聞をのんびりと読んで、11時ころからおもむろに仕事するという余裕ある管理職の人が職場にいたりして、余裕があったのではないでしょうか?現在は、仕事が増えても、人員が削減されたり、上記のような流動化する職場メンバーで、社内教育の余裕もなくベテランといえる人が減って、仕事効率が低下して、子持ちの女性をフォローできなくなっているのではないでしょうか?
>>悩み過ぎて頭がおかしくなりそうです。
自分の努力、あるいは良いアイデアで改善できる事柄なら悩むのもいいのですが、「急な欠勤や早退OKな職場」を探すとなると、現状では「無いものねだり」に近い悩みなのかもしれません。棚ボタ的に、そういう職場にあたるのを期待するのは良いと思えますが、頭がおかしくなるほど悩むのは、無駄な努力と思えますけど・・・。
まあ、職場内、あるいは近くに託児所を備えたような女性のことを考えた優良企業が見つかるといいですね。
早々の回答をありがとうございます。
そしてとてもわかりやすい昔の雇用と今の雇用の相違を書いていただきありがとうございます。
最後の文章で笑えました。
そりゃそうです。
なにをむきになっていたのかと・・・。
この1コトで、肩に重~く乗かっていたものを降ろすことができました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
土曜日勤務が増えることで、子...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
給食で箸を持参する理由について
-
産休・育休中に保育園が見てく...
-
これからパートで週4日で7時間...
-
パート週3日勤務の予定の私、一...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
エコー写真性別判断
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
性別わかりますか?
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
親と彼氏に妊娠したことを言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
洗濯の回数
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
勤務先には育児部分休業という...
-
これからパートで週4日で7時間...
-
私の子供の通う保育園は自由保...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
上の子だけ保育園へ
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
土日祝日は保育園や幼稚園は休...
-
幼保園と保育園どっちを選びま...
-
私立認可保育園の寄付金について
-
給食で箸を持参する理由について
おすすめ情報