重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は28歳、専業主婦で6歳の長男と9カ月の長女をもつ母親です。
傲慢で自己中、すぐキレる夫について悩んでいます。夫は私の1つ年上でいわゆる亭主関白?という感じの人です。面倒くさがりやで何も自分ではやりません。家事はもちろん、自分の着替え、仕事に行く時の持ち物まですべて私が用意します。歯医者のの予約も自分で電話しません。夫は大工をしているのですが、タオル1つが足りないと、キレて電話してきて現場に持ってこさせます。それだけでなく常に私に何でもかんでも押しつけます。寝る前には毎日1時間ぐらいかけて全身をマッサージしています。マッサージの強さが気に入らなければ、またキレます。
夫の面倒が、子供の面倒より、何より大変です。
喜怒哀楽の激しい人で自分が気分が良ければ優しいし、気分が悪ければあたるという感じです。夫婦生活も自分の気分が乗ったときは必ずという感じです。何か、私のミスを見つけては「役立たず、とかいい加減な女、頭が悪い、幼稚園児」などと暴言をはきます。
それでも笑ってかえしていますが、もう限界かもしれません。
以前は言い返すこともありましたが、それが原因で離婚の話もでるわ、毎日地獄のような日々が続いたので子供のためにも私が我慢しようと心に決めました。
長女にだけは唯一、自分の気分と関係なしに優しく接しています。
長男にも、子供に言ってはいけないような言葉を使います。お兄ちゃんが弟をいじめるような、そんな感じなんですね。嫌がることばかりしようとします。そのたびにまた私は泣きたくなります。
気分がいい時は、本当に優しくいいパパなのですが・・・
夫には自分の気持ちを何も伝えることができません。
ちょっとしたことでキレるのでいつもビクビクしてしまうようになりました。最近体調を崩しているのですが、それももちろん旦那には言えません。自分は、鼻水が出ただけでも機嫌が悪くなり、いつもより気遣いをしないと怒るくせに、私が39度の熱を出した時は、「仮病か~」と笑っていました。
暑くもないのに汗をかいたり、動悸がしたり、手足のしびれや、不眠、めまいや倦怠感が毎日続いており、夢にも旦那が出てきて怒られています。こんな弱い自分をなんとかして変えたいと思っているのですが、なかなか前に進めません。いつも笑顔で素敵な妻であり、ママでいたいんです。
子供のために離婚とかは考えていません。旦那も一家を背負っていて頑張っているのでストレスもたまるのだとは思います。
何とかこの状況から抜け出したいんです。どうしたら強くなれますか?そんな傲慢な夫を吹き飛ばせるような強い気持ちを持ちたいと心に願っています。

A 回答 (18件中1~10件)

本当に、つらいですよね。

わたしの、主人も傲慢です。何か気に入らないことがあると、部屋に閉じこもったり、一切、口をきかなくなり、傍若無人になり、私自身も体調や精神的にも、苦痛になることが再々です。結婚して、8年目になります。(ちなみに、建設業ですが・・・)
我慢する!ではなく、少し、表現を変えてみて、受け流す!にしてみてはどうでしょうか?自分自身の心身共に、元気な時だと、相手の傍若無人な態度にも、対応しきれるのですが、さすがに、体調が悪いと、息が詰まり、マイナスなことばかり、考えてしまうものです。
そうなると、子供にも、悪影響になってしまうし、良くないですよね。
わたしも同じ状態に陥った時の、対処法として、少しでも、離婚せずに、大変なご主人さんと少しでも、穏やかで過ごせたら☆と思うのですが・・・→・自分のお気に入りの曲を聴き、相手からの罵声を浴びた後の傷を癒す(わたしは、食器洗いや洗濯をたたんでいる時によくしています。)あまりにも、腹がたった時には、相手の服をおもいっきり、洗濯機に投げつけ、放り込む!・紙に殴り書きをし、まるめたり、破いたりしてすっきりさせる。
多分、こういった傲慢な男性は、言えば言う程、悪化するし、その度にこちらも、余計に疲れて、子供に悲しい思いをさせてしまいます。
あなたの日々の努力や子供や家族を大切に思う気持ちは、きっと子供や傲慢なご主人にご理解されていることと思います。
同じ、悩み・・・わたしは、周りのかたが、どう思われようが、忍耐こそ、幸せの近道だと思います。笑顔になれる人・本・音楽~心が家族をむいている限り、あなたは、強くいれると思います。
傲慢な夫の理解者は、わたししかいない!!と思い、支えてあげてやろうじゃないですか!(笑)ですよo^-^o
    • good
    • 1

離婚した相手と同じです。


俺が食わせてるんだから、靴下も履かせろと言った感じで、日々
暴言を吐かれて着る服やアクセにも制限つけられてダメと判断
されたものは全て捨てられました。
質問者様は子供のために離婚はしない。とおっしゃってますが
一緒にいて悪影響ではないですか?
私も一時は子供のために私がガマンすれば・・と思っていましたが
結局、一緒に居るほうが子供のためにならないとわかり、離婚しました。
このような人は決して変わる事はないと思うので、離れるか
それができなければ我慢しかないと思います。
    • good
    • 1

はじめまして。

建設業で事務やってます。
建設業(大工、土木、鳶など)にはなぜか血の気の多い男性が多いですよね。でも人一倍、情が厚かったりしませんか??

みなさん、モラハラとか、あなたが彼と対等の立場になるべきとか、おっしゃっていますが、なんか違うと感じて回答させてもらってます。
モラハラの部分もあるのでしょうが、それも彼の性格の一部で、交際されてた頃からそんなに変わってないんじゃないかと思います。
そんな彼に「男らしい」「頼りがいがある」「守ってくれそう」と思いませんでした??そんな彼の部分に魅力を感じたのでは?
それに、そんな人は、女が自分と同じ立場と言うか権力を持つことを、とても嫌います。
女を見下している、、とはちょっと違う気がするのですが、考えが古風で「女はこうあるべき」ってものがしっかりある気がします。
確かに幼いんです。自分の思い通りにしたい。ワガママで何が悪い?みたいな。。。
「役たたず、頭が悪い、、」も、本当にそう思っているわけじゃなく、ただ言いたいんですよね、きっと・・・。
私の彼も建設業(しかも、その荒くれ物達を率いる経営者です)なので、旦那様とよく似ています(笑)
帰って来たら、彼の後には服、靴下、が点々と・・・
「ビール!」から始まって、野菜が少ないだの、コレは今日の昼休みに食べただの、箸休めがないだの、、、とにかく何か言います。
友人を連れてきた時は「お前は気が利かないな~!なんでもっと○○しないんだ~・・・」・・・。
食事が終わればソファーへ行き、TVを自分の方へ回転させ(オイオイ、私も見てるんだけど状態)背中をかいてくれ~、マッサージしてくれ~、アイス食べたい~、そしていつの間にかお風呂も入らず就寝。。の繰り返しです。
でもマッサージは、毎日1時間も出来ませんよ!!私は自分の気分が良いときはやりますが、それでも15分です!

実は私も以前ココで質問させてもらったことがあります。質問者さまと同じような内容です。
その時のご回答も、同じようなものでした。
「そんなモラハラ夫とは別れた方がいい」のご意見を沢山いただき、初めてモラハラと言う言葉とその意味を知りました。
でも、モラハラだと分かっても、どうしようもないんです。相手は変わらないですから、嫌なら別れるしかない。
確かに、それに耐え続けるほど彼を愛しているか?と聞かれれば、そういうわけでもない(私は、ですよ)。
悪い部分ばかりなら、ここで相談する前にとっくに別れるでしょうし・・・
私の推測ですが、
旦那様と彼が似ているとしたら、質問者さまと私も、似ている部分があると思うんです。
結局、磁石のプラスとマイナスが引き合うように、
お互い支え合うために自分の無い部分を持っている人に惹かれたり、、
うまく出来てるなぁ~と、最近思うようになりました。
「一度家を出てみて・・・」と言うご回答もあったようですが、心配で結局は出来なくないです?
「ちゃんとご飯食べたかなぁ」「酒ばっかり飲んでないかなぁ」
「帰ったら洗濯物たまってるだろうなぁ」・・・・・
↑コレは私の場合ですが
>いつも笑顔で素敵な妻であり、ママでいたい
とおっしゃるあなたも「彼にとって自慢の妻であり続けたい」と思っているからなんだと思うのです。
でも私は言いたい事は、言わせてもらってますよ。。。あえて、言うようにしています。こちらが我慢したり影で泣いてても、相手はケロッとしてるし、言うまで気付かないし、、、でも悪気がないと思うと責めれない。なんだか馬鹿馬鹿しくなります。
心に余裕が無くなったり、自分を責めてばかりいると、顔が曇ってきます。私は、我慢出来なくなったら、そん時は別れよう!って開き直ってます(笑)ムリして強くなる必要はないと思います。
読みづらい文章で失礼しました
    • good
    • 1

 これは一つの提言ですが、実家に戻る事を最優先にして、仕事に出る事です。


 旦那からは反対は出てきます、自分の思い通りに動く下部と思う時点で、猛反対を来る事は確実です、家を出る事も激怒で猛反対です。自分の餌食が居なくなく、こんな寂しい屈辱がないそんな現実を受けれいない。
 それが、モラハラならではの特徴です、しかし自分が壊れて仕舞えば、母親の精神的疾患で、親権はく奪も来ます。(離婚想定で親失格という烙印です)
 心療内科通院は分かる時点で、もう人間扱いそれ以下の愚弄された言い方で出てくると推察ですが、起きそうです。
 正気な時点で、自己認知出来る段階で旦那も元を去る、実家に行けるなら戻る、この旦那とは一時期は離れて暮らして子どもさんを保育所に預けて仕事に行きませんか。
 気分の転換、それも己を強くしてくれる方法です。
 貴方が抜け出すには、強気経済力で旦那と対等に渡り会える力量も必要です。
 専業主婦という立場から、正規雇用を勝ち取り仕事をする、稼いで来たらどうだと叩き言葉も出せる、そんな最強なキャリアウーマンに変身は出来るかです。
 経済力を持てば、旦那も暴君では居れない、女も食えるスキル・キャリアを持ち仕事を得る事もモラハラ族に勝つ道にもなると思います。
 モラハラが女性ばかりと思いきや、男性被害者も出る時代です。
 鬼嫁にぼろ糞に言われて落ち込み、うつになる男性も出る時代にも変わりつつある昨今です。
 離婚は嫌と言うなら、己の経済力でぎゃふんと言わせる材料にして行くのも一理かなとも思い投稿しました。
 最後は自活への道を得る行く話になると予測ですが出ますので、仕事は早い時点で着手は急務とも感じます。
 
    • good
    • 0

いきなり離婚を考えることができないのは当然です。

でも、残酷ですが、離婚以外の方法はありません。

ご主人は人格障害だと思います。これは治りません。こういう人の精神年齢は3歳ぐらいです。ご主人の行動を、3歳の子供だと思ってみてみてください。自分のほしいものがなかったり、思うようにいかないと怒って怒鳴りちらすなど、子供の行動そのものですよね。

3歳の子供であるご主人を年齢相応の精神年齢にする方法がないわけではありません。そのためにはご主人は数年間にわたってカウンセリングを受ける必要がありますが、人格障害の人は自分が悪いと思いませんから、カウンセリングを受ける必要があるとも思いません。

すでにあなたには身体症状が出ていますから、限界に近いところまで来ていると思います。これ以上我慢してはいけません。

あなたの生活を地獄にしているその源から離れなければ、根本的な解決になりません。決心して家を出てください。あなたが真剣だということを知ると、ご主人は「悪かった」と言って泣いて謝るでしょう。それは本当につらいですけど決して戻ってはいけません。

戻れば同じことの繰り返しになり、最後にはあなたは鬱病になるか自殺するかしかありません。

これは、あなたが子供のために我慢してすむような問題ではありません。
    • good
    • 2

色々書かれておられますが、あなた自身のお気持ちは、


『離婚とかは考えていません。』ですよね?

>どうしたら強くなれますか?
そこから逃げ出して、自立していくしかありません。
ご自分で働いて、稼いで、食べていく。
または、完全無視。夫を”じゃがいも”だと(人間以下)思うことです。

ただ、冒頭でお聞きしたように
「離婚はしたくない」と断固なる強い思いがおありなら、
強くなるより、賢くなられた方が賢明かと思います。

方法はいたってシンプルです。

・子供よりも何よりも旦那を優先する。
・賞賛する。誉める。しかも心から。
例えば。。。仕事されている旦那様に対して労をねぎらう。
(男社会は相当なプレッシャーです)
「あなたは本当に立派なひとだわ」「頼れるひとだわ」とか。
男らしさを誉める。
・いちいち感謝する。「ありがとう、助かるわ」という言葉を
惜しまず投げかける。
・傷つくような事を言われたら、子供っぽく怒る。
「もぉっー!ひどいっ!」とか。

シンプルですが、実際は大変です。
でも慣れます(笑)
そして根気よく続けることが大事です。
1ヶ月、3ヶ月、半年、1年・・・・もっと?
限界まで続けて下さい。

最初は気味悪るがられるか、逆に怖がられます。
私の場合、「何かあるんか?」と異様に勘ぐられました。
でも、内心は喜んでいました。
そして関係も何となしに、良くなった気がします。

もう無理!とか、全く反応がなければ、やはり皆さんの仰るとおり
「モラハラ夫」です。潔く見切ってください。

>いつも笑顔で素敵な妻であり、ママでいたいんです。

あなたは強いひとですよ、きっとあなたは大丈夫です。
信じて賢くなってください。
    • good
    • 0

#3、#8です。

度々すみません。

子供の事です。
うちは2歳でしたが、私がずっと泣いてた事を覚えてました。
だから私は「喧嘩をして仲直りができなくなったから、
一緒にいられなくなったんだよ。」と説明をしました。
子供ながらに納得をしてくれました。
「どこに住んでるのかも(実際に)知らないから、会えないよ。」とも
伝えてあります。
一時期「お父さんは・・・だよね?」「お父さんは・・・」の質問を投げかける事が多かった時があります。
私は正直に「お母さんは喧嘩をしてとてもとても悲しくて泣いた。
覚えてるでしょ?だから、お父さんの事を言われると悲しくなるの。」と伝えました。
まだ保育園の年中さんぐらいの頃でしょうか。
これにも理解を示してくれ、いつからか言う事がなくなりました。
子供に荷を負わせるなと言うご意見もあるかもしれませんが、
喧嘩をして仲直りができない事。とても悲しかった事。
どれも真実なので、幼くもありますが私は子供に伝えました。
もちろん、父親の悪口は言っていません。
ただ、いつかは話さなくてはならないでしょうし、嘘を言うよりは真実をと言う思いで言いました。

今、6歳との事で、質問者さまの様子は言わないかもしれませんが、
感づいていると思いますよ。
ご主人に対する子供さんの態度はいかがですか?

うちは「ただいま」の玄関の音やジッと見つめる目に怯えていました。
一緒にお風呂も入らなければ、寝もしない。
愛想はいいけど、ふとした大人の顔色を伺う表情。
私が少しでも離れたら、寝てても目が覚める。とても神経質な子でした。
今では目覚ましの音が耳元で大音量で鳴っても起きないと言う、図太い子になりました。
友達などから言われる事や態度など、まだ神経質な所も残っていますが、
大らかな子に育っています。

質問者さまは子供さんのお父さんに対する態度に何か気が付く事はないでしょうか?

ご自身の体調の事と子供さんの態度なども視野に入れて、
今何をするべきか考えてみて下さい。・・結論なんて過程で見えてきます。

私は、前夫が仕事に行っている間に置手紙をし、親に迎えに来てもらい、
長期別居を視野にいれ、持ち帰れるものはみんな持って帰りました。
そして、仕事を終え、うちに帰る頃に電話をし、状況を説明しました。
前夫が出かける瞬間まで何も変わる事無く「いってらっしゃい」をした後に急いで準備をしました。

私が実家に逃げ帰った時やっとDVと言われ始めた頃で、今でいうモラルハラスメントなんて言葉はありませんでした。
旦那をそんな態度にさせるのは、あなたが悪いんじゃないの?とまだまだ言われる時代でした。

私が実家に戻って一番に相談した所は、市がしているDV相談所でした。
私はこの相談員の方に度々教えて頂き、心強い味方でもありました。
質問者さまの地域にもあると思いますので、まずはここからでも始めてみませんか?
質問者さまの意見を尊重したうえで、今、どうすればいいかを専門的な視野から考えて下さいます。
私がここでお話をしているのは、やはり何といっても「経験談」でしかありません。
悪い事も知った上で、一歩を踏み出した方が荷が軽いかも・・と勝手な思いで書いております(汗
長々とごめんなさいね。

ただ、ただ、あなたと子供さんの偽りの笑顔がなくなる事だけを願っております。
    • good
    • 2

#1ですが誰もDVとは言っていませんが、精神的暴力です。

自分の身の回り事なら旦那自身がする基本的生活習慣です。幼稚園の子どもさんでもしてる事をさせる、これで自己満足かと言えば満足いかないから、暴言という精神的苦痛を与える、完全なDVです。
 暴力で骨を折るという事例を思い描くでしょうが、精神的苦痛も立派な暴力です。
 もう既に動悸・不眠・めまい心身症的な症状が出ているのでは有りませんか。心の負う苦痛は消えません、だからトラウマになるなど後跡尾を引いて行くのですが・・・
 距離を置く、実家に帰るとか少しメンタル面で休養をしないと、ご自身が潰れてしまう、適用障害と言われた雅子さまの様に長い治療期間も必要になります。
 即離婚出来ない、受けいれ出来ないという思いなら先ずは体を休める事、実家に戻り休息を入れ旦那の動向を見るべきです。
 この時点でどう出るかです、労わりの思いがあるなら見舞いに来るか、逆にどう反応を出すかを見届ける事です、それからでもこの先を考えての良いのでは有りませんか。
 DV法という法律で離婚理由にもなります、精神的暴言を言われた事を記録に残し証拠固めも必要です。
 受け入れたくないのではない、現実を見てほしい裏には子どもさんの未来まで響く精神的DV虐待児のマインドコントロールされて仕舞う親の投影力です、それ位暴言を言う怯える親を観察している子どもにもその姿は驚異にも感じて来た現実です。参考ソースを張りました、臭いものに蓋をしないで、逃げる事は先送りするだけです、何時かは向き合う現実到来も来ます。
 だから逃げないで、現実を見届けてと言いたい思いで一杯です。

参考URL:http://www.gender.go.jp/e-vaw/book/index.html
    • good
    • 0

完全なモラハラです。

そして貴女は精神的に限界にきています。

いきなり離婚は荷が重いと思いますが、
まずは質問者様がすでに体調不良を訴えている状態なので、
通院をお勧めします。今のままでは質問者様は倒れてしまいます。

さらに実家を活用し、一度別居する方向で
とにかくモラハラ男から距離をおいて
精神を安定させる環境に逃げてください。

ですが、植えつけられた恐怖は消えないのです。

No.8の方が書かれていますが、
モラハラ男は逃げ出した後に見せる本性こそが
真に人間性を疑う人格障害者です。
貴女に対して誠実さの欠片も見られない
暴言・暴挙を繰り返してきます。

そしてひたすら恐怖を与え続け、時に優しさを織り交ぜ、
貴女が恐怖に耐えられなくなり戻ってきたら
再び「俺は間違っていなかった、
だってお前は戻ってきたじゃないか」という理論で、
貴女を一生縛り付けるのです。

恐怖心や一時の優しそうな態度に騙されてはいけないのです。
貴女の周囲からモラハラ男の影を完全に消し去らない限り
貴女の心が休まることはなく、いつか心が壊れてしまいます。
悔しい限りですが、植えつけられた恐怖は消えません。


子供のことは気になるかもしれませんが、
・原因はお父さんの人にあるまじき暴言や暴挙
・そのためにお母さんは体を壊しかけている
・なので、お母さんは早急に休まなければいけない
ということだけは確実です。

お母さんが体を壊してまで、
お父さんと一緒にいて欲しいと
望む子供はいませんよ。

今は本当に心理的に辛いとは思いますが、
心を落ち着かせる環境を手に入れるために
1人でも多くの味方を作って、少しでも一歩でも
モラハラ男から距離をおく道を進んでいってほしいと思います。
    • good
    • 0

離婚はしたくないと思っておられるので何ともアドバイス出来ないのですが質問を読んでとても苦しい気持ちになり書き込みしてしまいました。



他の方が仰るように私もモラハラ夫だと思いましたし、質問者様がこれ以上頑張ったり強くなる必要がないのにと思いました。
妻である質問者様だけではなく息子さんにも暴言を吐くというのは。。。私なら耐えられないのですが質問者様はどうですか?
しかも娘さんと差別されていますが、これは暴力はなくても虐待ですよね?(虐待にも種類が有りこの場合心理的虐待)
>気分がいい時は、本当に優しくいいパパなのですが・・・

こんなの“優しくいいパパ”なんて言いません。

モラハラの被害者は洗脳状態に成る方が多いみたいですが、質問者様にもそんな印象を受けました(下に紹介したサイトの『被害者の心理状態』という項目などみて考えてみて下さい)

>暑くもないのに汗をかいたり、動悸がしたり、手足のしびれや、不眠、めまいや倦怠感が毎日続いており、夢にも旦那が出てきて怒られています。

これって過度なストレスを与えられての自律神経失調状態だと思います。
お子さんの為にもお体大事にされて下さい。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morah …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!