
一戸建てに住んで1年も経たないうちに、下駄箱の靴や、クローゼットのバッグにカビが生えました。
家中の除湿のためにすぐにでも除湿機が欲しいのですが、いろいろあって迷っています。
●衣類を室内で干しても臭くならず乾くこと
●3階建てなので、本体が軽い方がいい
●部屋は6畳が4つ、リビングは12畳
●タンクの水は3階から2階に捨てに行く際、できれば取ってがついている方がいい(3階に洗濯物を干すが、シンクは2階にあるので)
●値段は1万5千円~2万円で買えれば・・・
●神奈川県横浜市在住です
象印、三菱、ナショナルあたりで迷っています。1年くらい古い型でもかまいません、おすすめ教えて下さい!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お勧め(洗濯の乾燥に向いてます)
http://kakaku.com/kaden/dehumidifier/ma_80/
安い物で良いと思います、連続運転するので音がうるさく成ったら交換です、
寒冷地以外はコンプレッサー式が電気料が掛らない、(200W前後)
デジカント/ハイブリットは高価で消費電力も700W位です、
心臓部が冷蔵庫と同じですので、冷蔵庫&エアコンを作って居るメーカーが良いと思います、除湿した水はタンクに溜まるのそれを捨てれば良いので本体は移動しなくても良い、ドレンホース繋げば連続排水も出来ます、
・湿度は外も湿度が高ければ窓を開けても乾燥しません、新鮮な空気入れれば黴の発生は少ないと思いますが、
・高気密住宅で全館空調していれば、湿気る事は無いでしょうが、
・除湿器1台でも部屋に湿度計付けて置き、湿度の高い場所に移動して使うまた洗濯物室内乾しする時使えば良いと思います、
下駄箱の靴や、クローゼットのバッグにカビが生えました、埃取り、晴れた日の換気も重要と思います、
-----------------------------------------------
別荘に除湿器の設置の仕事もしてますが、電気料節約の為外部に湿度センサー取り付け湿度が70パーセント切ったら自動で吸気換気扇稼働して
室内に新鮮な空気入れ湿度下げています。
http://jyu-denkou.com/jyosyutu/jyositu.html
No.7
- 回答日時:
>家の換気は留守の時、雨の日以外はしているので。
一戸建てに住んで1年以内ということは、新築なら24時間換気が付いているのでしょう。
それを、止めてしまってはいけません。
雨の日で外の相対湿度が高くても、室内より水蒸気量が多いとは限りません。気温で変わる相対湿度でなく、水蒸気量(絶対湿度)を意識してみると良いでしょう。例えば、外の空気が水蒸気を含んでいて、20℃相対湿度80%であったとすれば、室内で暖まり25℃になれば相対湿度は60%です。
生活で発生した水蒸気は、クローゼットなども含む屋内を拡散しますが、温度が下がると相対湿度は上がり、結露に至ります(露天温度)。
生活で発生した水蒸気が、外気の含む水蒸気にさらに加わりますから、高湿度になり、より結露しやすくなります。
ですから、第一に、24時間換気は動かし続けるようにしてください(家の寿命を短くする原因ともなりえます)。
24時間換気を動かし続ければ、少なくとも外気の水蒸気量まで下がりますから、換気が正常に機能していれば、通常に季節であれば、カビは防げるでしょう。
ただし、梅雨~夏は外気も高湿度で大量の水蒸気を含みますから、この季節のみ、24時間換気でも効果が足りなけば、除湿機よりもエアコンの冷房や除湿に頼るのが良いでしょう(外出時も温度高めで入れ続けるなどの方が効果が得られます)。
No.6
- 回答日時:
能力、軽さ、値段を考慮するとデシカント式をお勧めしますが、
温度上昇、消費電力はそれなりに大きいです。
除湿機の選び方 - 比較ガイド
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/dehumidifi …
あと、浴室に換気扇を付けられるとよいでしょう。
循環排気タイプ換気扇
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kankisen/junkan.html
参考URL:http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/dehumidifi …
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
まず除湿機一つ買ったところで何も解決しません。
除湿機はあくまでも、それを作動させている間しか効き目がなく、蒸し暑い夏などを快適に過ごす為の道具に過ぎません。
本気でクローゼットや下駄箱の前に設置するだけで、乾燥すると思っているのでしょうか?
クローゼット中に設置しないと乾燥しませんよ。さらに下駄箱などに入る筈もなし・・・
それよりもクローゼットや下駄箱を開放しておけば済むことです。
お風呂場からの湿気が家中に広がるなんて事はありえません。
風呂場の湿気は窓を開けておけば済みます。
普段から毎日、家中の窓を開け放って換気をしていますか?
一日30分くらい換気するのは常識ですよ。
木造住宅の場合、床下が湿っていれば家中に広がる恐れがあります。
床下を覗いてカビや白蟻の被害はありませんか?
下駄箱がカビるなんて床下の湿気が原因だと思いますがね。
この回答への補足
家の根本的な問題が疑われるのですね・・・
まだ住んで1年足らずなので、ショックです。
家の換気は留守の時、雨の日以外はしているので。
一度確認してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問に対する回答にはなりませんが、参考意見として。
もし新築なら、先に住宅の欠陥を疑うべきだと思います。
築ウン十年の物件に引っ越した、と言うのであれば別ですが。
地域的に湿気の溜まり易い所であるなら、早めに湿気対策をした方が良いですよ。
お金はかかりますけど、業者に頼んで床下に炭を敷いて貰うとかしましょう。
目先の湿気対策よりも、根本から対策しないと、家の方が持ちませんよ。
目に見えない部分が湿気で腐りかねませんし。
数年先に出て行く予定の借家、とかなら話は別ですけど。
後、部屋干しの匂い対策には、部屋干し用の洗剤を使いましょう。
No.2
- 回答日時:
【補足要求】
●貴方は3階建ての一軒家を、除湿機が何個あれば乾燥させられると思っているのでしょうか?
●クローゼットや下駄箱を除湿するには、何処に設置すれば良いと思っているのでしょうか?
●湿気の原因は何だと思っているのでしょうか?
●家は木造建築でしょうか?
●衣類からの悪臭は何が原因だと思っているのでしょうか?
●各階ごとに、どの程度の湿気があるのでしょうか?
この回答への補足
●貴方は3階建ての一軒家を、除湿機が何個あれば乾燥させられると思っているのでしょうか?
予算的に1つしか買えないので、持ち運びをしていろんな部屋を除湿したいです
●クローゼットや下駄箱を除湿するには、何処に設置すれば良いと思っているのでしょうか?
すみません、意味があまり理解できないのですが、クローゼットの前、下駄箱の前に設置予定ですが・・・
●湿気の原因は何だと思っているのでしょうか?
お風呂場からの湿気かなと思います。
●家は木造建築でしょうか?
木造です
●衣類からの悪臭は何が原因だと思っているのでしょうか?
今のところ悪臭とまでは行きませんが、季節によっては乾ききらず
悪臭が出るかと思いまして
●各階ごとに、どの程度の湿気があるのでしょうか?
1階にお風呂場があるので、1階の北向きの部屋が一番ジメッとしています。上に行くほどジメッとはしていませんが、3階の部屋に物干し竿があるので、雨の日部屋干しにするとジメジメします
よろしくお願いします
No.1
- 回答日時:
価格.comなどでもよく上がる話題ですが、ご質問の用途だとエアコンの除湿機能でも大差ありません。
しっかり換気するようにした上で除湿剤を購入された方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
除湿は上から?下から?
その他(住宅・住まい)
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いです。 二階建ての戸建住宅に住んでいますが、二階の寝室のみ湿度が高いです。
一戸建て
-
家の湿度が高い どうすればある程度湿度を一定に保てますか?
その他(住宅・住まい)
-
4
新築のカビ
一戸建て
-
5
湿気は下に行くのですか?上に行くのですか?
その他(自然科学)
-
6
新築戸建を買いましたが北側部屋だけ湿っけが凄いのです
一戸建て
-
7
除湿器は湿度が何%以上で回した方がいいですか?
その他(住宅・住まい)
-
8
湿度70~80%の場所は除湿機?換気?
その他(家事・生活情報)
-
9
家の中のカビや結露がひどいのですが・・・(木造戸建て)
一戸建て
-
10
2階のエアコンの冷気を1階に
その他(家事・生活情報)
-
11
コンプレッサー式除湿機は冬は効果なし?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
雨の日は窓を開けて通気をしたほうが良いと思っているのですが、妻は窓を開
その他(住宅・住まい)
-
13
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
14
家の湿気の多さを見抜く方法
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
除湿機かエアコンか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
冬の湿気にエアコンのドライは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
湿気→夜窓を開けるのは?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
換気扇を回しておくだけでも湿気対策にはなりますか?
その他(住宅・住まい)
-
19
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
20
家全体が異常なカビでありえない事に!
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水の蒸発量
-
5
相対湿度の求め方
-
6
気圧と飽和水蒸気量の関係
-
7
湿度が低く困っています(マン...
-
8
相対湿度と比較湿度(飽和度)...
-
9
水蒸気量を直接計測したい!(植...
-
10
相対湿度と誘電率の関係
-
11
相対湿度と熱伝導の関係について!
-
12
除湿機アドバイス下さい
-
13
除湿機で湿度がどのくらい下が...
-
14
絶対温度と露点温度から相対湿...
-
15
理科についてです。気圧が下が...
-
16
CO2で温度上昇の実証実験
-
17
有名なパラドックスを色々教え...
-
18
熱交換器について
-
19
人間の入れる風呂の最高温度は...
-
20
1kgは何ℓですか?1mℓは何gで...
おすすめ情報