dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に購入したコンクリート製マンションに住んでいます。
16畳のリビング(&ダイニング)の湿度が低く温度計の湿度は常に20%以下、幼児への影響を心配しております。
4LDLKの各部屋に喚起穴が付いていますが締め切っており、唯一24時間喚起機能付きのお風呂場が外部との空気入れ換えを行っている状況です。
室温はリビングが全面南側ということもあり、早朝でも20度弱、昼間は晴れている日であれば25度に達します。
2重窓ということもあり結露はありません。
幼児の鼻水が治らず耳鼻科に通い続けています(湿度も一因と)。
アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いいたいます。

A 回答 (4件)

他の方にも同じ様なお答えをしたのですが


冬場の空気というのは湿度が低いというのは承知だと思いますが
その理屈が解っていない事が原因だと思うので
まずはその原因・理屈から解決法を学んでみましょう。

まず、冬は雨や雪が降って外が濡れていたりするのに
なぜ空気中の湿度が低いのか?という部分に関して。
これは空気中の飽和水蒸気量の仕組みが起因していて
飽和水蒸気量=空気中の水蒸気=湿度は
空気の温度によって限界値が異なり、冬場の冷たい空気には
温かい空気よりも飽和水蒸気を多く含めない性質がある為です。

http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situd …
↑で確認すれば解りやすいですが
冷たい空気というのはそもそも飽和水蒸気を多く取り込めない、
という性質があるので結果として湿度が低くなるのですが
取り込めない空気にいくら加湿しても無理な物は無理なので
加湿して湿度を上げたいのであれば、まずは空気を温めて
飽和水蒸気を取り込める様にしなければなりません。

したがって、部屋の湿度を上げたいのであれば
まずは室内温度を上げる事。
そして今の時期の外の冷たい空気は乾燥した空気になるので
室内温度を上げただけでは乾燥した温かい空気になるだけなので
温めた部屋の空気に加湿器などで人工的に加湿してあげなければなりません。

そういった事で、まずは室内温度を上げる。
温まった室内の空気に加湿してあげる。
という手順が必要になってきます。
暖房と加湿器が必要になってきますが、加湿器が無い場合は
他の方も言ってるように、室内で洗濯物を干したり
濡れタオルを振り回すとすぐに加湿されると思います。
    • good
    • 1

・洗濯物を干して置く。


・風呂場、台所に常に水を貯めておく。
・たくさんの花を置く。

水分を含んでいる物を、常において置く。
    • good
    • 0

加湿器が売られていますけど。

    • good
    • 0

加湿器を使う以外に方法はありません


大規模な空調装置ではボイラーから水蒸気を吹き込んで加湿をするのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています