アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

養鶏をしています。
冬の間、鶏舎内の温度を取るために、カーテンを夜間閉めて鶏自身の体温で気温を上げようとしています。
外の水が氷るくらいのこの時期、朝9時でもまだ外気温は一桁です。
朝集卵時、父は鶏舎内に入ると「蒸れている」とあたかも環境が劣悪であるかの様に言われます。
気温を上げるためにカーテンを閉めているのに、蒸れを解消するために夜間カーテンを開けて低い外気を取り入れると言うのはどういうものなのか悩んでいます。気温を上げることと湿度が上がることとの相関性が知りたいです。
今日はたまたま気温が高く、夜の10時でも外気温8度に対して、飼養密度の違いで13度、11度、15度となっていますが、凍るような時だと10度を下回るくらいになります。

逆に夏の間、気化熱を利用して舎内温度を下げる為に舎内には細霧システムで水を細かい霧状に噴きます。その際も湿度を気にしながら80%かその辺まで上がるのは承知で気温を下げようと細霧を使います。外が雨だと湿度は黙っていても90%を超え、当然気温も30度を超えることはないので細霧は使わず、鶏舎内の換気扇を使い、逆に”蒸れ”を避けるようにします。

こう言った物理的な?理論?、理屈?、論理?が理解されずに困っているのですが、説得力のある説明できるかたいないでしょうか?

A 回答 (4件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C% …

養鶏に関しては全く知りませんが、湿度に関しては

1 通常は相対湿度で考える

2 相対湿度は、飽和水蒸気量に対して、その時の空気中にある水蒸気量で定義される。

3 飽和水蒸気量は、常温において、激しく変化するので、その時の空気中にある水蒸気量が一定でも、温度によって、相対湿度は大きく変動する。

3030.3
2523.0
2017.2
1512.8
109.39
56.79
04.85
気温と、飽和水蒸気量に関して、一部抜粋

単純に鶏舎内の温度が上がる(水蒸気の出入りはない)とすると

5度で相対湿度 100%とは 一立方あたり 6.79グラムの水分があることであり、そのまま、温度が15度になると
6.79÷12.8(15度における飽和水蒸気量) = 53%(相対湿度) となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中々私でも難しいですね。

お礼日時:2013/03/01 13:44

http://kaken.nii.ac.jp/d/p/22780228
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/18208022.en.html
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/05J04126.en.html
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/16380173.en.html
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/12556043.en.html

一番古い研究でも 2000年で、園芸植物に関して研究が始まったばかりのようですね。
細霧システム

養鶏 温度 の制御に関しては、まだ誰も国から研究費をもらってやっていないので、「未知の分野」かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学レベルでもまだ新しい分野だったんですか。
夏の暑さ対策は、畜産農家には大きな課題です。

お礼日時:2013/03/01 13:45

一般に使われている湿度は相対湿度でそれは空気中の水分の当該気温での水分の飽和量に対する割合で表されます。

そうすると空気中に含まれる水分が同じでも気温が上がれば湿度は下がり、気温が下がれば湿度が上がります。それは空気中の水分の飽和量は温度が上がるほど大きくなるからです。

ですから水分の少ない冷たい外気を取り入れた後、窓や扉を閉めると取り入れた冷たい外気が暖まります。すると相対湿度が下がるので蒸れが解消するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/01 13:46

温度と湿度を測定したら、空気湿り線図上にプロットしてみましょう。



温度が高ければ多くの水分を空気は含むことができ、低い温度は同じ湿度でも絶対水分量は少ないです。

空気湿り線図上にプロットしてみれば、自ずとあなたの経験が線図上で描かれるので、鶏舎の環境がどうなるのか判ると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E3%82%8A% …
http://www.eccj.or.jp/b_tuning/gdbook/6_1.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中々頭の硬いオヤジ世代には理解難しそうです。

お礼日時:2013/03/01 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!