
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
この後のご質問に先に回答していますので、そちらもご参照下さい。ご質問:
<know better than to doで、「(…するほど)愚かではない」~その理由がわかりません。>
1.knowには「区別する」「識別する」という意味があります。
例:
I know him at once.「彼だとすぐにわかった(識別できた)」
know right from wrong「善と悪の区別ができる(違いがわかる)」
2.この意味で比較級betterと共に使われると
「よりよく区別する」→「どちらが良いか識別できる」→「分別がある」
という意味の流れで、
「分別がある」という意味になります。
3.ご質問の熟語はこのknow better「分別がある」を基礎にしているのです。
4.訳の流れは以下の通りです。
know better than to do
(直訳1)「~するよりも、よりよく区別できる」
→(直訳2)「~するよりも、分別がある」
この訳順の前後を入れ替えると
「分別があるので、~するようなことはしない」
となり、これに意味を肉付けして
「分別があるので、~するような愚かなことはしない」
となります。
これが、抄訳のような
「~するような愚かなことはしない」
「~するほど愚かではない」
となっているのです。
5.原義を踏まえていれば、
「分別があるので、~するようなことはしない」
「分別があるので、~するような愚かなことはしない」
「~するような愚かなことはしない」
「~するほど愚かではない」
など、どの訳でも結構です。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
この句のミソは、knowとdoの対比にあります。
するという行為と知っているという2つの動詞が
意味をもっているわけです。
するという行為はしない、なぜならそれ以前に自分は
知っているから、という意味です。
多くの人はやってから反省しますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッドニュースファースト(フ...
-
コンビナーって
-
Service Temporarily Unavailab...
-
アンビリーバボー
-
Chance to Chance of の意味の...
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
送り状の説明がわかりません
-
looking forとlook for
-
不等号の下のバーについて
-
フィーチャーの意味でフューチ...
-
泥酔してる人が賢人に話しかけ...
-
partとportionの違い
-
OH SNAP という画像が返信の代...
-
「land on 〜」で〜に着地する...
-
Can I ask why? ってどういう...
-
Dead or Die とはどーゆー意味...
-
"やや”の使い方
-
”Machinehead”の語訳は??
-
I slamed the door on them. と...
-
英単語の意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗黙の前提
-
what the fuck man? これってど...
-
送り状の説明がわかりません
-
Service Temporarily Unavailab...
-
コンビナーって
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
Chance to Chance of の意味の...
-
イエスユアハイネスってどうい...
-
バッドニュースファースト(フ...
-
looking forとlook for
-
"やや”の使い方
-
海外の取引で「PI No」を求めら...
-
フィーチャーの意味でフューチ...
-
偉い人の名前の前に付くH.E.っ...
-
partとportionの違い
-
不等号の下のバーについて
-
この四角で囲ったcould ever be...
-
among other thingsで何故、取...
-
彼女に別れようと言われて数日...
-
転記することとコピペすること...
おすすめ情報