dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでの買い物が多いのでクレジットカードを持とうと考えています。
いろいろなカード会社を比較してみて,ライフVISAがいいかなと思っています。

しかし,よく利用するショップサイトではVISAカードは取り扱っていると表示されていますが,ライフカードを取り扱っているとは表示されていませんでした。
この場合ライフVISAではクレジット決済はできないということになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「VISA」は国際的なカードブランドですが、VISA自体は自社カードを


発行していません。 何をしているかというと、VISA決済システムを
世界中のカード会社に提供しています。 ライフやセゾンや楽天などの
カード会社と、VISAは、業務内容が全然違うイメージですね。

カード決済を導入したい場合、ライフやセゾンや楽天などのカード会社
と契約し加盟店になれば、そのカード会社のカードで決済が可能になり
ます。 逆を言えば、契約(加盟)していない他社カードは、そのお店
では使えないということになってしまいます。

例えば、単なる「ライフカード」が有るとします。(VISAなどが付いて
いないカードです) そのカードで買い物が出来るのは、前述のように
ライフと契約(加盟)したお店だけです。

国内カード会社は数多く、お店側は全てのカード会社とは契約(加盟)
することは出来ません。 ですから、ライフと契約するお店が限られ、
ライフとしても手数料収入の機会を失ってしまいます。

そこで、ライフは国際ブランドのVISAと契約提携し、VISAの決済機能を
自社カードに搭載し、自社と未契約のお店でもVISAカードとして決済が
出来るようにしています。 それが「ライフカード(VISA)」です。

つまり、ライフカード(VISA)は、ライフ決済機能とVISA決済機能を
持ち合わせているので、ライフ加盟店やVISA加盟店で使えます。
質問文のネットショップの取扱カードブランドに、ライフが無くても、
付帯されたVISA決済機能で買い物をすることが出来ます。

ちなみに「ライフカード(MasterCard)」は、ライフがMasterCardと
提携契約し発行しています。 ライフとMasterCardの機能が有ります。
http://www.lifecard.co.jp/card/credit/lifemsr/3- …

他社の「セゾンカード(VISA)」や「オリコカード(MasterCard)」、
「楽天カード(JCB)」、「イオンカード(VISA)」なども同様です。

MasterCardも自社カードは発行せず、決済機能を提供しているのみ。

JCBは日本の企業で、自社カードを発行しつつ、決済機能もカード会社
に提供しています。

長文になりましたが、判りましたでしょうか?
    • good
    • 0

ライフVISAといえば、ライフカードとVISAカード両方あわせもったものと考えればよいでしょう。



ですから、ライフカードの取扱がなくとも、VISAカードが使えるところであれば、使えます。
    • good
    • 0

VISAですから使えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!