
私は個人事業主(雑貨屋)です。店のお客さんから、当店で取り扱っている商品を販促品として大量にほしいとのご提案がありました。大きな金額になりますので、こちらが中に入ってもし何かあっても対処できないので、仕入先を紹介しようと思います。その際、紹介手数料をいただきたいと思うのですが、手数料の相場はどのくらいでしょうか?仕入先と手数料について書面で契約をかわすべきでしょうか?口約束というのは、法的には認められるものでしょうか?手数料をもらう時の手順や方法、気をつけることなど、詳しくおしえていただければありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
私は個人事業主でも別に問題はないと思っています。
販促品と書かれていたので、販売後のフォローは特にないと認識しています。
ですので販売リスクはそんなに高くなく、後は代金の取り決めだけだと考えています。
御社と仕入先との間が現金仕入れでも掛売りでも、
受注時に「初回取引なので」と理由をつけて全額もしくは半金で入金いただく。
そして半金の入金の場合は納品後残金清算。
そうすれば仕入先との金銭トラブルは避けられると思います。
あとは販売先との間に売買契約書を作成して、
・納期
・納品場所
・送料をいただくかどうか
・製品単価
・受注数量
・不良品が合った時の取り決め(交換なのか不良品数量分返金なのか)
・入金日
・入金が遅れた場合の取り決め(遅延金を貰うかどうか)
・不慮の事故などで納品出来なくなった場合、相手からの損害賠償等はしないなど
・その他不測の事態が発生した場合でも、常に協力し合って対策前進して行く
ぐらいの項目があればいいのではないかと思っています。
せっかくの大口販売ですので頑張ってください。
詳しくお返事いただき、ありがとうございました。
契約書をとりかわせば、かなりリスクが減りますよね。
企業間では普通にやっている金額なのかもしれませんが
私にとっては、かなりの金額と量ですので
正直、びびってしまいました。
たしかに販売後のフォローは、必要ない商品ですので
がんばってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
口約束でも契約は契約なので法的には認められます。
しかし、書面に残っていないと言った言わないなどのトラブルの元になります。
販促品として大量に購入するためダンピングを迫られているのでしょうか?
私ならば破損などのリスクが少ない商品だと、普通に受注しちゃいますね。
お客様が仕入先と取引をする際に、口座開設や審査などの手間をかける必要があるので、
元々販売リスクはあるのですから、大量発注でもかまわずに受けてしまいます。
紹介料は仕入先とご相談だと思います。
正直取れるのかな?って気もしますし。
早速のご回答ありがとうございます。
まだダンピングを迫られているわけではないです。
「普通に受注する」と書かれましたので、迷いが生じてきました。
普通に受注する場合、個人事業主ということの問題はあるでしょうか?
また、立て替えることができない金額ですので、全額前金でもらってから
の発注と思いますが、売買契約や支払い方法についてどのような点に
注意すればいいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
仕入れ先にお客さんを紹介する前に、仕入れ先と文書で契約しておくことをお奨めします。
口約束はトラブルの原因になりますし、担当者が変わればそれまでです。手数料の金額は仕入れ先の卸値から仕入れ先の儲けを想定して、それの何%くらいと考えるといいでしょう。大きな会社なら紹介料の料率は社内で決まっていることもあります。
紹介料は、1件(お客さん)いくらにするのか、または1回の注文ごとにするのか。複数回に分けてとか継続的に注文があった時はどうするのか、など決めておきたいところです。締め支払い期限や、消費税・振込手数料の負担者もお忘れなく。
早速のご回答ありがとうございます。
詳しく教えていただいて、大変参考になりました。
料率が決まっている場合もあるのですね。
仕入先との話し合いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- その他(お金・保険・資産運用) 家を買う事になりまして諸費用について教えてください 5 2022/04/11 05:55
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家は行政書士を舐めてるのでは?「金が欲しいか? そらやるぞ。お前ら、どうせ仕事無いんだろ?」 2 2022/04/22 12:35
- 分譲マンション 中古マンション売買手数料半額の不動産屋さんについて。 以前、中古マンションを購入した不動産屋さんが「 4 2023/01/24 07:47
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 引越し・部屋探し 【 賃 貸 】不動産仲介業者って邪魔だよね? 4 2022/06/07 04:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
主は会社員です。 自分の発注ミ...
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
株式会社primeroの仕入れスタッ...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
イオン系の仕事は、なぜ検便が...
-
美容室でお酒をだしたいのです...
-
巡回
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
特殊車両通行許可について
-
マグネットシートのHS分類コー...
-
可否と要否の違いは?
-
Googleでログインすると「googl...
-
湧き水 販売 方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
ショップのパソコンの仕入れ値...
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
家電量販店にあるすべての商品...
-
青果市場に入会するには
-
仕入れ価格の引き下げに伴い、...
-
法人成りした時の名義はどのよ...
-
スポーツショップ経営者の方教...
-
小さな会社の一般事務職につく...
-
子供服の仕入れ先を教えてくだ...
-
商品の仕入先について
-
居酒屋の売り上げで1日5万とし...
-
塗装業、塗料の仕訳について
-
ペットグッズショップを開業し...
-
電気屋さんで 1番安い店はどこ...
-
雑貨店の1ヵ月の売上げって…
-
米屋の開業条件について教えて...
-
フランチャイズ店。「ロイヤリ...
-
調達基準
-
ペットショップの起業について
おすすめ情報