重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

食べ物(焼き菓子)をとある仲良しのお店に仕入れしてもいい?と、言われて大丈夫だょ。と、答えました。そこまではいいのですが、仕入れ価格を私の方で決めていいとのことだったので価格(近くのお店をみてちかい価格)を決めて、私がつけた価格に上乗せして出すとのことでした。
それで、私が1つ疑問になったのは余った分は返品するから精算の時は全体の金額から引いてね。って、言われました。それって、仕入れって言いますか?仕入れって、毎回5個なら売れても売れなくても5個引き取ることを仕入れって言いますよね?
もう1つの疑問は、毎回5個なら売れても売れなくても5個引き取るっていうのもふまえたうえでの、店側が店で売る時の値段を決めてもいいという感じですよね?
私は逸れ相場の値段をつけてるのでそれより高く売ったら売れないと思うのですが店側は、私の倍の値段を付けています。
私はなんだか、ふに落ちないといいますかなんかもやもやします。
どんなふうに説明していいものかわからないのですが、どのようにその店の方と付き合ったらいいのでしょうか?
また、もっといい交渉の仕方(店側も私も)がありましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

質問の意図が良くわからないけど、


仕入れとは「販売や加工のために、商品や原料を買い入れる」ことです。

売れても売れなくても全部引き取るのことを「買取」、
売れた分だけ支払い、残りは返品出来ることを「委託」といいます。

買取は仕入れ時点で納品書をもらい検収します。
契約に従って(請求書をもらい)支払いをする流れです。

委託は仕入れ時点では仮伝票をもらいます。
基本的にはその時には検収はしません。
一定の約定期間後に、棚卸しを行い、売れた分を検収とします。
その分は納品伝票を入れてもらうわけです。
その後、売れなかった分を次の期間向けの仮納品のままとするか、
返品処理をするかは契約によります。
請求書は検収分だけ発行してもらう形です。


仕入れの意味は以上の通りです。

今後の付き合い方については、疑問点が質問中から読み取れなかったので、保留します。
補足要求ではないので、これ以上の追加質問は新規の質問でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。
教えていただいたことを頭に入れて話しあってみようと思います。なんだか、すこし気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 01:16

委託仕入というものがあります。



http://www.weblio.jp/content/%E5%A7%94%E8%A8%97% …
    • good
    • 0

>余った分は返品するから精算の時は全体の金額から引いてね。

って、言われました…

仕入か委託販売かなんて議論は不毛ですよ。
売れ残りの返品を、あなた受けるかどうかだけです。

>それより高く売ったら売れないと思うのですが店側は、私の倍の値段を付けて…

法律等で売価が定められている特定の商品でない限り、どんな値段で売ろうと全く自由です。
とはいえ、高ければ売れず、返品量が多くなることは目に見えています。

>どのようにその店の方と付き合ったらいいのでしょうか…

だから、返品を受けるか受けないかで決めれば良いですよ。
5個作って 1個しか売れず、4個は廃棄処分にしても利益が十分出ると思うなら、契約すれば良いでしょう。

一方、あくまでも売れる売れないは先方の責任であり、いったん納品した商品の代金は全額ほしいと思うのも、商売人として当然のことです。
が、先方がこの条件をのまない以上は、この話は聞かなかったこととして契約しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと、自分のいいたいことを相手に解りやすく伝わるように考えて話しあってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 22:08

委託販売の事は他回答者さんが書いている通りです。


デパートなどの仕入れの多くはこうした委託販売とか、
売れた時点で仕入れを起こす消化仕入れとかですから
違法とかといった話ではありません。

不満があるなら、当事者同士で仕入れ条件の交渉する
しかありません。
そこから先は法律というよりは商売のやり方の話に
なります。

どこのお店に置いてもお客さんから支持して貰える
商品なら、条件交渉も有利にできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
きちんと話しをして決めて話しをすすめようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/17 22:05

仕入れ と言うよりも 委託販売でしょう

この回答への補足

あくまでも仕入れで、と店側は言うんです(+_+)
それって、言い方をいいように「仕入れ」と言ってるだけなのでしょうか?
前は、私が決めた値段のテンパーを私からとっていました。。。

補足日時:2012/02/16 23:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!