
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大きくなったら庭の池に移せるという場合以外、錦鯉はやめた方がいいと思います。
近所の池や沼に、などというのは厳禁です。水槽で飼育していればそれほど大きくならないという意見もありますが、それはそれでかわいそうですし。
タナゴなどの日本産淡水魚の問題は夏の水温です。22度~25度ぐらいが限界のものが多く、90センチともなると平気で30度ぐらいになってしまう真夏に彼らの適温まで冷やすのは簡単ではありません。
というわけで、熱帯魚がおいやなら金魚をお奨めします。大きくなれば和金やコメットで体長(尾を除く)30センチ近くになりますし、20センチ級の琉金などを優雅に泳がすのも非常に見栄えがします。
No.4
- 回答日時:
新潟のローカル番組で「錦鯉を水槽で!」とかってやってた影響でしょうか?w
まぁ、錦鯉事態は水槽サイズに合わせてしか大きくなりません。
ただ、エサは少なめで、盆栽飼育状態になっちゃいますが…
No.1
- 回答日時:
はじめまして、錦鯉の飼おうとされるサイズにもよるのですが、最初は15~20cm程度のもので5~6匹までにしておかれると良いのではと思いますが、これはあくまで単一種で飼育した場合です。
他の魚種との混泳をご検討であればこの数はさらに減らす方が良いかと思います。一見、水槽サイズからみると少しさみしい気もしないでもないでしょうが思いのほか鯉や鮒系の魚は糞を大量に出しますので、数を増やしすぎると、ろ過装置がすぐに詰まったり、水質が安定せずメンテナンスが大変になりまので、この手の魚は余裕をもって飼われることをお勧めします。メンテナンスに手を取られて観賞どころでなくなると折角の楽しみも半減してしまいますし(^_^;)
あと、流木に関してですが、水槽に照明を設置された場合、照明のオンオフ時に瞬間的に魚がびっくりして暴れることがあり、体をぶつけて怪我をしてしまう可能性がありますのので、あまりお勧めできません。設置される場合この点に充分注意して下さい。
最後に混泳に関してですが、錦鯉系の混泳相手となりますと、魚同士の相性より観賞面でのバランスが難しいところがあります。下手な相手を選んでしまうと水槽内のバランスが一気に崩れてしまいますので出来れば、単一種の飼育が良いのではないでしょうか?ただ強いて挙げるとすればコメットや和金等(鮒に近い形の金魚系)では如何でしょうか?
また、飼育される鯉が普通の川などに住んでいるカラフルでないタイプであればサイズの小さな間は鮒やオイカワ、カマツカ、タナゴなどの組み合わせで混泳させてみると面白いかもしれません。(以前に私が組んでいた混泳水槽です。これは参考まで)
私事の勝手な意見が多分にありますが、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 90センチのアクリル水槽でナマズを飼育していますが、フランジが付いてても使える上部フィルターはありま 1 2022/03/23 08:51
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 90センチ水槽で、ベアタンク状態で2センチほどの金魚を10匹ほど飼育しています。 底砂を敷こうか迷っ 3 2022/04/14 08:21
- その他(ペット) こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/18 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビ 飼育 必要なもの
-
留守中の病気の金魚の治療など...
-
60センチ水槽で飼える大き目...
-
熱帯魚を飼おうと思っているの...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
水槽の中の害虫?ですか?
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
消えたアカヒレ
-
オスカーの飼い方について
-
サカマキガイについて質問です ...
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
夜にホーホーホーホーホーホー...
-
小鳥を土に埋める場合気をつけ...
-
池の鯉が横たわる
-
雀は季語?
-
今日の朝すずめが家の庭で飛べ...
-
都内、キョロロ~と鳴くスズメ...
-
庭でスズメが死んでいます
-
二羽のカラスに監視され、すき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
コリドラスは1匹あたり何リッ...
-
デバスズメダイがシリキルリス...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
水槽にブラックライト
-
ディスカスを、飼い始めたので...
-
テトラ達が消えていく
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
ブラックピラニアの飼育水槽サ...
-
ケンミジンコとプラナリアの駆...
-
鯉の突然死について
-
始めて熱帯魚飼うんですが回答...
-
ブロンズパファーの飼育について
-
愛知県で熱帯魚の買取している...
-
アカヒレと混泳できる魚を教え...
-
60cmレギュラー水槽での単独...
-
アベニーパファー混泳について
-
サカマキガイについて質問です ...
おすすめ情報