dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問が沢山ありますが、私の求めている回答がなかったので質問させていただきました。

物の改造好きの知人に頼まれ、自作パソコンを製作しハードは完成しました。
そこで、現在 WindowsXP HomeEdition SP2 のクリーンインストールが終了し、次回起動時には ユーザー名の登録、MSへの登録、自動更新の設定などのウィザード(画面全体が水色で、BGMが流れる画面)が表示されると思います。

ここで気になることがあります。
たとえば、このままセットアップし、各種ドライバーをインストール、アプリケーションをインストールし、手元のバックアップソフトでバックアップをとるとします。

そして、後に知人がリカバリーしたいときにそのバックアップソフトによって復元した場合、すでにユーザー名などが設定されていることになりますよね。

知人はPCのソフトなどにはほぼ無知で、OSのインストールも多分厳しいと思います。
・・・が、結構細かいことにはこだわる人で、最初から名前が入っているときっといい気がしないのは確かです。

つまり私が言いたいのは、大手メーカー製PCみたいに、クリーンインストール後にすでにドライバーやアプリケーションは入っていて、ユーザー名などは未設定の状態のリカバリーディスクを作るのにはどうしたらいいのか教えていただき質問させていただきました。
説明が下手で大変もうしわけないですが、教授願います。

環境などは以下に箇条書きさせていただきます。
また、ソフトウェアはちゃんと友人分も購入する予定ですのでライセンス的にも問題はないと思います。

手元にあるソフト
・TureImage Personal
・Bart PE (True Image 単体ではなぜか シリアルATAを読み込まないため、CDブートし、そこから、TrueImage で tib ファイルを読み込ませる)

その他必要な情報がございましたら、ご指示願います。

A 回答 (6件)

http://www.sea.sannet.ne.jp/maui/Parts_4/Tejun_W …

この辺のページを参考にして自力でどうにかしてくれ。
後、WindowsXP OEM プレインストールキットのDiscは必須だからアキバか、関西なら日本橋のジャンク屋を回って探してくれ(一般店舗には無いものだから)。
当然ながら自己責任による作業だから、まともに使えるものが出来るかはキミの腕次第だ。

基本的にメーカーに対してのみ供給されるものだから、ジャンク屋なんか経由じゃないと手に入らない。
これないとオーディットモード(プロダクトIDや使用者名未登録でもOSが稼動するモード)が作れないから、入手不可能だったら諦めるしかないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさしく、探していた情報でした。教授いただいたサイトを熟読し、いろいろ試行錯誤した結果ある程度想定の範囲内までの操作はできました。(Viurtual-PC上でしかテストしてませんが…)
追加回答があるかもしれないので、あと3日ほど締め切りません。

お礼日時:2008/09/09 22:10

>たとえば、このままセットアップし、各種ドライバーをインストール、


>アプリケーションをインストールし、手元のバックアップソフトで
>バックアップをとるとします。

リカバリー後に新しいユーザーを作ってもらったらどうでしょうか?
ドライバーは大丈夫と思うけど、アプリケーションが新しいユーザーに
どこまで対応するかはわかりません・・・・やってみないと。

TureImage Personal はS-ATAには対応していません。
CDブートはTureImage Personalの製品CD-ROMや起動ディスク
でもできますが・・・・HDDを見つけることができないので打つ手なしです。
TureImage Personal"2" http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
なら、S-ATAや外付けHDDにも対応しています。
DiscWizard(要Google)=AcronisTrueImage10(?)=無料を使うという手
もあります。ただし、SeaGateのHDDが使われていることが必要ですが。

AcronisTrueImageは、非IntelのChipSetが使われているM/Bとの
相性がよくないようです。
インストールは問題なし、バックアップも問題なし。ところが、
復元をしようとしたときに・・・・HDDが見つかりません。と、泣き言を
吐いたり、Windows上の操作はできても、再起動してLinuxの起動に
失敗したりすることがあります。
Ver.古い Personal2=Ver9 ではだめでも、DiscWizard=Ver.10
ではうまくいく。とうこともあります。
リカバリーイメージを作った後、それでリカバリーできることを
確かめておく必要がありますね。でないと、イザ!!・・・・というときに
えらい目にあうことになりかねません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
大変申し訳ございません、TrueImage Personal 2 でした。
…がしかし、S-ATA は対応と歌っているのに、まったく認識してくれません。手持ちのIDEで試したところちゃんと認識しました。ちなみに、2つの試したチップセットは Intel P45/P35 です。

おっしゃるとおり、復元時にえらいめにあいました。
そのため、Bart PE で CDブートし、そこから、tibイメージを読み込んで復元しました。

補足日時:2008/09/08 18:36
    • good
    • 0

あくまで可能性として、


Windowsをインストールし、ユーザー情報を入力する画面になったら電源を切ります。
その状態で以下のようなバックアップツールを使ったら作成できそうな気はします。
ただ、CDからの起動でリカバリメディアの作成ができるのか未確認です。
http://www.lifeboat.jp/products/ib8b/ib8b.html

尚、こちらのツールであれば、起動用メディアとデータ用メディアとに分かれてしまいますが、ご希望は適うと思います。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
はい、確かにそうすればユーザー名はユーザーに入力させることが出来ます…。が、ドライバーがインストールできないので、解像度がおかしく、かつ音もならない状態です…。

補足日時:2008/09/08 18:35
    • good
    • 0

ANo1です。



>誰かがログインしていないとユーザーが削除できないみたいです…。
これですね。
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/100626.html
つまり内部からは削除できないのです。
発想を変えてくださいね。

この回答への補足

誰もユーザーがいない状態(Administrator以外)というのはできないのでしょうか…。方法としては、セーフモードでログインし、Administratorでセットアップを行う方法もありますが、セーフモードでは起動しないインストーラーもありますのでこの方法ではうまくいきませんでした…。ユーザー情報のある、ファイルやフォルダ、レジストリの位置がわかれば、別PCから削除という方法もできますが…。

もしよければ、Windowsインストール時に、アプリケーションや、ドライバーを組み込む方法があれば教えていただけないでしょうか…。
ドライバーならなんとなくわかりますが、アプリケーションはどうしようもないですかねorz

補足日時:2008/09/07 23:53
    • good
    • 0

企業向けのソフトではこういったことができますが、個人用のソフトでこういったことができるものはあるのかな・・


そもそも自分のHDDのバックアップなのに名前がはいっていたら嫌というのもなぜなんでしょうか・・コンピュータ名やアカウント名なんていつでも変えられるんだし。
改造好きなのにOSもろくに入れられない知人さんとうのもおかしな話だと思いますし。知人さんにOSのインストール方法など教えてあげればいいのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
すみません、あまり個人的なことで記述を避けたのですが、彼はみによんく?などのプラモデルやPSをDVDプレイヤーにするなどの分類の改造好きの人で、パソコンはもっていません。今後PCについて勉強したいという理由で今回の場合です

補足日時:2008/09/07 23:20
    • good
    • 0

>このままセットアップし、各種ドライバーをインストール、アプリケーションをインストールし、手元のバックアップソフトでバックアップをとるとします


ユーザー情報を削除してバックアップすればよいのでは。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
誰かがログインしていないとユーザーが削除できないみたいです…。せっかくのアドバイス申し訳ないです。

補足日時:2008/09/07 23:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!