dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日(日曜日)に友人の車のホーンを、純正からミツバ製プラウドホーンに交換しました。取り付けた時は異常が無かったんですが、夜1時前に鳴りっぱなしになってる、というメールが来ました。

昨日の取り付けを行った内容を下に書いておきます。
・純正は端子1つのものが2つ取り付けられていた
・ホーン付属のステーではなく市販のステーを使用
・+端子は無加工で使用(カプラーは純正を流用)
・-端子はボディーアースに接続。ボディーアース部分から分岐してホーンに取り付け

実際取り付けたときには鳴っていなかったので、他の部分も怪しいと思ってますが、原因が分かりません。お願いします。

なお車種は、34スカイラインの4ドアでハンドルが社外(メーカー不明)の物が取り付けられています。持ち主(友人)が以前、ホーンがうまく鳴らない時がある。と話していたことがあります。

A 回答 (5件)

ホーンボタンが金属製で少し膨らんだ円形の物は、次第に平らに変形していき、広がることがあります。

そうなると、広がった部分が電流が流れるリング部分に勝手に接触し、ホーンが鳴りっぱなしになることがあります。私の自動車も一度そうなり、ホーンボタンの周囲を削り落として勝手な接触を防止しました。
鳴らなくなることも、ホーンボタンの変形の可能性がありますね。
以上は私の経験ですので、単なる御参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
とても参考になる回答でした。

ホーンのほうは持ち主のほうで自己解決したそうです。

お礼日時:2008/09/19 14:21

ハンドルは、純正でない(エアバック無し)ですか?


無しの場合、ハンドル用ボスの裏面の金具(リング状の)
名前が分かりませんが、その金具がフリー(外れ)になってるんじゃ
ないでしょうか
先日同じように鳴りまくった時、そのような状況になっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
ハンドルは、社外品のエアバック無しでした。

本人に聞いたところ、自己解決できたそうです。

お礼日時:2008/09/19 14:20

純正は端子1つのものであれば、ホーンボタンを押すとホーンに電気が流れます。


端子2つに物は常時12Vが来ていてホーンボタンを押すとアース回路が成立して作動するタイプです。常時12Vきているタイプの方が配線の短絡などでなりっぱなしの不具合は出る可能性が高いのですが。

端子1つでなりっぱなしなら原因はスイッチの入りっぱなしか、ホーンリレー(使っていれば)の接点の固着などが原因です。
>以前、ホーンがうまく鳴らない時がある・・・
元々どちらかに不具合があったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
リレーは使っていませんでした。

本人に聞いたところ、自己解決できたそうです。

お礼日時:2008/09/19 14:18

+端子の絶縁不良?


+線の取り回しで、噛み込んだり、端子にストレスを掛けていないか確認してみては?

ハンドルの真ん中につけるボタンだと、ボタンの端子が金属部に擦れて鳴ることも有りますよ。
その時はボタンを外すだけで止まったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
自己解決したそうです。

お礼日時:2008/09/19 14:17

>持ち主(友人)が以前、ホーンがうまく鳴らない時がある。

と話していたことがあります。

ホーンボタンの異常では?
ハンドルがどのような構造かわかりませんが、ホーンボタンの部分が分解できるのであれば、分解してコードを外してみればわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
とりあえず配線から見直してみます。

お礼日時:2008/09/19 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!