dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vobファイルを画質を落とさずにmpgに変換(サイズを落とすため)
できるフリーツールはどのようなものがありますか?
dvd2aviのようなありがちなツールではうまくいかなかったみたいです‥
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>dvd2aviのようなありがちなツールではうまくいかなかったみたいです‥


>(映像や)音声を人間の体感的にできるだけ変化なくサイズを落とす

そういう事なら、
・VOB2MPGでMPEGにする→TMPGEncなどでMPEGに再エンコードする
・AutoGKなどでVOBをXVIDやVIDXに変換する
など「TMPGEncなど、それなりの値段の有料の高機能ソフトを使い、エンコード設定を細かく設定して何度もエンコードを繰り返し、満足のいく画質のままサイズを落とす」か、または「Mpegの性能の悪さに見切りを付け、XVIDやVIDXに変換する」しかありません。

なお、最近のDVDビデオは、Vobにエンコードする際のエンコーダーがかなり高性能なので「これ以上サイズを小さくすると画質が落ちるギリギリ」まで圧縮されてます。

そして、限界まで圧縮して、空いた部分に特典映像や解説や予告編を入れます。

なので「よっぽどタコなマスター製造機器を使ってない限り、画質を落とさず小さいサイズのMPEGにするのは無理に近い」です。

また、映像の内容によって「画質が落ちないビットレートの限界値」が異なるので、MPEGに再エンコードする際は、映像の内容が変わるたびに再エンコード時に設定する値を変えないとなりません。

ある映像が、ある数値で上手く行ったからと言って、別な映像でも同じ数字で行けるとは限りません。

エンコード設定の値を変えてリトライを4回行い、再エンコードの時間が映像時間の2倍くらいの高性能PCを使うとしたら、2時間のVobを満足の行く画質とサイズにするのに、(2×2+2)×4=24で、24時間かかります。

しかもこれは「4回目で最適値が見付かると言うラッキーに見舞われた場合」で、かつ「エンコードが終るのに4時間待って、終ったら2時間かけて再生チェックして問題が無いのを確かめて」という6時間の作業を、休み無しで4回繰り返しての場合です。最初のうちは、10回やっても最適値は見付からないでしょう。

そういう訳で「出来るけど、実際問題、そんなに時間をかけられるか?それだけ時間をかけて、得られる効果に見合うか?」という観点からすれば、やはり「出来ない」が回答になるでしょう。

MPEGなんて低性能なエンコード方式はさっさと捨てて、XVIDやVIDXに変換するのを考えた方がよいです。

この回答への補足

返信ありがとうございます

TMPGEncは無料でも使えるみたいですが、VOB2MPGでmpgに変換(Vobとサイズは変わらず)し、
TMPGEncにD&Dなどしても、「サポートしていません」となって無理みたいでした。
(ちょっとmpgを修正すればできるかもしれないor無料の機能だからできない、といった感じでしょうか‥)

それで、MediaCoderというフリーツールでもVobをmpgやXVID?などに変えられるみたいですが、試したところサイズはすごく小さくなりますが、画質も汚くなりました。変換時間は短かったです。(設定次第では使えますかね‥)

で、「AutoGKなどでVOBをXVIDやVIDXに変換する」ほうがいいと教えていただいたので、AutoGordianKnot.2.45.Setup.exeをDLし、(AutoGordianKnot.2.48.beta.Update.exeは先にDLして、これだけでは使えなかったので、AutoGordianKnot.2.45.Setup.exeをDLしたのですが、アップロードはしてません‥)

そのままの設定で、Vob→Aviにしたら、すごい時間がかかって(30~1時間くらい?)、770M→1800Mくらいになってしまいました。ファイルも3つに分割されてしまいました。

まだ日本語化もしてないんですが、
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
などをみて、サイズも小さくなるように設定しなおして、再び変換しています。

自分としては、画質は少しさがってもいいので、サイズを減らす(1/3~1/2など)こと(&変換時間もできれば短く)を重点にしたいのですが、
どんな感じでやればいいのかなぁという感じです‥

自分でいろいろ試せば、いい方法が見つかるかもしれませんが、よければ具体的な設定に関してなど助言いただけるとうれしいです。

ちなみに、前にここで、「3gpの抜き取りたい部分だけ選択して抜き取る(カットする)ツール」に関して質問したら、「フリーではない」という結論だったのですが、
Yambというフリーツールで、「Editing→Click to split~」として普通にできました。

補足日時:2008/09/08 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(明らかにノイズの多いものは嫌ですが、)多少画質は落ちてもいいので、変換時間と‥‥‥


とか書いていたら、編集が終わり、設定通りの770M→350MのAviができて、画質も申し分ないものができました。
先ほどの3つのファイルも、最初の900Mのファイルだけで最初から最後まで入っていたのでそこで編集は終わっていたみたいです。

「AutoGK」といういいツール&「VOBをXVIDやVIDXに変換する」という仕組みを教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 19:14

MPEG-1および2ではなくMPEG-4 AVC(H.264)のHigh-Profieにするという方向性であるなら画質をさほど落とさずデータサイズを縮めることが出来ます。

MPEGが規定している規格の一つですのでMPEG-2 PS内に格納することも可能です。もちろんMPEG-2 TSにも出来ます。ちなみにVOBファイルおよびMPGファイルがMPEG-2 PSです。
MPEG-4 AVC自体はBlu-Ray等で採用されえいるものでHigh-Profileの場合MPEG-2と同等画質を約半分のデータサイズで実現できるといわれています。

どうしてもMPEG-1ないし2でなければいけないという場合を除いて、ANo.2で言及されているようなMPEG-4 ASP系かMPEG-4 AVC、PCのみでの利用ならWindowsMediaVideo9もいいでしょう。どれもMPEG-2の後発規格だけあってMPEG-2と同等画質をより少ないデータで実現できます。
    • good
    • 0

ありません。

そういう事は不可能です。

Vobファイルは「動画部分のデータは拡張mpg」ですから「画質を落とさずmpgにする」のは「拡張mpgデータから、映像に関係ない拡張データを削って、標準mpgデータにする」を意味します。

で、Vobファイル中の「映像に関係ない、拡張データ」は「数キロバイト~数十キロバイト」ですから、削れたとしても数キロバイト~数十キロバイトです。

質問者さんがやろうとしてるのは「mpgをmpgにする」と言う「サイズを小さくするには画質を大幅に低下させるしかない作業」なのですから「画質を落とさず変換する」と言うのは「サイズを変えないで変換する」と同義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

体感的な画質をほとんど落とさず、というニュアンスで質問したのですが、わかりにくかったですかね、すみません‥

wav→128~320kbpsのmp3、のように、(映像や)音声を人間の体感的にできるだけ変化なくサイズを落とす、と同じような意味あいでVob→mpgに変換したいです。

自分が試したところ、体感的にかなりノイズが多くなってしまったので‥

よかったら再度回答いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/08 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!