dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのCX590を購入しました。
撮影の設定で、画質を標準にすると
解像度が1440x1080のようなのです。
高品質にすると1920x1080になります
ところが再生すると、標準でも16:9の比率で、
横の解像度も1920の大きさで表示されているようです。
これがよくわかりません。
こういうものなのでしょうか?(汗

変換ソフトで解像度をそのままで変換すると
16;9ではなく正方形っぽい比率になってしまうのもよくわかりません・・・

A 回答 (2件)

> 画質を標準にすると


> 解像度が1440x1080のようなのです。
> 高品質にすると1920x1080になります
・それで、良いのです。

・1920×1080はBSデジタル放送で採用されているフォーマット。
・1440×1080は地上波デジタル放送(地デジ)で採用されているフォーマット。
1920→1440と横方向に圧縮が掛けられているため、BSデジタル放送よりも画質面では不利になります。
その代わりデータ量を減らす事が可能なメリットがあります。
地デジ放送は一般家庭に普及していた既存のUHF受信設備を利用したため1920×1080はデータ量的に無理があったための妥協策です。

横を1440にするか、、、
秒間コマ数を減らすか、、、
で、横を減らす事になりました。

どちらも、テレビで再生すれば自動的に1920×1080や1366×768、1280×720、960×540などの、お使いの再生機器に最適な解像度にて自動変換されます。
テレビ側で自動対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

なるほど、データ量を減らすために横の解像度に圧縮をかけているのですか。
そして、再生する時にはプレイヤーやテレビなどでは
ちゃんと16:9の比率に変換されるということだったのですね。

これをしらなかったので、初め混乱してしまいました。
少し前進しました。

テレビやプレイヤーで横に引き伸ばしの変換がかけられると思うのですが、
それって、自分が変換ソフトなどで1440→1920とやって引き伸ばした場合
同じ画質になるのでしょうか?
それともやはりテレビなどでは、特殊な引き伸ばしガ行われていて
自分が変換ソフトなどで手動で設定して引き延ばしても
画質はそれらよりも劣ってしまうのでしょうか・・・?

細かいことなのですが、
横1440のまま動画編集ソフトで読み込んだら、やはり左右が1920よりも少ないので
左右に黒い幅が出来てしまうので
どうやら自分で横を1920にするしかなさそうなんです。
その編集ソフトが、引き伸ばし信号を察知して自動で伸ばしてくれれば安心なのですが。

お礼日時:2012/07/28 15:07

No.1です。


> テレビやプレイヤーで横に引き伸ばしの変換がかけられると思うのですが、
> それって、自分が変換ソフトなどで1440→1920とやって引き伸ばした場合
> 同じ画質になるのでしょうか?
・PC用の横に引き伸ばす(変換する)エンコーダーソフトは、地デジの「圧縮・展開」技術を元に設計されているので、1440→1920への展開データが、テレビ内に内蔵されたエンコーダーと違いはありません。

> 横1440のまま動画編集ソフトで読み込んだら、やはり左右が1920よりも少ないので
> 左右に黒い幅が出来てしまうので
> どうやら自分で横を1920にするしかなさそうなんです。
・はい。
テレビの場合、リモコンの「ワイド切り替え」ボタンなどで1440を1920へ引き伸ばして見られる機能があるハズです。
自宅のテレビでムービーが扁平に表示される場合はワイド切り替えボタンの操作により正しく表示することになります。
ソニーの最新のテレビでは、ソニーのビデオで撮影された場合は自動で1440を1920へ引き伸ばして見られる機能がります。

それと、CX590に付属の「パソコン用ソフト“PlayMemories Home”」でも1440で撮影された扁平画像を1920へ正しく表示しながら編集できたのではないかと思います。
因みに1440×1080は旧テレビ規格の4:3比率です。

市販のソフトでは「アドビ プレミア」は1440→1920変換が可能です。
http://help.adobe.com/ja_JP/premierepro/cs/using …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々詳しいご回答を申し訳ありません。
大変勉強になります。

まずパソコンソフトに夜引き伸ばしですが、自分で適当なソフトでやっても
同じことなのですね。それなら、とても助かります。
最近のソフトであれば、ちゃんとそういう設計になっていそうですね

テレビでもボタンによる切り替えが必要な物もあるのですね
もしかしたら細菌のものなら自動判別してくれるのかもしれませんが。

プレイメモリーでは自動的に16:9の比率にしてくれるので
簡易編集くらいならこれでもいけそうです。

自分が使っているのも実はPE4なのですが、
プリセットで1440*1080iという物を選び、
上記で作成した動画を読み込ませても、横に黒い範囲が出来てしまい
それがどうしてかわからずにいます。
なのでそれなら、自分で1920に変換するしかないかなぁと・・。
aviに変換する際にどこか設定が違うのかもしれませんが
あまり難しい所まではわかりません。

お礼日時:2012/07/28 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!