dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

百日紅の花が好きです。散歩している時にお庭に咲かせておられる方々の花を愛でさせて頂いています。

そこで質問なのですが、同じ木でも毎年、咲かせておられるお宅でも年によって花がふさふさと咲いている時と淋しい時があります。

又、花の色が3種類くらいあるのは知っていますが、花の色が濃かったり薄かったりしているようにみえるのですが夏の温度や湿度に関係あるのでしょうか。

ご存知の方かあれば教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

うちも百日紅ではありませんが色が薄かったり濃かったりしている花があります。


湿度は関係あるのか分かりませんが気温や日光を浴びる量によっても違うみたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有難うございました。花の色が変ることがあるということがわかり、間違いではなかったと嬉しく思いました。
百日紅は暑い夏に少し色が濃くなっているように見えますので仰ってくださっている通り、気温や日光の量で変化するのかもしれませんね。

お礼日時:2008/09/08 20:29

よく見かけるものはピンク、白、紫の三色で、それぞれ色の濃さが違ったりします。


ただ、その年の気温や湿度によって色が濃かったり薄かったりということは私が知る限りありませんので、個体差による色の違いではないかと思われます。

この木は病害虫にやられやすく、うどんこ病やすす病になると花つきが悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、個体差による色の違いですか!そう考えると納得が行く気がします。虫にやられやすい、デリケートな花なんですね。色々、教えて頂いて回答、有難うございました。

お礼日時:2008/09/09 10:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、有難うございました。私もそう思うのですが全く同じ木に咲く花の色が微妙に毎年、違って見えますもので質問させて頂きました。ご紹介頂きましたサイトを参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/09/08 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!