dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日子供の野球(リトルリーグ)の試合があったのですが、ボ-ルデット区域にボールが入った場合の、打者走者の進塁に疑問があり質問させてください。 

打球がライナーで飛んで一塁手のグラブをはじいてボールデット区域に入ってしましました。

打者走者は一塁でストップされたのですが、私としては、テイクツーベースで2塁に進塁できると思って主審にも確認したのですが、そのままでした。

野球ルール解説書にも
1)、野手がボールを持ったままボールデット区域に入った場合は1つの進塁。  (今回の試合ではボールのみ)

2)、フェア地域で野手がふれた打球がスタンドやベンチに入った場合、(ボールデット地域のことですよね?)2個の安全進塁権が与えられる。

と、あります。

私も一応審判講習会を受けたり、ルール解説書を読んだりしたのですが、野球未経験者なので詳しいことがわかりません。またリトルリーグのルールがどうなのかも良くわかりません。

間違った適用なのか、私の思い違いなのか教えてください。

A 回答 (2件)

一般的にはテイクツーベースが多いですが


少年野球などの場合はグラウンドルールで
テイクワンベースにしているところも多いです。
この場合は試合前にルール説明があるのですが
そういった話はありませんでしたか?

事前説明の場所は結構まちまちです。
メンバー票提出の時や試合開始前の挨拶の時、
事前に両監督と主将だけを呼んで説明するときもあります。
これも大体は大会規定などで定めてあることが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答アリガトウございました。
その日の内に、コーチなどにも確認したのですが、あの場合はワンベ-スといわれていて、…なるほどグラウンドルールということもあるのか、と思いました。

そこで本日、再度審判団のちょっと偉そうな人に確認したところ、
この場合はテイクツーベースということでした。

アリガトウございました

お礼日時:2008/09/14 21:34

公認野球規則2008 P116 7・05


(f)二個の塁が与えられる場合……フェアの打球が、
(1)バウンドしてスタンドに入るか、または野手に触れて進路が変わって、一塁または三塁のファウル線外にあるスタンドに入った場合。

と記されてしますが、スタンドをダッグアウト等のボールデッド箇所と、考えて下さい。

質問の答えと致しまして、打者走者に二塁を与え、試合を再開するのが正しいです。
しかし、安全進塁権でリトルリーグの特別規則が有れば分かりません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!