dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠8ヶ月の妻

もうすぐ産休に入るのですが、その間の過ごし方はどうすべきが理想でしょうか?

いえにずーっといるわけですが、ごろごろしててもダメですよね?逆に仕事行かないから動かなくなると思いますが。

運動とまでは言わないけど動いたほうがいいんでしょう?とききますが。

男の私にとってはわからないので。

母子共々元気に過ごしてくれさえすればごろごろしてもいいんですが。

もともと体力的にかける部分がある妻なので。

部屋の掃除とか、子ども部屋にする予定の部屋の片付けとか。そんな程度かなと?後は散歩?

もちろん重たいもの危険なことは避けると思いますが。

女性の方々、妊娠後期はどのように過ごされてましたか?

今回が初産です。

A 回答 (6件)

歩くといいとはいいますよね。



でも仕事されていて、赤ちゃん生まれたらまた一日忙しいし
産休明けは仕事と育児と家事。
今のうちのんびりしていいと思いますよ。

歩くのはいいことですねー。
別に本格的ウォーキングじゃなくても
ウィンドウショッピングとかでもいいですし。
特に小さい子供がいたら絶対入れないような狭い雑貨屋さん、割物やさんを回るのもいいと思います。
本当は1時間くらい平気で歩ける体力がつくと一番いいらしいんですが
2ヶ月じゃ急に体力もつかないでしょうし、おなかが張っても怖いから
歩きたいだけ、歩けるだけ続けられる日は続けるといいと思います。

今のうちにアルバム整理、模様替えや細かいところの掃除とか
不用品の整理をしておいたほうがいいかなぁ。

あとは臨月になってくると雑巾がけがいいですよ。
しゃがむことで骨盤が開きやすくなったり足腰も鍛えられるし。
四つんばいでおなかが揺られる刺激もいいみたいです。

あとは、縫い物がいいと助産師さんが言っていました。
最近は情報過多で頭でっかちなお母さんが多いけど
もっと身体的に訓練しておくことも大切だそうです。
赤ちゃんを触るときはやさしく触ったり、細かいことをしなきゃいけなかったり。
とにかく手先をよく使います。
得意な人なら赤ちゃんグッズ
苦手な人なら雑巾でもいいから、縫い物などして手先を使う練習をして、と言っていました。

おなかが大きくなってきたら息切れなど身体も辛いので
休み休み家事や、出産準備をしてたら
意外と2ヶ月はあっという間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

散歩、雑巾がけとかよさそうですね。
縫い物はおそらく無理だと思います。したこと見たことないので。

お礼日時:2008/09/09 10:37

私は専業主婦で特に何をしていたわけではないのですが


1人目今回2人目(今9ヶ月です)切迫早産で自宅安静中です
とくに産休にはいったからといって何かしなくちゃいけないことはないとおもいます。
お腹が張ったりしてなければ、散歩はいいと思いますよ。
あと臨月に入ったらスクワットがいいと聞きます
お腹がこれからどんどん大きくなって胃が圧迫されるようになるので
悪阻の時のように不快な日を送ることになるかと思います
それに胎動も激しくなるので夜寝れなくなったりするので
基本的には奥様の好きなように過ごせばいいとおもいます

ダラダラしていても奥様にしかわからないことばかりですので
男の人が口を出さない方が奥様の精神衛生上よろしいかと思いますよ。

私は今動けないので、安静が解除されたら散歩したり
雑巾がけしたりしようと思っています。
ただ1人目の時も全然歩いたりしてなかったけど何とかなりました♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑巾がけとかスクワットですか。
うーん、妻はできるのかしら?って思いますねー。
一応進めてみます。後は思うがままにのんびりさせてあげることですね。

お礼日時:2008/09/09 10:36

私も8ヶ月まで働いていたことがありますが、気分的にはや~っと産休だ~という気持ちだと思いますよ。


重い体と、周囲に迷惑をかけてはいけないというプレッシャーと、その後仕事に復帰できるかと言う不安と、母親になることへの不安を抱えながらの仕事、大変だったと思います。

それが一先ず、ほっとできるときなのですから、旦那さんがやーのやーの言わないほうがいいですよ。
休みにはいるっていっても、8ヶ月ともなれば、体の重さと、胃が持ち上げられる不快感の中なのですから、旦那さんが思うほどのんきなお休みではなく、その体を維持するだけでしんどい毎日なのですから、日々の体調をみて、奥さんができることをしていけばいいんです。
赤ちゃんが生まれれば、それこそ待ったなしの生活が始まるのですから、しっかり休んで、たまに散歩したりとリフレッシュして、体力維持していけばいいと思います。
体力面のことをいえば、8ヶ月までお仕事をされていたのですから、それで十分体力つくりになっていると思いますので、特別なことは必要ないと思います。
それに何より、女は身を持って母親になることを感じてますし、出産するのは自分自身ですから、安産に向けてというようなことは本能的に、本気になって考えますから、しなければいけないことは放っておいても何かします。
実際産む訳じゃない男に、なんだかんだ細かいことを言われたら、腹が立つだけです(笑)

あとは、わずかな間の二人っきりの時間ですから、奥さんの意向を聞いて、出かけたい気分だったらデートに行ったり、家にいたい気分でしたら、DVDを見たり、大人の時間も楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子ども楽しみです。
オトナな時間も残り少ないですからね。女性はすごいと感じる日々です。

お礼日時:2008/09/09 10:38

奥さんが切迫など何も問題なければ、何をしても良いですよ。



>女性の方々、妊娠後期はどのように過ごされてましたか?
 平日は買い物、家事、妊婦検診ですが、買い物にも自転車を使えないですし、車も主人に心配されましたので、ゆっくり徒歩で散歩がてら行ってました。少し動くと眠くなるし、動く事自体が大変でしたね。
 土日は、主人と大掃除です。天井から壁から主人が拭き掃除をしてくれ、私は子どもの部屋の準備をしていました。拭き掃除は妊婦は出来ませんので、夫の役目でしたね。赤ちゃんを埃まみれの部屋に連れて帰るのは、嫌でしたので、毎週掃除三昧でした。

 奥さんがどう過ごしたいかが、一番だと思います。どうぞ元気な赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

掃除は定期的にしてますが子ども部屋の予定の部屋が埃まみれで。

きれいにしてあげなければ。

お礼日時:2008/09/09 10:39

奥様の好きにするのが一番だと思います。


産後は自由が制約されますから・・・
そもそも、「その程度」と軽くおしゃいますが部屋の掃除やら散歩やらするだけでも、人によってはかなり辛い時期に入ってきます。
>もともと体力的にかける
なら、散歩を心がけるのが大切かもしれませんが、妊娠中に体力をつけるという方が無理な話し・・・
むしろ、ごろごろしていてもいいように、御主人が気遣ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですねー。その程度って言うのは妻にもそうですが助成にも失礼でした。気遣いですね。それが一番ですね。

お礼日時:2008/09/09 10:35

こんにちは。



産休に入るからと言って、急に何かしなくて良いとおもいます。
そんなに急に動いたら、良くないでしょう。
普通に家事や食事の買い物をしていれば、
それなりの運動になりますよ。

しかも、ご主人の思った事で動くのではなく、
奥様が思ったとおり、
奥様のペースで動けば良いのではないでしょうか?

因みに、私は専業主婦のまま妊娠生活を送ったので、
ずーっと産休状態でしたが、
眠くてたまらなかったので、殆ど寝て過ごしました。
予定日に産まれました。
別に寝ていたって問題なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝て過ごすのもゆっくり出来て心身ともによさげですね。
たまに散歩、掃除とかかわらずですかね。

お礼日時:2008/09/09 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!