dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買ったZRX400に社外品のフロントブレーキのマスターシリンダーがついていたのですが,プラでできた丸いブレーキオイルタンクがあまり好きではありません。
純正に戻したいと考えたのですが,マスターシリンダーでブレーキの利きが変わると聞くと不安で仕方ありません。
実際のところ同なんでしょうか?教えてください。
ついているやつのメーカーは覚えていませんが,バイク屋さんいわくまあまあいいやつだそうです。

A 回答 (4件)

油圧式のブレーキはパスカルの原理を利用しています。


>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9% …

つまり、増幅作用を持っているわけです。そのためマスターシリンダー側のピストン径とキャリパー側のピストン径がマッチングしていないと、かっくんブレーキになったり、逆にヤワヤワなタッチの効かないブレーキになります。

なので、ブレーキキャリパーがノーマルならマスターシリンダーをノーマルに戻しても問題はありません。キャリパーも換わっているとなると…。すでに回答が出ていますが、現在付いているマスターシリンダーのピストン径を確認し純正マスターシリンダーのピストン径と比較してみれば良いと思います。
    • good
    • 0

マスターシリンダーの径(5/8とか11/16)が同じなら、計算上は効きに変わりはありません。

マスターシリンダーのどこかに表示があると思いますので確認してみてください。

ブレーキキャリパーを変更してあるとすれば、それにあった径のマスターシリンダーに変更したのだと予想されますが、キャリパーがノーマルならノーマルのマスターシリンダーに戻しても何の不都合もありません。
キャリパーに見合ったマスターシリンダーにしないと、ブレーキレバーの引き代が大きくなるかブレーキが効かなくなったり、逆に小さくなって微妙なコントロールができなかったりして危険です。
    • good
    • 0

こんにちは。



ノーマルよりもマスターのピストンサイズが変わっているでしょうから、ブレーキパットを挟む力を小さな握力で発生させられるようになっています。

同じ握力で握ると、今の方がノーマルより効くという事です。

パニックブレーキの時は、フロントタイヤをロックさせ易いので注意は必要ですが、もったいない気がしますね。
    • good
    • 0

前オーナーはブレーキの利きを変えたくて社外品に変更されたのでしょう。


純正に戻してもタッチ感覚などは変わるでしょうが、不安になるほどではないかと。
そもそもメーカーはそれで販売しているわけですから。

と思います。

この回答への補足

ということは,やはりブレーキの利きは悪くなるのですか?
不安になるほどではないにしても,体感できるほどの違いが生じるのでしょうか?
返事お願いします。

補足日時:2008/09/09 11:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!