No.5
- 回答日時:
No.1、No.2の補足になります。
重力というものは質量の大きさによって決まります。
重力が働く力の方向は、物体の中心方向です。
あくまで空想として、仮に太陽がブラックホールに変わるとき、
太陽の中心が動かないとすると、
重力の大きさも方向も変化がないので、
地球は現在の公転軌道と変化がないはずです。
仮に太陽の中心位置がずれてブラックホールに変化した場合、
ブラックホールに変化するときの太陽の中心位置の移動速度が
重力と遠心力のバランスが崩れるほどの速度であれば、
公転軌道が乱れてしまうでしょう。
(どの程度乱れるかはどうとは不明ですが)
そうでなければ、太陽を中心として
全体的に諸惑星の位置が動いてしまいますが、
公転軌道自体は変化がないと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の方に反論(?)
太陽は将来膨張して地球を飲み込むと考えられていますが、
この程度の質量ではブラックホールにはなりません。
したがって、これは問題も回答も現実的ではありえないと
思います。
ということで、「思考実験」として、太陽がそのまま
ブラックホールになったと考えます。そもそもニュートン
力学での惑星の軌道計算は、太陽も惑星も大きさが無い
ものとして計算されますから、その限りでは、
ブラックホールであってもまったく変わりはないわけです。
シュバルツシルト半径くらいになると古典力学では間に合い
ませんが、極めて小さな大きさですから、地球には影響
しません。
No.3
- 回答日時:
思考実験?という事で回答します。
現実的には太陽がブラックホールになる前には地球の軌道の大きさかそれ以上に膨張するとされているので、太陽がブラックホールになる前に
地球は消滅してしまいます。従って地球の運動はありえないと思います。
こういう答えはどうでしょう?
No.2
- 回答日時:
もし質量がかわらないとすれば、今までと全く同じです。
もちろん、8分何秒か後には空が真っ暗になりますし、太陽エネルギーがこないわけですから、地球も凍てつき
死の星となってしまいます。しかし、質量が変わらない限り、惑星も全て同じ軌道を
回っていることでしょう。#1の方のおっしゃっているとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学です。 太陽の質量を1.99×10^30 kg、地球の質量を5.97×10^24 kg、太陽と 1 2022/05/07 23:59
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 地球科学 地球の丸さの影響 5 2023/04/28 19:25
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差の変動について 4 2023/08/10 20:03
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 物理学 地球と太陽はグラビトンの紐によって結ばれている 7 2022/12/29 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
映画のインターステラーに雲が...
-
「ブラックホール」と最初に名...
-
ブラックホールの温度って?
-
宇宙の終焉のシナリオで今もっ...
-
質問があります。
-
ブラックホールの存在は相対性...
-
思慮深さ・猜疑心とは、まるで...
-
ブラックホールの謎? ブラック...
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ブラックホールはなんなんです...
-
ブラックホールに飲まれた物質...
-
ブラックホール
-
ブラックホールの向こう側(反対...
-
http://gakkenmu.jp/column/138...
-
ブラックホールが見えないと言...
-
重い元素は中性子星の合体で作...
-
観測可能な宇宙の総質量?
-
ブラックホールと中性子星
-
重力波と天体の質量
おすすめ情報