dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の初夏に釣りを始めたばかりど素人です。
先輩の誘いでキス釣りを始め、いわゆるちょい投げの竿(イシグロの自社製品、3.6m、4千円)を買ったのですが、その竿はシーバスロッド等のルアー釣りの代用品となりうるのでしょうか?
仕事が不規則で、いつ釣りに行けるかわからないため、エサを必要としないルアー釣りを覚えたいと思っているのですが、イシグロの店員から、「お客さんがお持ちのちょい投げ竿で十分代用できますよ。」と言われました。
試しに2回行ってみたものの、結果は2回ともボウズ。行くたびに釣れる訳ではないのはわかっていますが、このまま自信を持ってこの竿で挑戦していけばいいものかどうか迷っていまして…。
当然、高価な物や専用の物が有利なのは承知ですが、それほどシビアに釣果を求めてはいないので、楽しめさえすればいいかとも思っていますが…。

A 回答 (4件)

どうも、釣りバカです。



理屈だけ言えば、問題ありません。なにしろスピニングリールの構造上多少軽い仕掛け(ルアー)も投げられちゃうし、安い竿は少々無茶しても折れないように出来てますから。だって初心者だとちょっと根掛かっただけで信じられないような荒業で外そうとするでしょ?それにサカナが掛かったら信じられないようなゴボウ抜き~しばらくプランプランさせたりするでしょ?初心者向けの竿は頑丈じゃないと、困るんです。

とここまでは単にできるかできないか、の話でここから先は『釣れるか釣れないか』の話。

2回釣りに行って2回ともボウズ、だそうですがここから勝手に邪推すると「さては、エサ釣りの要領で闇雲に沖に投げやしたね?」と。それでは初釣果はチョイと遠い先の話。というのも、エサ釣りでもそうですが、とにかくサカナがいる所にルアーを通さなきゃ釣れるわけがありません。それもエサ釣りのように臭いで惹き付ける事ができないから1箇所でも多く『ここ、いそう…』という所にルアーを通すのが肝心。これ本当。
となるとブッコミ釣りみたいな担ぎ投げでは狙った所に投げるなんて器用なことは到底できません。ここの回答者でも「狙った所の半径20cm以内にルアーを落とせる」という人が結構います(私は最近ルアーをやっていないので半径10cmの程度・以前は10m先の茶碗の中にルアーを落とす事ができた)が、実はそんなに難しい事ではない、手首の返しを利用したキャストに切り替えれば。

つまりいろんな安い竿がある中で貴方が持っている竿が『手首の返しを利用したキャスト』ができるかな?という点に全ては掛かってきます。もし利き手で手首を返したキャストができる(もう片方の手は竿尻に添える)のであればあとは船の陰や桟橋の下や光と影の境目を狙って投げればいいだけで、キャスト回数をこなせばいつの間にか狙った所に打ち込めちゃう。先にも記した通り、サカナがいる所にルアーを通さなければ、絶対に釣れません。
けど『手首を返したキャスト』をやっていたらハンパなく手首が痛え・手首が攣る、というのであれば完全に不向きです。釣り具屋の店員に「だましやがったなバカヤロウ」です。そんなときは安くていいのでシーバスロッド購入を検討するとよろしいでしょう。

なお以前の質問で
http://okwave.jp/qa4293339.html
http://okwave.jp/qa4265843.html
↑1~2万円前後のシーバスロッドに関して回答していますのでこちらを参考にしていただければ、万が一手首が攣るような竿だったとしても安心ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

根がかりの対処法、沖にやみくもキャスト…、見てたんですか?と聞きたくなるくらいです。
砂浜から沖に向かってメタルジグをただただ投げる、隣のPEラインを巻いたおじさんより遠く投げられないだろうかと意地を張って力づくで投げる…といった感じでした。
手首を返したキャストというのがまだ良くわからないですけど、やってみないとわかるはずもないので、わからないなりに意識してやってみます。
それでまた困ったことがあったら質問させてもらうかもしれないですが、その際はまたお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 20:49

私の子供(小2)は1480円の振り出し竿(1.65m)+リールのセット+ワームで池ですがブラックバス(35cm)を釣りました。


なのでルアー釣りも可能と思います。

また竿はグラスでしょうから折れる心配はないと思います。
ただ・・・3.6mともなると結構長いので重いかもしれないですね・・・。
またリールもそれなりかと・・・。ラインは・・・?

竿よりもリールとラインはこだわったほうがいいかもしれません。
せっかくかかってもラインブレイクする可能性があります。
最低でもリールはダイワではリアルフォー機種。カルディアKIX。ドラグ性能も問題ないです。シマノであればバイオマスターでしょうか・・・。2500番か3000番でよいと思います。
ラインはPEが理想でしょうけどお使いの竿ではナイロンしか無理と思われます。3号~4号は必要です。
魚をつかむためのポガグリップ、ルアーをはずすためのラジオペンチは必須です。できればグローブもあったほうがよいかもしれません。
夜中に岸壁とか波止で一人でするのであればライフジャケットもほしいです。テトラや岩場へ降りるならスパイク付の長靴もあったほうがいいです。

2回程度のボウズはしょうがないかもしれません。
わたしも数度通って釣ったのは2回目の一匹だけですから・・・(79cm)
(私も初心者で釣りを始めて3ヶ月です。)

ルアーは在庫処分の安いものでもつれます。
わたしが釣ったときのルアーは500円で購入したものです。
もともと安いルアーではなく1500円位していたものが型落ちで安くなっていたらお買い得だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

1匹だけでも釣れれば、根拠の無い自信でも出てくるんですが…。
キス釣りの時もそうでしたが、最初の1匹を釣るのにしばらく時間がかかり、このまま永遠に釣れないのでは?と不安を感じたのを思い出します。
型落ちでもルアーがそんなに安くなるとは知りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 20:41

重量があるので疲れるかもしれませんが代用は出来ると思います。


小さなプラグをキャストするのはしんどいかもしれませんが、
メタルジグやスキップバニー等の弓角もあれば回遊魚も狙えます。
ワームを使えばヒラメやマゴチを釣ることも可能ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。
1回目は、何もわからないまま、先っぽに28グラムのメタルジグを付けてひたすらブン投げる、めったやたらと巻く、またブン投げる…の繰り返しで、普段あまりならない肩こりがすごかったです。
知り合いに、シーバスロッドにPEラインを巻いて、しなりさえうまく使えばほとんど疲れずに投げられると聞いたのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 20:34

こんばんは 十分代用にはなります チョイ投げ竿なら硬さも意外といい処あたりかと思います 磯竿でルアー投げてる人も居ますし 


私は昔まさにそんな竿で鱸を釣った事もあります そんな竿でバンバン釣っていたら 逆にカッコイイですね~
ただ注意点として 掛かった時は ラインと竿の角度を90°位に維持するようにしましょう 竿は曲がるので竿の真ん中辺りとの角度と思えばいいと思います(竿先は ラインと平行に近くなります)
掛かる掛からないは道具ではないです が 獲れるか獲れないか?には 少しは道具の力が必要になってきます フックが1番大事です
この先貴方が たくさん釣るようになりその竿に納得できなくなった時 もすこしいいのを買うことにしましょう
あ 取り込み時に竿への負担が大きくなりますので 玉網だけは用意しましょう 釣り場がサーフなら無くて良いです  
ギャフという手もありますが ギャフは足元まで寄せないとかけれないですし かけるのも難しいです でも持って居たいですがね

良い釣りを 楽しんでください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
代用が出来ると聞き一安心です。
玉網は購入済です。まだ釣れる気配も予感も無いですけど…。
またいろいろと教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!