dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VRモードで初期化をして書き込もうとしていました。
しかし、何分経っても終わらないので、電源ボタンの長押しで強制終了させました。
ウェルカムが出てリカバリーが始まったのですが、録画した番組が全部消えていました。
家族のデータが大半だったので、責められておりますT_T

ハード→ソニーのスゴ録RDR-HX72
ソフト→TDKのディスクのみたくさん入ったもの

元々、8倍速で書き込むと
ディスクが汚れている→書き込めない・・・を何度も繰り返してやっと書き込める状態でした。
ときどきいくつかデータが消えたりします。

1.強制終了させたのが100%悪いのでしょうか?
2.今後エラーで動かなくなった場合は、どうすれば良いのでしょう。
3.修理に出すべきでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

DVDの初期化をしてたんですよね。

 間違ってもHDDの初期化でないとすれば、 誤作動を起こしている可能性がありますね。 強制終了というのは、 停電でもそうですが、 誤作動を起こす可能性があります。 うちはDIGAですが、 強制終了しても何も問題ありませんが、 注意書きでHDDの内容が失われる事態になることもありますので、 バックアップをするよう勧めてはいます。 強制終了すると、 HDDセルフチェックが行われますが、 記録が失われてしまうということはないです。 強制終了すると、 HDDがリカバリーされてしまうというのは不自然な気がしますので、 マニュアルでその辺のことを確認された上、 修理に出された方が良いかもしれません。 HDDが空っぽなうちに。
なお、 レンズが汚れているという表示が出たのなら、 レンズクリーニングを行うべきでした。 乾式クリーニングを1週間に一度、 湿式クリーニングを1ヶ月に1度位というのが理想的です。 エラー表示を無視して強引に使っているとシステムが混乱して、 誤作動を起こし易いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、DVDのディスクの初期化です。
バックアップしたいのにできない状態じゃ話になりませんね。
誤作動というか、初期不良でしょうね。。

結局、昨日修理に出しました。
DVDがないとテレビ見逃しそうで危ないです;

丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 22:42

3.修理に出すべきでしょうか?



2、3年前の機種の場合、最近の16倍速用ディスクと相性が悪い場合が結構あります。この場合は8倍速用などのディスクを入手するとか、可能なら書き込む速度を落とす事でエラーが起き辛くなる事があります。

何をしてもダメなら修理に出すか、いっそのことデジタルチューナー内蔵の機種に買い替えしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、昨日修理に出しました。
1倍速なら書き込みの問題はなかったんですが、1~2時間もダビングしていると他の番組の録画時間と重なって無理だったんです。。
DVDがないとテレビ見逃しそうで危ないです;

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!