dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問させていただきます。
自宅ではCATVを契約しており、自宅のPCは正常にLANを繋げれば
すぐに繋がります。
しかし、会社で利用しているノートブックをLANに繋いでも・・
「ネットワークアドレスの取得中」から
「限定または接続なし」になってしまいます。
※修復(=cmd-ipconfig/renew)でも効果なし

自宅ノートブックは、
SHARP CS50L
OS:XP home
ローカルエリア接続:VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
インターネットプロトコル:IP・DNS共に自動取得

会社ノートブックは、
IBM Thinkpad X61
OS:XP Pro
ローカルエリア接続:Intel 82566MM Gigabit Network Connection
インターネットプロトコル:IP・DNS共に自動取得
※会社では無線ネットワークで繋いでおります
※自宅LAN接続時は無線をON/OFFどちらにしても繋がりません

CATVのケーブルモデムは、SB5101J(モトローラ製)です。
自宅ノートブックは繋がるので、もちろんモデムランプは正常です。
よって、クライアント側(ThinkPad側)かと思いますが、解決法が
見当たりません。

どの設定を確認・変更すべきか、心当たりのありそうなヒントなど
何でも構いませんので、ご教授の程、よろしくお願いします。また、
環境や状況で不足している情報などもありましたらご指摘ください。

A 回答 (4件)

ケーブルモデムは接続するPCのMACアドレスを覚えていることが多いようです。

別のPCを繋ぐ場合はケーブルモデムの電源を入れ直すと繋がる場合があります。
もちろんそのときは自宅PCは繋がらなくなります。またつなぎ替える場合はケーブルモデムの電源入れ直しが必要です。

複数PCを同時に使う場合はCATV業者でルータ使用を禁止してないか確認の上、ルータを導入して下さい。あるいはCATV業者で複数PCの接続オプションがあればそれを使って下さい。
    • good
    • 0

私の自宅のPCも、地元のCATVでインターネット接続をしています。

本体は2台、共に常時接続されています。

あくまでもしかして、なのですが、CATV用のケーブルモデムのLAN端子に直接差し替えて繋いでいるのではないでしょうか。

私はもともと複数台でLANを組んでいたので、CATV業者に契約する際、2台を繋ぐ時にはどうしたらよいか、と聞きました。

返答は、CATV対応のブロードバンドルーターで、無線対応のものを用意して欲しいといわれました。有線は1台、無線は1台だそうです。

もし直接差し替えでの接続でだめということでしたら、業者に確認のうえ、無線対応ブロードバンドルーターでの接続をしてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

自宅のパソコンと会社のパソコンとでケーブルを差し替えても駄目ですか?

    • good
    • 0

そのケーブルモデムのことは詳しくないです。



たぶんだが、ケーブルモデムにつながるLAN機器が1台(ルータならルータ1台、ルータにつながるパソコン台数は関係ない)って制約でしょう。
自宅のパソコン外して1晩放置すれば翌朝には会社パソコンの有線LANでつながるでしょう(ところでIBMパソコンにLANドライバはインストールされていますか? 無線LANで使っているならドライバがないか無効の可能性がある)

手っ取り早くならシャープ外す前に「IPアドレス開放(返却)する」
(あるいはケーブルモデムの電源切って(通常は電源切るなと指示がある)しばらく放置する)
IBMがつながっても単純に取り替えたら今度はシャープがつながらない可能性です。
開放(返却)の方法はいくつもあるからどれでもいい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

1000-1980円の有線ルータ(壊れていなければ中古で十分)買う手もあります。これなら面倒なく2台つながるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!