重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Cドライブに再インストールしようと思い、OSインストールCDを挿入して起動し、「Press any key to boot from CD...」の表示でエンターを押しセットアッププログラムの起動を待ちました。
本来はこのセットアッププログラム起動後に削除する領域選択ということでパーティション設定画面が表示されるはずなのですが表示されません。
セットアッププログラムを起動し終えるとそのままファイルのコピーが始まります。そのため、データ用に区分していたDドライブに勝手にOSがインストールされ起動時に「Windows XP Home Edition」が2つ選択できるようになりました。

理想では、Cドライブをフォーマットしてシステム再インストール。
Dドライブはそのままデータとして残すという形にしたかったのですが…

何度OSインストールCDを起動させてもパーティション設定画面は表示されません。(いままでの再インストール時は表示されていた)(現在のDドライブはパーティションマジックで作成した)
現在はCドライブで起動してここに書き込んでいます。Dドライブに入っていたWINDOWSフォルダとかプログラムフォルダは全部消しました…。でも起動時のOS選択画面は2つ出ます。(消したため起動はできませんが)

どうすればいいでしょうか。
最終的にやりたいのは
1.Cドライブフォーマットして再インストール。
2.Dドライブに入ったOSの削除(データは残したい)
元々の問題点は
再インストール時にパーティション設定画面が出なかった。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

再インストール手順は問題が無いと思います。


Dドライブのパーティションが、Windows再インストールにあたってインストーラの認識を超えるほど不必要に大きすぎる場合は、小さくしてみてはどうですか。

起動時のOS選択画面が2つ出る現象は、再インストールが正しく(通常通りに)実施できるようになれば解消すると思います。(インストール時に表示される現在のパーティションを全て削除して、新しくパーティションを作成して新規インストールを行なうことになるので解消するはずです)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

質問1は、自己解決しました。
Windowsの起動後にインストールCDを挿入して「新規インストール」を選択したところパーティションの設定画面を表示させられました。Cドライブフォーマット→再インストールすることができました。

質問2は、まだよくわかりません。
Dドライブにはシステムファイルは入ってないんですが起動時に表示はされますね…。
パーティションを全て削除(Dドライブ削除)したらデータはどうなりますか?もしデータがどこかに残るようならまた新しくパーティションを作成して元通りにできそうですが…。

補足日時:2008/09/13 12:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問2ですが解決方法は不明ですが、対処してみました。
マイコンピュータ→システムのプロパティ→詳細設定
起動と回復→設定→起動オプションの編集

bootの起動変更オプションがあるのでそこから
「multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect」
というものを消去しました。
これで、起動時に選択することはなくなりました。

これが正しいのか、ちゃんと対処されたのかはわかりませんし
少し強引で納得いかない部分もありますが、とりあえず解決ということで質問を締め切らさせていただきます。

早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!