
住宅(賃貸マンション)の結露に悩んでいます。
何故か、暖房をまったくしていない(エアコンはありますが)私の部屋の窓のみ結露がすごいのです。
窓の部分を通り越して木の部分まで濡れてしまい、カビになってしまいそうで不安です。
カビが出来ては困るので一日20回ぐらい窓を拭いています。
他の部屋も結露が出来るのですが、朝に一回拭くだけで大丈夫な程度です。
今年の2月に引越ししてきた時は、私の部屋は一日数回結露を拭くぐらいでも大丈夫だったのですが・・・
結露防止クリーナーというものを100円shopで買ったのですが、私の部屋の窓にはあまり効果が無いです。
ここの過去ログで、換気したりカーテンを開けたりするとよい、と書いてあったので実行してみたのですが、
効果はありませんでした(換気は換気扇が無いので窓を開けておきました)。
窓枠に直接両面テープを使ってビニルシートを貼っておくとよい、とも聞いたのですが、窓の外のすぐに
アパートがあるため、恥ずかしいので出来ません。
エアコンの機能に、「ドライ」というのがあるので、部屋を乾燥させるのに効果があると思うのですが、
肌が乾燥しても嫌なので「ドライ」の機能は使っていません。
ほとんど一日中、自分の部屋にいるため結露を拭きたい時に拭けるのですが、寝ている間は拭けないので
その間に木が湿ってしまいますし、起きている間でも作業に夢中になっていると結露を拭くのを忘れてしまいます。
私のこのような環境で、毎日20回以上も窓を拭かなくても大丈夫なようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記URLを見ると、暖房してない部屋だから余計に結露しやすいと書いてあります。
暖房している部屋の密度の濃い水蒸気が、暖房の無い、元は湿度の低かった部屋に移動するらしいです。そこの部屋は寒いので水蒸気が水滴になっちゃうんですね・・・。全部の部屋を同じ温度に出来ればひとつの部屋だけがひどい結露になるという状態は解消するかもしれませんが、なかなか難しいですよね。各部屋に温・湿度計を置くとどのくらい差があるか目で分かるので対策の参考になると思われます。
すぐ出来る対策は、やっぱり換気みたいです。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruieSP/ie3a. …
ここには湿度計が無くてもどこの湿度が高いか調べる方法が出てます。
換気の方法もちょっと出てます。
あるあるのトップページ http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ で「結露」をキーワード検索すると他の日のがもう少し出てきますので、お時間があればそちらもご覧下さい。
参考URL:http://www.e-soh.com/webook/kaiteki.html
アドバイス有難うございます。
参考URLも教えて頂き、有難うございました。
風呂から出て自分の部屋へ行くと、数分後は結露が増えます。
人間が出す水蒸気の量もすごいですね・・・。
No.6
- 回答日時:
すでに回答されているかたがたと同様結露に悩まされていました。
最近は少々コツをつかんだようで、そこまで結露しなくなりました。
結露がおきる理由は窓ガラスを介して外の温度と中(部屋)の温度の差が
大きいからです。
暖房をつければ内外差は大きくなりますが、暖房をつけなくても結露がひどい…ということであれば、日中の日当たりが非常によく、室内温度が上がってしまうということも考えられると思います。
まず、確認ですが、通常のアパート、マンションですと、換気用の穴(直径10〰15cm)が各部屋についているのでは・・・と思います。
この穴は換気のための穴でつまみによって開けたり閉じたりできると思います。これを閉じているようであればあけてください(以前、私もゴッキーの入り口になると思い完全密封してました。)テレビ代などの裏にあるようであれば最低10cmくらいは壁から離して、穴からの換気を確保してください。
そして、大勢の方が回答してます結露防止スプレーをかけましょう
100均で買ったとのことですが、この手のものはきちんとしたものを買ったほうがいいと思います(とはいえ数100円です)
ちなみに私はこれでなんとかOKの段階までなりました。
それでもだめであれば(ここから先は未経験です)
ホームセンターのようなお店で梱包で使うようなエアークッションを窓に貼り付ける といったものが売ってると思います。
これを試してみてはいかがでしょう??
または、理論的考察から窓を1〰2cmあけた状態でロックできるようなしろものを買ってきて常に強制的に換気を促す。。。
なんてのはどうでしょう??
回答してくださって有難うございます。
日当たりは、普通ぐらいだと思います。暖かい日はあまり結露は出ないような気がします。
換気用の穴を探してもわかりませんでした。
100円の結露防止クリーナーを使っても、さほど効果はないのは仕方が無いかもしれませんね。
私の部屋以外は多少は効果があったのですが・・・
No.5
- 回答日時:
No.3の方と多少重複します。
暖かい部屋の湿度を含んでいる空気があなたの寒い部屋に入ってきて、空気中に
いられなくなって結露となって水になってでて来るのです。
あなたの部屋を暖めることによって結露になる水を空気中の水蒸気として
とどめておくことができるでしょう。しかし、暖房器具はポット式の暖房機は
駄目です。燃えた灯油の量と同じくらいの水蒸気をさらに出すことになるから
です。オイル式や電気暖房機をお勧めします(電気代が高いかも?)。
それでも窓がだめなら、ホームセンターへGO!です。
回答してくださって有難うございます。
エアコンで部屋を暖めてみたこともありますが、
効果は無さそうです・・・
寒がりではないため、エアコンは殆どつけません。すぐ隣の部屋はほとんど一日中暖房をつけていますが、
それも原因の一つかもしれませんね。
やはりホームセンターへ行ったほうがいいですね。
No.4
- 回答日時:
私も結露に悩まされていました。
最近ハウスセンターで「結露防止スプレー」と「結露防止シート」を購入し、大分楽になりました。
まずスプレーを窓ガラスとサッシ、窓の周囲に散布し、ガラス部分にはシートを貼りました。
これで窓全面にびっしり結露していたのが軽減されます。以前はそれこそカーテンまでびっしょり濡れていたのが、今では軽く曇る程度になっています。
試す価値はあると思いますよ。価格も大した事ないですし。
アドバイス有難うございます。
結露防止スプレーも結露防止シートも効果ありそうですね。今度購入してみようと思います。
結露防止クリーナーはあまり効果はありませんでした。私の部屋以外は少し効果があったのですが・・・
ちゃんとしたものを買わないと駄目かもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
私のところも、結露になる事があります。
大抵は、冬の寒い時期に、部屋の暖房を付けた時です。
屋外と部屋内の温度差が大きいと、結露が生じます。
夏に冷たい水をコップに入れると、コップの周りに水滴がつくのと同じ現象です。
やはり換気をするのがいいかと思うのですが、ウチでは、換気扇を常に回して、換気をしています。
ちょっと閃いたのですが、窓に扇風機で風を当てて乾かすと言うのは、どうでしょう?
ホームセンタでは、結露防止シートと言うのも売っているので試してみてはいかがでしょうか?
あとは、少しお金が掛かりますが、除湿機ってのも売っています。結構水が溜まるので効果があると思いますよ。
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~paj-hkd/house/k1.htm
アドバイスと参考URLを教えてくださって有難うございます。
除湿機購入を検討しているのですが、お金の問題があるので悩んでいます。
一応、エアコンに除湿の機能があるのでエアコンを使ったりしているのですが、
さほど効果はありません。
とりあえず、結露防止シート等を買おうと思っていますが、結露だけでなく露用にも除湿機も欲しいです・・・
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- DIY・エクステリア 窓の結露が凄いです。毎日拭いてますが、窓にプチプチを貼った方が防げますか?今年は窓にプチプチを張りた 7 2022/12/21 00:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- 掃除・片付け お風呂の乾燥に関してベストを教えて下さい 4 2022/07/15 01:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報