
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も無職の状態で家探しをした経験者です。
現在は不動産管理会社に勤めています。
結論からいいますと、無職でも家は借りられます。
ですが、借りられる家を探すのはとても大変です。希望通りの家は借りられないかもしれません。
借りられるかどうかは大家さんによりますが、無職の場合は保証人の
用意ができても保証会社と契約する場合が多いです。
保証会社によって審査の基準は違いますが、私が契約した保証会社は
審査が通りやすい会社で、
審査方法は貯金額でした。(貯金額180万円で審査は通りました)
私が契約した保証会社は、最初の契約時に家賃の50%を支払い、一年ごとに
1万円を支払う、という契約ですので普通の人よりも出費は多くなります。
私は業界10位以内の不動産管理会社で働いていますが、無職の人には保証会社と
契約してもらう以外は全て断っています。
それくらい無職というのは社会的信用がありませんので、出来ることならば
転職先が決まった後か、退職する前に探されたほうがよろしいかと思います。
ちなみに私は地方にいるときに住みたいところの不動産会社に、無職で上京という現状を電話で話し
条件に合う家を探してくれと伝えたので、上京したときには大家に交渉済みの物件ばかりを紹介してもらいました。
こんなやり方もありますよ。
良い家がみつかるといいですね。
この回答への補足
その後、色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることに
決めました。
私と子供は今の所に住み続け、夫のみ、たまに関東へ面接に行く、というスタイルになります。
なので、当面は夫の職探しを支えていきたいと思います。
アドバイス、大変ありがとうございました。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
ご経験のお話、参考になりました。
退職前に急いで探すのがいいようですが、夫も私も、スケジュール的に上京できないようです・・・他の方にも、在職中に!とアドバイスをいただいていたのに・・・
なので、退職後に上京する際、前もって不動産会社に連絡を取っておくようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
独身ですが無職のときに東京で部屋探しして実際に借りたことあります。
家賃の前払いとか通帳見せるとか特別なことは一切求められませんでした。
保証人(年金生活者)はつけていますが、最近多い保証会社もつけていません。
今は保証会社物件とかもあるので、不動産会社も紹介できないということはないと思います。
ただ無職の人間に貸すには審査能力が必要となるので、最低限それだけのスキルのある不動産屋でないと紹介してくれません。
今回件に限らず基本ですが、そういうところに固執しないで見切りをつけて相性のいい不動産屋を探せばいいかと思います。
ただ誰でも借りれるというわけではなく不動産屋もそれなりの審査をしていると思います。
私の場合も、雑談ベースでさりげなく前職の仕事とかいつ辞めたとか聞かれたので、おそらく判断材料にしていたのだと思います。
こちらからもこういう事情で退職してから家探しています。次の職もすぐ見つかりそうです。みたいな家賃を問題なく払えることをさりげなくPRしておくといいかと思います。
遠方地からなら情報サイトで目ぼしい不動産屋に状況を書いたうえでメールで物件探しをお願いして、感触のよい不動産屋をいくつかピックアップしておくとよいかもしれません。
>自分達の望む物件のオーナーさんが無職でも可かどうか、逆に無職でも可、といっていただけるオーナーさんの物件はどうなのか・・・
これは不動産屋に事前に言っておけば無職でも入れる(可能性のある)物件だけ紹介してくれます。
この回答への補足
その後色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることとなりました。
私と子供はそのまま住み続け、夫のみ関東へたまに面接へ行く、というスタイルになります。
いざ、不動産会社を訪問するときは、教えていただいたように、前もってメールで希望を伝えておくと、効率よくまわれそうですね。
アドバイス、大変ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
関東へ行く前に、ネットで不動産会社に依頼をしておくとよさそうですね。
多めの業者さんにあたってみるようにします。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その土地ごとの慣習もあると思うので、確定的な言い方は出来ませんが、普通の仲介業者であれば何とかしようとするでしょう。
仲介業者はあくまで仲介者であって、契約してなんぼです。
無職でも可というオーナーもいればそうでもない方もいます。普通はそこまで踏まえて物件の把握はしているものです。
当然有職者に比べれば選べる幅は減るにしても、無理ではないと思います。
まずは、近郊の業者を検索して、直接問い合わせてみるほうが良いのではないでしょうか?
当方は関西圏の業者ですが、これだけ動機がはっきりしていれば、ぜひ来て欲しいくらいです。
この回答への補足
その後色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることとなりました。
私と子供はそのまま住み続け、夫のみ関東へたまに面接へ行く、というスタイルになります。
なので、当面は夫の職探しを支えていきたいと思います。
アドバイス、大変ありがとうございました。
自分達の望む物件のオーナーさんが無職でも可かどうか、逆に無職でも可、といっていただけるオーナーさんの物件はどうなのか・・・
こればかりは実際に動かないとダメですね。
選べる立場ではありませんので、エリアを限定せず、家探しをしたいと思います。
大変ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
賃貸物件の審査は基本的には、資産は関係なく、一定の収入が必要です。
2億円の資産があっても借りる事はできませんし、毎月10万円しかなくても一定の収入があれば部屋を借りる事ができます。
紹介しづらいとかでなく、紹介できないです。
個人オーナーで融通がきく場合もあるかもしれませんが、
私の経験では、2年間家賃を先払いするからとか、預金通帳の残高を見せるから、
と言われて交渉して成立した経験はありません。
では退職前に探せば、と言っても、なぜ、地方の会社の人が東京に家を探すのか?
という誰しもが思う不動産やの疑問をクリアするのは難しいと思います。
一番よいのは、東京で就職して、その会社の採用通知で物件を借りる事だと思います。
あと、東京の物件は結構な確率で、保証人がいても、保証会社を使って下さい、という物件ががるので、気をつけて頂ければと思います。
この回答への補足
その後色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることとなりました。
私と子供はそのまま住み続け、夫のみ関東へたまに面接へ行く、というスタイルになります。
なので、当面は夫の職探しを支えていきたいと思います。
アドバイス、大変ありがとうございました。
!!!そうなんですか!
今までは「会社」という後ろ盾に守られていたんだな、と実感しています。
なんだか、かなりあせってきました。
現在の会社に在籍しているうちに、早く家探ししなければいけなさそうです・・・
詳しい説明、大変ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
日程的に厳しいかとも思いますが、可能なら在職中に家探しをした方がいいと思います。
もちろん退職予定であるということも不動産屋に言って。
退職してから家探しをするより、計画的であることがわかるだけ不動産屋は安心すると思います。
まず奥さんと子どもだけ関東に引っ越してしまって、生活の基盤をつくってから旦那さんが退職するという方法も考えられます。
「退職→家探し→職探し」というのは現実的になかなか難しいと思いますよ。
理想的なのは、在職中に職を探してしまって、あとから家探しですね。
職さえ見つかれば、家はどうにでもなります。
大変だと思いますが、頑張ってください。
この回答への補足
その後色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることとなりました。
なので、当面は夫の職探しを支えていきたいと思います。
アドバイス、大変ありがとうございました。
そうですね、なかなか関東へは行けないので、ネットや電話等で職探しはしているようなので、勤め先が早く決まればいいのですが。
とりあえず現在の会社に在職中に、私と子供だけでも家探しをするのも手ですね。
夫と話し合ってみます。
ご親切にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一人暮らしなら、蓄えがなければ難しいとは思いますが
一家で蓄えもあってということなら、保証人が用意できて
敷金・礼金・保証金の類と家賃が払えるなら
不動産屋も商売ですから物件は紹介してくれるとは思います。
ただ、業者によっては安全策をとって家賃の何ヶ月かの
先払いとかを要求する業者もあるかもしれません。
この回答への補足
その後色々事情が変わり、仕事が決まってから家探しをすることとなりました。
なので、当面は夫の職探しを支えていきたいと思います。
アドバイス、大変ありがとうございました。
数か月分の家賃を前払いする、という方法もありですね。
無職は門前払いかな、と思っていたので少し光が見えてきました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
- 父親・母親 一人暮らしを辞めて実家に帰ったら恥で批判される事ですか? 6 2022/11/19 19:30
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 引越し・部屋探し 関東の郊外に住んでいて、転職を機に都内へ引越しをします。 その際の物件の探し方についてです。 転職で 2 2022/08/22 11:23
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 引越し・部屋探し 40代既婚女です。 今住んでいる場所が田舎過ぎて引っ越ししたいと考えています。 今の家は新築戸建てを 10 2022/09/06 13:05
- その他(社会・学校・職場) くだらない理由で退職。次の職場妥協で決めるのはアリか? 5 2022/05/30 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
大東建託のアパートに住んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報