
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
小指に関しては、最終的には小指を積極的に使うフレーズをたくさん取り入れることが解決策になるでしょう。
とりあえずは、手のフォームを見直してみることからはじめることをお勧めします。指板に指を配置した時、指の付け根が作るラインがネックと大きな角度を持っている、あるいは小指の付け根が指板から遠くに離れているというような場合は、そのフォームを改善することがまず第一だと思います。この場合は、小指の付け根がネックに添うように、手のフォームを見直すと良いでしょう。指の付け根のラインがネックと平行に近くなるようになるよう意識してみることをお勧めします。特に、小指を使わないで待機させている時に、小指が遠くに飛んで行ってしまうような状態(小指が立つような状態)であれば、そこを改善するだけでもだいぶ小指を扱いやすくなると思います。
それ以上については、結局は慣れの問題だと思います。小指をうまくコントロールして、積極的に小指を活用するように意識して練習すると良いでしょう。小指の筋力不足の問題などもあるかとは思いますが、筋力は使えば次第についてくるとも思います。もし自然と筋力がついてくるのを待つのがもどかしい場合は、グリップマスターなどのような器具を使うのも手でしょう。いずれにしても、結果を焦らずに地道に練習を重ねることは避けられません。じっくり取り組むのが良いでしょう。
練習方法などについてですが、スケールトレーニングを活用するのが良いでしょう。トレーニングの際に小指を活用するように気をつけて取り組むと良いと思います。また、トレーニングの上では、小指が弦を押さえていない時に、小指の位置が弦から離れ過ぎないように気をつけるのも良いでしょう。
具体的な方法としては、クロマチックトレーニングの際、弦を押さえている指よりネック側の指も一緒にそれぞれが担当するポジションを押さえるようにする方法や、一度押さえた指はその指が邪魔になる場合を除いてそのポジションを押さえ続けるようにする方法などは効果的だと思います。また、クロマチックの順次上昇フレーズなどで、一度押さえた指は、その指が次に隣の弦の同じポジションを押さえに行くまでそのポジションを押え続けるようにするのも良いでしょう。これらは、指の分離・独立の際の練習方法としてよく挙げられる方法だと思います。また、他にも指の分離・独立に効果的な練習は小指を鍛えるのにも良い練習になるでしょう。
他に、待機している指が弦から遠く離れないように、架空の弦を意識してそこに指を置くつもりで指を運ぶようにする練習も、指をコントロールするのには効果的だと思います。
なお、こうした練習方法などに関しては、教則本などを参考にするのも良いでしょう。究極のギター練習帳シリーズなどには、参考になりそうな練習方法もあると思います。
参考まで。
ご丁寧にありがとうございます!
とてもよくわかりました。
自分はフォームがまだしっかりしていない事がわかりました。
少しづつ修正していきたいです。
新しい教則本も覗いてみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめから望んではいけないですね。
練習が足りないんだと素直に思いましょう。
ただ練習も工夫が必要なのは確かです。
たとえば小指は使えるけど薬指がイマイチ、
という感じになってしまう場合もあります。
(実は自分ですがw)
自分はそれを克服中です。
コツではないですけどいろいろな運指パターンを
毎日ゆっくりでもいいのでやることをお勧めします。
一つのパターンできたら次。とかでなく、
できなくてもいろいろなパターンをやったほうが
結果的に習得は早いと思います。
コードについてはFとGを延々と繰り返すのがお勧めです。
日々努力です。
No.2
- 回答日時:
私がよく練習した方法ですが、通常のネックの握り方は親指はネックの裏側に置き、
人差し指から小指までは表側(指板上)に置きますよね。この時に人差し指もネックの
裏側へ置く(人差し指と中指でネックを挟むようにする)と指板上には中指と薬指と
小指しか残りません。
この持ち方で普段練習している曲を演奏すると、イヤでも小指を使わざるを得なくなります。
つまり人差し指を強制的に使わない環境を作り出すのです。初めはなかなか思うように音が
つながりませんが、そのうち出来るようになります。そのころにはいつも通りの弾き方で
小指の運指がかなり楽になることが実感できると思います。
いつもの練習に加えられてはいかがでしょうか。
練習あるのみです。みんなが通る道です。あきらめず頑張りましょう!
No.1
- 回答日時:
うまくならないのなら当面は使わないというのもありですね。
エリッククラプトンやジェフベックなど小指をほとんど使わないギタリストって多いものです。
小指は力が入りにくいので微妙なコントロールができません。
したがって小指を使わない3本指のプレイヤーの方が味わい深いギターを聞かせてくれるように思います。
ストレッチ系のプレイはもちろんできませんので,使えるのに越したことは
有りませんけどね。
練習方法ですが,地道にスケール練習するしかないように思います。
でも,経験的になかなか上達ってしないんですよね・・・・(;_;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
- その他(病気・怪我・症状) 指の独立運動について教えてください。左手小指を曲げると薬指も曲がってさしまうのを独立させたくて、毎日 2 2023/06/18 13:51
- 運転免許・教習所 フリーターとしてお金を稼ぎながら、運転も練習してできるようになりたいが可能か? 5 2023/06/07 01:23
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- ゴルフ ゴルフ 指骨折 3 2023/02/04 14:46
- カラオケ ギターで弾き語りをする人に憧れています。 しかし、ギターは練習で弾けるようになりますが、どうしようも 2 2023/03/03 13:12
- 怪我 指を自分の思い通りに動かすのは、やはり反復練習で脳に教えていくしかないみたいですが例えばどんな練習が 5 2023/07/27 14:02
- 楽器・演奏 ギターの練習の仕方 自分は素人で今一曲ひこうと決めてコード見ながらやってるのですが当然最初からうまく 8 2023/01/03 14:55
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターで指がとどかなくて困っ...
-
【ベース】小指や中指ではなく...
-
右手の親指
-
レギュラー・グリップのダブル...
-
和太鼓、手首をやわらかく使いたい
-
ベース初心者です。左手の痛み...
-
かっこいい指笛を吹きたい!!
-
◎Dのコードへ直ぐ移れません?
-
ピンポン球でのいろいろな変化...
-
1フレット上でのセーハができま...
-
アコースティックギターを弾い...
-
エレキギター、弦の押さえ方を...
-
ギターの奏法について
-
ライブでの指の立て方?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターに向いていない指?
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
エレキベースの異弦スライドは
-
ベースを指で演奏している時の...
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
エレキギター 1から6弦の1フレ...
-
キーボードを高速で連打する方...
-
earth wind and fireのseptembe...
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
和太鼓、手首をやわらかく使いたい
-
ギターのバレーコードのビビリ
-
アコースティックギターでの指...
-
深爪にするには・・・?
おすすめ情報