dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロッピーディスクが壊れてしまいました。
挿入する側の真中の部分の左右にスライドする部分のバネ(見えない部分についていたヘアピンのようなものだと思います)がとれてしまい、戻らなくなってしまいました。
(正常なものは、スライドさせると戻りますが・・・)
これって、修理可能でしょうか?いくら位かかりますか?
PC本体に挿入すると、入ったまま取れなくなるような気が
しますが・・・(入れてもOKならハードディスクに保存するのですが・・・)フロッピーの中身を再現する方法があれば教えてください。

A 回答 (7件)

その部分はなくても大丈夫です。


たしかシャッターと言ったような気がします。

昔フロッピーが高かったころは安いやつはシャッター無しなんてものもありました。
もどらなくなったのならシャッターごと取ってしまってそのまま入れても大丈夫です。
修理は手先が器用な方でしたら、不要なフロッピーをばらして構造を見れば修理可能だと思います。
    • good
    • 0

バネがあるのでしたら、裁縫用の針とか、のばしたクリップなどを用いて、元の場所にひっかけてあげれば、もとにもどります。


バネが無くなってるのであれば、修理は難しいです。
    • good
    • 0

みなさんのおっしゃっているとおり、あれは中にある


ディスクを保護している物なので、取っちゃっても大丈夫です。
ただ傷が付きやすくなるので、その辺りを気を付けて下さい。
それさえ気を付ければ安全にデータをHDDに保存できるはず。
    • good
    • 0

シャツターを取り外してドライブに入れ、ドライブを選択右クリックでディスクコピーしましょう。


新しいDISKがすぐできます。
お試し有れ。
プロテクトが掛かってたらコピーは出来ません。
その場合は、シャッターを取ってしまいましょう、ただし保管には一枚入るケースに入れるなりして保護してください。

クール
    • good
    • 0

不安なら、スライドカバー取っちゃって差し込んでもいいです。


修理に出すのは止めて、一度、ハードディスクにデータをコピーし、新しいフロッピーディスクに移したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

別に問題ないですよ。


開きっぱなしで磁器面を傷めないようにしているだけみたいですから。
心配だったらセロテープで開いたままの状態で固定しておけば問題ないです。
    • good
    • 0

 スライドカバーの窓を開けた状態にして挿入して下さい。


 取り出し機構と関係がないので大丈夫です。
 ただし、スライドカバーがはずれるようであれば
 中に残ってしまうことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!