
先日クレートでギャン鳴きどうすればいいでしょう
と質問させていただいたばかりで恐縮なのですが・・・
我が家の生後2ヶ月のビーグル(♂)なのですが、
甘噛みにも最近悩まされております。
特に手は噛みません。(噛んでも本当に口に入れる程度です)
私が悩んでいるのは髪の毛と耳です・・・。
私が座って抱っこしながらなでなでしていたりすると、
まず口に狙いを定めペロペロ。
その後は耳、髪の毛めがけて飛びついてきます。
ソファの下に入ってしまったおもちゃをとろうとかがもうものなら
ものすごい勢い(すごく嬉しそう)で走ってきて髪の毛をむしゃむしゃ
耳をペロペロがぶりっとします。
これが痛くて痛くて・・・。
口への執着もものすごく、勢い余って唇をがぶりっとしたりもします。
「痛い!」
と低めの声で言ったりもしますが、効き目は無いようで、
降参したかのようにお腹をみせたりもしますが、
撫でようとする手や、周りにあるおもちゃをまたガブガブしようとします。(
反抗しているようにも見えます・・・)
正直かなり困っております。
私なりに怖い声を出しているのですが、それが逆にいけないのかなとも思っています。
まだ赤ちゃんだし、しょうがないのかな
とも思っておりましたが、そろそろ耳がなくなりそうです。(髪も)
こういう場合どうすればいいでしょうか。
噛まれているところが髪や耳だとイマイチタイミング良く叱れません。
噛まれたら無視作戦が効果的でしょうか。
何度かやってみましたが、無視すると普通に一人遊びに精を出しており、
なんだかなー という感じでした
(逆にこっちが寂しいくなるという・・・・苦笑)。
今回も長文で申し訳ありません。
どなたかわかる方アドバイスお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
aloha68です。
少し気になったことがあるので、お節介かもしれませんが、またまたお邪魔します。
nebuta410さんのワンちゃんは、紐とペットボトルがお気に入りということですが、それらで遊んでいる時、目をはなさずにいますか?
と、言うのは遊んでる間に飲み込んでしまう可能があるからです。まだ2ヶ月ということなのでペットボトルを噛み砕いたりはしないでしょうが、万一噛みくだいてしまった場合ペットボトルなど破片が鋭くなってお腹のなかを傷つけたりしてしまうかもしれません。
私の友達のワンコ(大型犬)は、ボールを2つ飲み込んでしまい開腹手術をしました。そして開けてびっくり!ボールだけではなく毛糸も出てきたそうです。ほっておいたらどんなことになってたか(涙)
少し、脅かすようなこと言ってごめんなさい。
大抵の物は、うんちといっしょに出てくるので大丈夫です。
お散歩デビューはこれからかな?お散歩に出ると街には、いろんなものが落ちてます。気を付けてあげて下さいね。
nebuta410さんの質問の回答になっていなくて違反かと思うのですが、なんだか気になってしまって...参考程度に読んでいただければと思います。
No.5
- 回答日時:
御礼ありがとうございます。
>たまに本当に痛い時にはやっているのですが、やられて3分もすればまた同じ事をしてきます・・・。
子犬ちゃんなので忘れるのは早いんです。
だから嫌われることはないですよ。
しかられてもママが大好きな人間の幼児と同じです。
悪いことをしていないのに、子犬が嫌なこと怖いことをする人は嫌な人として子犬は避けるようになりますが、この動作をした時だけ自分の嫌なことをする人なら、その行為をその人にはしないよいうに気をつけるようになります。
ご褒美(おやつ)をくれたり褒めてくれる人はすぐに覚えますのでアメ&ムチ作戦がビーグルちゃんにはとても有効です。
テンションの高い子は面白いですが冷静にするのが大変ですね。
でも根気よく続けると絶対に覚えてくれますよ。
1歳を過ぎると自尊心が芽生えるので、怒りすぎは、すねてしまったりおどおどする子になりますので、今しっかりしつけると良い子になりますよ。
頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
元気のよいビーグルちゃんですね。
大きい声を怖がらない子は、「かわいそう」と思うかもしれませんが、力で対抗してください。
噛んだときに犬の口を手でつかんで離さないようにしたり、押さえつけて身動きできないようにします。
ビーグルちゃんの「キャン」(降参)が合図で開放します。
噛まれたときには「痛~い」という声も忘れずに。
こうすると噛むと嫌なことをされるとインプットされて噛まなくなりますし、「痛い」という言葉も理解するようになります。
うちはこの方法で何匹も育ててきましたが人間を噛んではいけないと伝わったようです。
遊びに夢中になって誤って歯が当たってしまったら「しまった」という表情になってシュンとしています。
大きくなった子にはこの方法は出来ませんが、小さいうちならこんな方法もありますよ。
噛んでも良いおもちゃ・紐・タオルなど引っ張り合いはどんどんしてあげてくださいね。
ご回答有難うございます。
>噛んだときに犬の口を手でつかんで離さないようにしたり、押さえつけて身動きできないようにします。
この方法を、遊びに夢中になりテンションがあがってたまに「ワン!!」と吠えてしまうのですが、
その時にやってみたところ、その後うっかり同じ状況で吠えてしまった際
私が「こら!」というとすたこらさっさと逃げて行くようになりました・・・。
たまに本当に痛い時にはやっているのですが、やられて3分もすればまた同じ事をしてきます・・・。
根気強く繰り返せば大丈夫でしょうか。
嫌われるのではないかと心配になったりします。(嫌な事をする人!とか・・・)
>遊びに夢中になって誤って歯が当たってしまったら「しまった」という表情になってシュンとしています。
うらやましいですー。よくひっぱりごっこの時に手もうっかり噛んでしまうのですが、あんまり今のところ気づいてないみたいです(トホホ)
まだまだ先は長そうですが、頑張ります!!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
先日も回答させていただきました七歳のビーグルの飼い主です。
うちも小さい頃は甘え噛み、ひどかったですよ~
家族みんな流血騒ぎで~
ワンコの名前をガブリンに改名しようかと思ったくらいです。そんなことも今となっては、懐かしい思い出です。
話がそれてごめんなさい 本題にもどりますね。
甘え噛みは、やめさせないと後々大変になると思うので、毅然とした態度でしかったほうがいいです。
噛んだ瞬間に「ダメ!」とか短い言葉で目を見て言って、やめたらほめる。これを繰返します。
時間は、かかると思いますが...
それから歯が生え変わるときになんでも噛みたがるので、カミカミするおもちゃを与えたらどうでしょう?
牛とか豚のガムではなくて犬が食べてしまっても大丈夫なプラスチックみたいなものがいいと思います。ペットショップやホームセンターの犬用品売場にたくさんありますよ。
あまり参考にならなくてすみません。
ご回答有難うございます。
何度もすみません。本当に助かります、有難うございます。
流血騒ぎ!!まだ今のところ免れておりますが、そろそろ覚悟しないと・・・(笑)
ガブリン笑ってしまいました。我が家もガブリエルとかに改名しようかな・・・ぐらいガブガブです(苦笑)。
今もぬいぐるみやボールなど与えているのですが、一番食いつきがいいのが洋服についている紐と空のペットボトルです。(なぜなんでしょう???)
プラスチックのおもちゃ、ちょっと探してみます!
ご経験者のかたからアドバイスいただけると本当に励みになります。
頑張りますね!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
またまた大変ですね。7歳ビーグル♂を飼っています。
7年前を思い出しました。ビーグルはとんでもなくヤンチャです。
「おまえなんか食ってやるぅ」と何度思ったことか。。。
けれど憎めないんです。
自分の時も家具はボロボロ、フスマは貫通・・あばら屋とはこの事か!?って言う位荒らされました。とにかくなんでも噛む。
そこで、いけないことをしたらタイミングがズレても「ダメ」を根気よく繰り返す。もうこれしかないです。
犬も馬鹿ではないので自分の大好きな人に嫌われたくないですから、繰り返すうちに表情がわかるようです。「あっ、怒られたかな?」とか
わかってきます。ただただ根気強く続けてください。
でも、まだ2ヶ月なので道のりは長いです。
しかも男の子ですから今度は家中で1番になりたがって挑戦してきます。
いやー、本当にビーグルは大変です。でも耳を噛むや唇を噛むなんて、今しかしてくれませんから・・。 どうか頑張って!!
ご回答有難うございます。何度もアドバイスすみません、とても嬉しいです。
>「おまえなんか食ってやるぅ」
わかります(笑)。わたしも毎日そう思う時があります。
しかし愛らしさに憎めず甘やかしてしまっていると思います・・・
クレートトレーニング同様、根気強くしつけ頑張って行こうと思います。
叱りすぎて嫌われたらどうしよう...という不安もありますが(;;)
>男の子ですから今度は家中で1番になりたがって挑戦してきます
そうなんですね!もしかしたらもう挑戦してきているのでしょうか。ハラハラしてしまいそうです。
>家具はボロボロ、フスマは貫通・・あばら屋とはこの事か!?って言う位荒らされました
今のところ家具はまだターゲットになっていない様ですがきっと時間の問題ですね(笑)。覚悟しておきます(笑)!!
No.1
- 回答日時:
噛むかげんはわかっていて、じゃれているという感じですね。
子犬はお母さんに甘えるとき口をなめるので、耳や髪の毛もその延長なのではないでしょうか。
痛かったらそのつど「あっ」と言うと、数週間もすれば減ると思います。もっと速攻で効果があるのは、歯を見せて「うーっ」と唸るまねをすることです。
なさっているように無視してやめるなら、無視でもよいと思います。
でも本人はじゃれているので、なんだか少しは受け止めてあげたいという気はしますね。
>無視すると普通に一人遊びに精を出しており
なんだかビーグルらしくてかわいいですね。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。加減はわかっているようなんですが、耳を髪の毛だけは本気で突っ込んできます。(耳に関しては、舐めてるうちにテンション上昇して本気噛み、みたいな感じでしょうか)
>歯を見せて「うーっ」と唸るまねをすること
これをやってみようかと思います。
先ほどやってみたらきょとんとして口にペロペロ突撃してきました・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 20代です。口の中を噛む癖がやめられません。 小学校低学年の頃からずっと口の中を噛む癖があり、血が出 3 2022/08/14 15:56
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- 片思い・告白 告白後 完全無視されガン見してたらたまにキッッと怖い顔で睨まれます。 とにかく無視。LINE含め。 3 2022/06/08 01:23
- 薄毛・抜け毛 抜け毛でノイローゼになりそうです、アドバイス頂きたいです。(長文です) 3 2022/08/09 19:38
- 飲食店・レストラン ラーメン屋での出来事 5 2022/05/08 09:26
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪痛めたくないです、、! 女子大生ですが今まで1回も髪の毛を染めた事がありません。 しかしかなりの天 3 2023/08/25 23:59
- SEX・性行為 行為中に髪の毛をぐしゃぐしゃにされました。ノーマルでしょうか? 6 2022/07/20 17:30
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の毛について 美容に疎いので、こちらでお力を貸していただきたいと思い、質問させていただきます。 私 4 2023/08/01 08:00
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
すごくシャイな犬と仲良くなる...
-
助けてください!すごいかみ癖...
-
子犬について質問です 1か月前...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
ゴールデンレトリバー 子犬 ...
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
ビーグルのしつけについて
-
トイプードル生後2ヶ月で1.8キ...
-
うちの仔(ゴールデン)やせす...
-
離れると鳴くようになってしま...
-
子犬4カ月です。 うちのワンち...
-
ラブラドールのかみつきぐせに...
-
子犬の噛み癖を直す、一番正し...
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
トイプードル 生後3ヶ月 食事・...
-
プラスチックを食べてしまいます
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
子犬との帰省
-
甘噛みしない子犬について。 生...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
寝てると顔に乗ったり、噛んで...
-
子犬の引取り時期は生後何ケ月...
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
ラブラドールのかみつきぐせに...
-
カーペットを噛む犬に困ってい...
-
仔犬の成犬時の予測体重は?
-
2頭目を迎えてから育犬ノイロー...
-
生後4ヶ月のトイプードルの購入
-
突然すごい唸りながら、ものす...
-
離れると鳴くようになってしま...
-
ペットショップの犬は 値下げ交...
-
犬の甘噛みを止めさせるしつけ...
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
おすすめ情報