重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経験談などがあればお伺いしたいです。

現在、家族の者が受験勉強をしていて、
なんかわがままなのですが(笑)
リビングじゃないと勉強しにくい(集中できない)と言ったり、
親が寝てからじゃないとできないと言ったりしていて、周りが気をつかっている状況です。(言い訳やん、という感じですが)

日中ピアノや歌の練習をしたいのですが、↑このような家族が居るので、
スタジオに行ってやることも考えています。
もちろんスタジオは有料です。私は事情あって無職なので少々抵抗があります。

家で家族の影響で練習しにくいピアノ弾きさん、歌うたいさんは
どうやって練習していますか?
強引に家で練習しますか?それとも自分が外に出ることがありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ピアノはアコースティックですか?


アップライトなら毛布や布団でくるみまくり、弱音ペダルを踏みっぱなしでかなりの音が軽減できます。(グランドは無理)
それでも気になるなら、スタジオ代も重なるとバカになりませんから、電子ピアノでヘッドフォーン使用する方がいいと思います。
スタジオ何回分と中古の値段と見比べてみれば、質問者さんの状況にあう選択ができると思います。
高いテクニックを要求するのでなければ(弾き語り程度ならば)、キーボードでがまんするというのもあります。受験期だけのがまんですね。

歌は張り上げなくても練習は可能です。(張り上げると気持ちいいですけどね)
囁くように、けれど腹筋を使い、音程をしっかり保つ。そんな歌い方の練習法もあります。(コントロール力がつきます)

また、受験生だとして休憩はいれますよね。
一定の時間だけ(例えば1時間とか)は練習させてもらう、それ以外の時間は音を出さない。という取り決めを合意できたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イライラはどうも母親に対してで、夜に限るようで、
先日本人が昼寝しているときに弾いていても大丈夫でした^^;
発声のサイレント練習はそうでなくてもやってみようと思っていたので(夜間とか)試してみます。

お礼日時:2008/09/19 14:16

受験ってその兄弟にとって、ハードルが高いよう


でしたら、鳴り物は止めた方がいいと思いますよ。
邪魔でしょうから。あなたが現在、ほぼ1日中家に
いる様でしたら、その兄弟が不在(学校に行っている
とか)の時に練習なさったらどうですか?
歌の練習とかだったら、外でも出来る(河原とかです)
と思うんですが…。
~介護問題で、そのおばあさんがしょっちゅう呼び出
 しの紐を引くので受験生だった孫が激怒して、その紐
 を引きちぎったというのを読んだコトがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、外出中狙いなどは機会をうかがっています。
2の方のところにも書かせていただいたのですが、別に寝てても弾いて平気みたいなので、問題はほぼ解決しました^^
どうしてもNGなようであれば、本人との話し合いで折り合いつけようと思います。

お礼日時:2008/09/19 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!